• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北海道北部の日高累層群中の緑色岩と砕屑岩

研究課題

研究課題/領域番号 02640600
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 地質学一般
研究機関山口大学

研究代表者

君波 和雄  山口大学, 理学部, 助教授 (20127757)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1991年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1990年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード付加体 / 緑色岩 / メランジ / 海嶺の衝突 / 日高累層群 / 瑠橡層
研究概要

平成2・3年度の調査・研究を通じて,以下の成果を得た.
1).北海道紋別市西方に分布する日高累層群中のルロチ層は,全体的に北北西ー南南東方向の走向を示し,高角度で傾斜している。地層のフェ-シングは,西向きが卓越するが,しばしば東側に倒れた同斜褶曲によって地層が繰り返す.同層は,主に砂岩頁岩互層から構成され,かなりの量の頁岩を含む.調査域の西部には,厚さ200m程度の緑色岩が分布する.緑色岩は,背斜構造により2度繰り返して分布する。緑色岩は,粗粒玄武岩,塊状玄武岩,枕状玄武岩,ハイアロクラスタイトより構成される。玄武岩と泥質岩との次の関係から,この地層に分布する玄武岩は,陸源細粒砕屑物が堆積する環境において噴出・貫入したと推定される:i)急冷周縁相をもった玄武岩と黒色頁岩とが接っしている.この黒色頁岩は,玄武岩との接触部が熱的影響をうけていることがある.ii)玄武岩中に黒色頁岩のゼノリスが認められる.
2)本テ-マをさらに広域的に発展させるために,四国の四万十累層群牟岐累層と九州の四万十累層群槙峰層の調査を行った.両層は共にかなりの緑色岩を含むが,層状チャ-トをほとんど伴わない。緑色岩と泥質岩の関係を検討したところ,ルロチ層と同様の産状が確認され,両層に含まれる緑色岩類を陸源砕屑物の堆積場で噴出・貫入したことが確認された.
3)これら陸源砕屑物堆積場で定置した緑色岩は,海溝域における海嶺の火成活動に由来すると考えられる.これらの緑色岩類は,海嶺の海溝域への衝突と関連して形成された可能性が高い.

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 君波 和雄,宮下 純夫,川端 清司: "日本列島に沿うクラ-太平洋海嶺の移動:その地質学的意義" 月刊地球. 12. 507-515 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮下 純夫,渡辺 寧,田近 淳,君波 和雄,木村 学: "日高帯の大構造ー左横ずれ・右横ずれ変動帯" 月刊地球. 12. 515-520 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 君波 和雄,宮下 純夫: "上部白亜系四万十累層群槙峰層(九州)の緑色岩の産状と化学組成" 地質学雑誌. 98. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 君波 和雄,宮下 純夫,柏木 庸孝: "上部白亜系山岐累層中のinーsitu緑色岩の産状とその意義" 地質学雑誌. 98. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 君波 和雄,小松 正幸,川端 清司: "士別市犬牛別川地域の空知層群および下部蝦夷層群の砕屑岩の組成とその意義" 地質学論集. 38. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kiminami, S. Miyashita & K. Kawabata: "Movement of the Kula-Pacific ridge along the Japan margin : its geological significance" Earth Month. (Gekkan Chikyu). 12. 507-515 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Miyashita, A. Watanabe, J. Tajika, K. Kiminami & G. Kimura: "Structural features of the Hidaka zone : sinistral and dextral transpressive zone" Earth Month. (Gekkan Chikyu). 12. 515-520 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kiminami & S. Miyashita: "Occurrence and geochemistry of greenstones from the Makimine Formation in the Upper Cretaceous Shimanto Supergroup in Kyushu, Japan" Jour. Geol. Soc. Japan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kiminami, N. Kashiwagi & S. Miyashita: "Occurrence and significance of in-situ greenstones from the Mugi Formation in the Upper Cretaceous Shimanto Supergroup, eastern Shikoku, Japan" Jour. Geol. Soc. Japan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kiminami, M. Komatsu & K. Kawabata: "Composition of clastics of the Sorachi Group and the Lower Yezo Group in the Inushibetsu-gawa area. Hokkaido, Japan, and its significance" Mem. Geo. Soc. Japan. no. 38. 1-11 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若波 和雄,宮下 純夫,川端 清司: "日本列島に沿うクラ-太平洋海嶺の移動:その地質学的意義" 月刊地球. 12. 507-515 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 君波 和雄,宮下 純夫: "上部白亜系四万+累層群槙峰層(九州)中の絶色岩の産状と化学組成" 地質学雑誌. 98. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 君波 和雄,宮下 純夫,柏木 庸孝: "上部白亜系牟岐累層中のinーsitu緑色岩の産状とその意義" 地質学雑誌.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 君波 和雄・宮下 純夫: "日高累層群ルロチ層の層序・構造および緑色岩の産状" 地質学雑誌.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 君波 和雄・宮下 純夫: "上部白亜糸四万十累層群槙峰層(九州)中の緑色岩の産状と化学組成" 地質学雑誌.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 君波 和雄・宮下 純夫・川端 清司: "日本列島に沿うクラー太平洋海嶺の移動:その地質学的意義" 月刊地球. 12. 507-515 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi