• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異地性層状チャ-トの地質学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 02640644
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 人類学
研究機関国立科学博物館

研究代表者

斎藤 靖二  国立科学博物館, 地学研究部, 研究室長 (00000133)

研究分担者 横山 一己  国立科学博物館, 地学研究部, 主任研究官 (40126628)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
200千円 (直接経費: 200千円)
1991年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
キーワード層状チャ-ト / 放散虫 / 混在岩相 / 沈み込み帯 / 活動的収束境界 / チャ-ト / 付加体
研究概要

日本列島の基盤をなす地質体は,陸源の砕屑性堆積岩の中に,大小様々の層状チャ-トや石灰岩あるいは緑色岩(玄武岩)の岩塊をふくむ、いわゆる混在岩相である。層状チャ-トは放散虫などの珪質遺骸の集積で形成された遠洋性堆積物であって,海洋プレ-トの移動によって沈み込み帯(海溝)までもちこまれ,そこで付加したものである。ジュラ紀および白亜紀の付加体について調査を行なったが,層状チャ-トは例外なく泥質岩中のブロックとして産出し,明らかに異地性であることが野外において確認された。異地性層状チャ-トの付加に関連して,秩父帯北帯においていろいろな低温型の変形組織がチャ-トの中に保存されていることが見いだされた。それは,波動消光,張力劈開、リ-デル・シア,スタイロライトなどである。層状チャ-トは一般に破砕されており,破砕面には基質の泥質岩が侵入していて,付加作用が高い間隙水圧の下でおこったことを示している。また,関東山地において,チャ-ト卓越相中に,phlogopiteとapatiteを主とする特異な岩石が発見された。これは世界でも記載されたことのない岩石で,残存鉱物としてphlogopiteやkaersutiteやclinopyroxeneなどをふくんでいる。にも拘らず,chlorite,magnesioーriebeckite,stilpnomelaneなどの変成鉱物が生じている。残存鉱物のphlogopiteのKーAr年代は258±13Maおよび242±12Maで,層状チャ-トと同じように,その岩石が異地性であることを示唆している。さらにそのような古い年代が保持されていることは,付加作用がやはり低温条件下でおこったことを示している。こうした事実から,深海底で形成された層状チャ-トは,海洋プレ-トの沈み込みで,ジュラ紀に東アジア大陸縁に付加し,地下深部に破砕されながらもちこまれ,低温高圧型の変成作用を受けたと考えられる。層状チャ-トの賊存状況は,活動的収束境界の一般的な地質形成過程をあらわしている。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Yokoyama,K.: "Mineralogy of silts from the Bengal Fan" Proceeding of the Ocean Prilling Program,Scientific Results. 116. 59-73 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoyama,K.: "Petrological study of sedimentary rocks in the Itsukaichimachi Group,Kanto Mountains" Bull.Natn.Sci.Mus.,Tokyo,Ser.C. 16. 41-54 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubara,S.: "Vanadium minerals in siliceous sedimentary rocks from Unuma,Gifu Prefecture,Japan,with special reference to vorborthite and roscoelite" Jour.Mineral.Petrol.Econ.Geol.85. 522-530 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤 靖二: "関東山地秩父帯北帯のbiotiteーapatite rock" 三鉱学会平成三年度秋季連合学会講演会要旨集. 127 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito,Y.: "Petrological study of the Cretaceous to Tertiary sandstones in the Chikubetsu area,northern Hokkaido" Mem.Natn.Sci.Mus.,Tokyo. 24. 7-15 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito,Y.: "Low-temperature deformation associated with accretion in the Jurassic Chichibubelt,Kanto Mountains,Japan" Abst.29th Internat.Geol.Cong:Accretion and subduction tectonics. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤 靖二: "日本列島の生い立ちを読む" 岩波書店, 160 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoyama, K., Amano, K., Taira, A., and Saito, Y.: "Mineralogy of silts from the Bengal Fan." Proceeding of the Ocean Drilling Program, Scientific Results. 116. 59-73 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoyama, K. and Saito, Y.: "Petrological study of sedimentary rocks in the Itsukaichimachi Group, Kanto Mountains." Bull. Natn. Sci. Mus., Tokyo, Ser. C. 16. 41-54 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubara, S., Saito, Y. and Kato, A.: "Vanadium minerals in siliceous sedimentary rocks from Unama, Gifu Prefecture, Japan, with special reference to volborthite and roscoelite." Jour. Mineral. Petrol. Econ. Geol.85. 522-530 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito, Y.: "Biotite-apatite rock from the northern zone of the Chichibu belt, Kanto Mountains." Abst. 1991 Joint Annual Meeting of Soc. Mining Geol. Jaapan, Jap. Ass. Min. Pet. Econ. Geol. & Min. Scoc. Japan. 127 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito, Y. and Yokoyama, K.: "Petrological study of the Cretaceous to Tertiary sandstones in the Chikubetsu area, northern Hokkaido." Mem. Natn. Sci. Mus., Tokyo. No. 24. 7-15 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito, Y., Sekine, K. and Iijima, H.: "Low-temperature deformation associated with accretion in the Jurassic Chichibu belt, Kanto Mountains, Japan." Abst. 29th Internat. Geol. Congress, Accretion and subduction tectonics. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito, Y.: "Geologic development of the Japanese Islands." Iwanami-Shoten. 160 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoyama,K.: "Mineralogy of silts from the Bengal Fan." Proceeding of the Ocean Drilling Program,Scientific Results. 116. 59-73 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Yokoyama,K.: "Petrological study of sedimentary rocks in the Itsukaichimachi Group,Kanto Mountains." Bull.Natn.Sci.Mus.,Tokyo,Ser.C. 16. 41-54 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Matsubara,S.: "Vanadium minerals in siliceous sedimentary rocds from Unuma,Gifu Prefecture,Japan,with special reference to volborthite and roscoelite." Jour.Mineral.Petrol.Econ.Geol.85. 522-530 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤 靖二: "関東山地秩父帯北帯のbiotiteーapatite rock." 三鉱学会平成三年度秋季連合学講演会要旨集. 127- (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Saito,Y.: "Petrological study of the Cretaceous to Tertiary sandstones in the Chikubetsu area,northern Hokkaido." Mem.Natn.Sci.Mus.,Tokyo. 24. 7-15 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Saito,Y.: "Low-temperature deformation associated with accretion in the Jourassic chichibu belt,Kanto mountains,Japan" Abst,29th Internat,Geol,Cong;Accretion and subduction tectonics. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤 靖二: "日本列島の生い立ちを読む" 岩波書店, 200 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi