• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本産第四紀食虫類化石の系統・分類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 02640608
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 層位・古生物学
研究機関愛知教育大学

研究代表者

河村 善也  愛知教育大学, 教育学部, 助教授 (00135394)

研究分担者 金森 正臣  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (70015585)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1992年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1991年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1990年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード日本列島 / 第四紀 / 食虫類化石 / 系統・分類 / 歯牙・骨格の形態 / Bones / Morphology
研究概要

本報告書では,日本産第四紀食虫類化石の系統・分類学的研究の結果明らかになった日本列島の第四紀食虫類動物相の変遷史の概要をまとめた。すなわち,日本列島の第四紀の洞窟・裂罅堆積物から産出する食虫類化石は,ハリネズミ属の一種,シントウトガリネズミ,チビトガリネズミ,カワネズミ,ニホンモグラジネズミ,シカマトガリネズミ,ジネズミ,ジネズミ属の一種,ヒメヒミズ,ヒミズ,ミズラモグラ,モグラ属の12種類に分類されるが(モグラ属は,さらに2種以上に分類できる可能性がある),これらの種類の時代ごとの産出状況をもとに,次のような動物相の変遷史を復元した。
中期更新世中期の動物相は,絶滅種のニホンモグラジネズミと現生種のヒミズが豊富という特徴が見られる。さらに,この時期の動物相にはシカマトガリネズミや現在の日本には見られないハリネズミ属などが含まれている。中期更新世後期の動物相は,本質的には中期更新世中期の動物相と同様の特徴をもつが,その中に含まれる若干の種類がもはや見られなくなっている。後期更新世の動物相ではニホンモグラジネズミが著しく減少し,シカマトガリネズミがその後半で見られなくなる。また,後期更新世後期には,現在の高山に点々と分布するシントウトガリネズミやヒメヒミズが顕著に増加し,それらは現在よりはるかに広い分布域をもっていたことが推定される。完新世の動物相になると,ヒミズとモグラ属が優勢となり,絶滅種はもはや見られなくなる。また,上記の高山に分布する種も平地ではほとんど見られなくなる。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] KAWAMURA,Y.: "Quaternary mammalian faunas in the Japanese Islands" The Quaternary Research(Daiyonki-Kenkyu). 30. 213-220 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河村 善也: "広島県帝釈峡遺跡群における哺乳類の層序学的分布" 第四紀研究. 31. 1-12 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河村 善也: "日本産第四紀食虫類の歯の記載用語" 愛知教育大学研究報告(自然科学). 41. 25-43 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河村 善也: "小型哺乳類化石標本の採集と保管" 哺乳類科学. 31. 99-104 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河村 善也: "日本産第四紀食虫類の歯の計測法" 愛知教育大学研究報告(自然科学). 42. 31-42 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWAMURA,Y.: "Late Pleistocene to Holocene mammalian faunal succession in the Japanese Islands,with comments on the late Quaternary extinctions" Archaeozoologia.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinari KAWAMURA:"Quaternary mammalian faunas in the Japanese Islands" The Quaternary Research (Daiyonki-Kenkyu). Vol.30. 213-220 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinari KAWAMURA:"Stratigraphic distribution of mammals in the Taishaku-kyo sites, Hiroshima Prefecture, west Japan" The Quaternary Research (Daiyonki-Kenkyu). Vol.31. 1-12 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinari KAWAMURA:"Descriptive terminology for teeth of Japanese Quaternary insectivores" The Bulletin of Aichi University of Education. Vol.41. 25-43 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinari KAWAMURA:"Collecting and storage systems for micro-mammalian fossils" Honyurui Kagaku (Mammalian Science). Vol.31. 99-104 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinari KAWAMURA:"Measuring method for teeth of Japanese Quaternary insectivores" The Bulletin of Aichi University of Education. Vol.42. 31-42 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinari KAWAMURA:"Late Pleistocene to Holocene mammalian faunal succession in the Japanese Islands, with comments on the late Quaternary extinctions" Archaeozooligia.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWAMURA,Y.: "Quaternary mammalian founas in the Japanese Islands." The Quaternary Research (Daiyonki-Kenkyu). 30. 213-220 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 河村 善也: "帝釈峡遺跡群における哺乳類の層序学的分布" 第四紀研究. 31. 1-12 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 河村 善也: "日本産第四紀食虫類の歯の記載用語" 愛知教育大学研究報告(自然科学). 41. 25-43 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 河村 善也: "小型哺乳類化石標本の採集と保管" 哺乳類科学. 31. 99-104 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 河村 善也: "日本産第四紀食虫類の歯の計測法" 愛知教育大学研究報告(自然科学). 42. 31-42 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] KAWAMURA,Y.: "Quaternary mammalian faunas in the Japanese Islands" Quaternary Research(DaiyonkiーKenkyu). 30. 213-220 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 河村 善也: "帝釈岐遺跡群における哺乳類の層序学的分布" 第四紀研究. 31. 1-12 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 河村 善也: "日本産第四紀食虫類の歯の記載用語" 愛知教育大学研究報告(自然科学). 41. 25-43 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 河村 善也: "哺乳動物相の移り変わり" 科学. 62. 85-89 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 河村 善也: "小型哺乳類化石標本の採集と保管" 哺乳類科学. 32. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 河村 善也: "帝釈観音堂洞窟遺跡先土器層準出土の哺乳動物遺体(その4).1979年(第15次)発掘の哺乳動物遺体" 広島大学文学部帝釈峡遺跡群発掘調査室年報. 10. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] KAWAMURA,Y.: "Quaternary mammalian faunas in the Japanese Islands(投稿中)" Quaternary Research(第四紀研究). 30. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 河村 善也: "帝釈観音堂洞窟遺跡先土器層準出土の哺乳動物遺体(その4)。1979年(第15次)および1980年(第16次)発堀の哺乳動物遺体。" 広島大学文学部帝釈峡遺跡群発掘調査室年報. 10. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 河村 善也: "広島県帝釈峡遺跡群における哺乳類の層序学的分布" 第四紀研究. 31. (1992)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi