• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

直接数値シミュレ-ションによる反応性乱流の解明

研究課題

研究課題/領域番号 02650149
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 熱工学
研究機関東京工業大学

研究代表者

宮内 敏雄  東京工業大学, 工学部, 助教授 (50016664)

研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1990年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード計算流体力学 / 数値解析 / せん断流 / スペクトル法 / 化学反応 / 混合
研究概要

本研究では,初期条件として周期的じょう乱を加えた場合を対象として,スペクトル法を用いた化学反応を伴う混合層のダイレクトシミュレ-ションを行い,二成分流体が混合・反応する場合について化学反応と組織的構造との関連を明らかにすることを目的としている。また,A+B→Pのような反応を対象としており,反応による発熱が無視できるものとして濃度をpassive scalarとして取り扱う。したがって,基礎方程式は非圧縮・非定常三次元ナビエ・スト-クス方程式および連続の式と化学種保存式となる。さらに,速度場・濃度場をフ-リエ級数を用いて展開し,スペクトル法を適用して数値計算を行った。空間微分はフ-リエ空間で行い,非線形項の計算はpadding法を用いてaliasing誤差を除去し,物理空間において行った。
初期条件としてはtanhで表わされる平均速度分布を与え,それにRayleigh方程式から得られる周期的な微小じょう乱とz方向に周期的なじょう乱を重ね合せたものを初期条件とした。また初期濃度分布としてもtanh型の分布を用いた。計算は64^3の格子点を用いて行い,境界条件としてはx方向とz方向には周期的境界条件を,y方向にはfree slip境界条件を用いた。
以上,2成分流体が混合。反応する場合について,化学反応と乱流の組織的構造との関連を明らかにするために,スペクトル法を用いた化学反応を伴う混合層の三次元直接数値計算を行い,以下の結論を得た。
(1)リブの存在する領域において活発に反応が行われ,生成項のピ-クはリブに存在している。
(2)コア領域においてはそれほど活発な反応は行われないが,全生成量に対する寄与は大きい.

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 宮内 敏雄: "乱流混合のLarge Eddy Simulation (第4報,乱流の組織的構造)" 日本機械学会論文集(B編). 56. 2879-2883 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 宮内 敏雄: "擬スペクトル法による乱流混合層の直接数値シミュレ-ション" 日本機械学会論文集(B編). 57. 44-50 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 宮内 敏雄: "空間的に発達する乱流混合層のLarge Eddy Simulation" 日本機械学会論文集(B編). 57. 930-934 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 宮内 敏雄: "空間的に発達する乱流混合層のLarge Eddy Simulation(周期的じょう乱の影響)" 日本機械学会論文集(B編).

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 宮内 敏雄: "化学反応を伴う混合層のダイレクト・シミュレ-ション" 日本機械学会論文集(B編).

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 宮内 敏雄: "一様等方性乱流の直接数値計算(パッシブスカラ-変動の減衰)" 日本機械学会論文集(B編).

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi