• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

極低温中におけるマグネット構造材料のトライボロシ-特性

研究課題

研究課題/領域番号 02650106
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 機械要素
研究機関岩手大学

研究代表者

岩渕 明  岩手大学, 工学部, 教授 (00005555)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1991年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1990年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード極低温 / 超伝導マグネット / 摩擦発熱 / トライボロジ- / クエンチ / 温度上昇 / マグネット構造材料 / 極低温真空 / 機械的じょう乱 / クライオメカニックス
研究概要

超伝導マグネットのクエンチの原因である摩擦特性と摩擦発熱について検討してきた.
1.摩擦発熱について
液体ヘリウム中の摩擦試験において熱電対を摩擦試験片に2個挿入し,摩擦に伴う温度上昇を測定した.この結果,摩擦発熱はパルス的に発生し,温度上昇もそれに対応して現れる.温度上昇は摩擦発熱量とともに大きくなるが,比例関係にはない.これは全摩擦発熱が温度上昇に関わるのではなく,一部はヘリウムですぐに冷却されるためであると考える.
そこで非定常熱伝導の逆問題として,温度測定値を用いて数値シミュレ-ションを行った.これより,試験片での温度分布が求められ,表面から深さ方向に温度が急速に低下すること,また熱流速を積分することで摩擦発熱に対して温度上昇に寄与する熱の割合が50%以下であることを得た.
2.極低温真空中の摩擦実験
超伝導マグネットでの接触面の多くは極低温真空中に置かれる.そこでその環境での摩擦特性を求めるために試験機の製作を行い,24種類の材料組合せで摩擦実験を行った.JN2同士のように5K(液体ヘリウム冷却)では摩擦が低いが,77K(液体窒素冷却)では凝着により摩擦係数が増加する場合があった.JN2ーCuNiでは4Kでも摩擦係数は高い.これらの特性変化は材料の硬さの温度依存性と関係があると考えられる.硬さが十分に大きいと真空中(10^<ー3>Pa)でも凝着は抑えられる.しかし温度の上昇と共に硬さが低下すると表面では容易に凝着を生じる.また摩擦係数の温度依存性から,約20K〜50Kで摩擦が増加し,80K〜110Kで減少することを得た.

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] A.IWABUCHI: "Frictional Heating of Magnet Structural Materials at Coyogenic Temperatures" Cryogenics. 31. 969-974 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.IWABUSHI: "Tribological Properties of Cryogenic Materials at 4K in Liquiol Helium under Fretting Condition" Wear.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.IWABUCHI: "Frictional Heating and Temperature Rise at 4K" Fusion Engineering and Design.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩渕 明: "4KにおけるJN1,JN2と銅及び銅合金のフレッティング状態下における摩擦特性"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩渕 明: "極低温真空中のトライボロジ-" 日本潤滑学会トライボロジ-会議'92春東京予稿集. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. IWABUCHI, and K. KOMURO: "Frictional heating of magnet structural materials at cryogenic temperatures" Cryogenics. 31. 969-974 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. IWABUCHI, Y. TATSUYANAGI, M. SUGIMOTO and K. YOSHIDA: "Tribological properties of cryogenic materials at 4 K in liquid helium under fretting condition" Wear.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. IWABUCHI, S. IIDA, H. ARAI and H. TAKAHASHI: "Frictional heating and temperature rise" Fusion Engineering and Design.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. IWABUCHI, S. IIDA, H. ARAI, K. KOMURO, M. SUGIMOTO, H. NAKAJIMA and K. YOSHIDA: "Frictional properties of copper and its alloys against JN1 and JN2 ag 4 K under fretting" Cryogenic Engineering. Japan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. IWABUCHI, S. IIDA, T. SHIMIZU, M. SUGIMOTO and k. YOSHIDA: "Tribology in vacuum at cryogenic temperature" Proc. of Annual Meeting of JAST. 1992

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.IWABUCHI: "Frictional Heating of Magnet Structural Materials at Cryogenic Tomperatures" Cryoqenics. 31. 969-974 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 岩渕 明: "極低温真空中のトライボロジ-" 日本潤資学会トライボロジ-会議'92春東京予稿集. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 岩渕 明: "極低温における摩擦発熱" 日本機械学会全国大会講演会講演論文集(第68期). 900ー59A. 69-71 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] A.IWABUCHI: "Frictional Heating of Magnet Structural Materials at Cryogenic Temperatures" Proc.4th us/Japan Workshop on Law Temperature Structural Materials and StandardsーOct.1ー2,1990. (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] A.IWABUCHI: "Frictional Heating of Magnet Structural Materials at Cryoqenic Temperatures" Cryoqenics.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi