• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニュ-ラルネットワ-クの分散型学習アルゴリズムとその応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02650235
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 電子通信系統工学
研究機関電気通信大学

研究代表者

高橋 治久  電気通信大学, 電気通信学部, 助教授 (90135418)

研究分担者 武田 光夫  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (00114926)
富田 悦次  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (40016598)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1991年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1990年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードニュ-ラルネットワ-ク / バックプロパゲ-ション / リカレントプロパゲ-ション / リカレントネットワ-ク / 線型分離 / 線型分離可能性
研究概要

本研究では新しい学習アルゴリズムの開発,学習アルゴリズムのハ-ドウェア化に適した改良,学習の解析を中心として一連の研究を行った.
1)3層フィ-ドフォワ-ド型ニュ-ラルネットの中間表現が線型分離可能であるための必要十分条件の確立を行い,更にこれを用いて効率的な判定アルゴリズムを確立した.このアルゴリズムは,敷居値論理の分野で従来知られている判定基準(Assummability)よりも計算量において格段に効率的である.また中間素子数が大きいときは線型計画法を適用するよりも効率的となる.
2)リカレントプロパゲ-ション法の高速な学習法の開発とその評価を行った.本研究で開発した高速リカレントプロパゲ-ション法を応用し連想記憶を実現した.従来の連想記憶は,隠れ層を持たすことが不可能であったが,リカレントプロパゲ-ション法では任意の個数の隠れ層が許されるため,記憶容量をいくらでも増大させることが出来る.又,記憶禁止パタ-ンなどはなく,任意のパタ-ンが記憶できる.
3)非線型連続関数を近似する高速なニュ-ラルライクなネットワ-クを提案した.このネットワ-クは関数を領域区分で近似し,領域を競合によって学習する機構と各領域で最小自乗法によって最適な線型関数を求める.この学習法はロ-カルミニマを持たず,BP法の数千倍の速度で所望の近似が得られる.

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 石川 和弘: "リカレントプロパゲ-ションによる連想記憶" 電子情通信学会NC(ニュ-ロコンピュ-ティング)研究技術報告. NC91. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本村 陽一: "連続関数の領域区分近似を実現するネットワ-ク" 電子情報通信学会NLP研究技術報告. NLP91ー21. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋 治久: "Separability of Internal Representation in Multilayer Perceptions" Neural Networks.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋 治久: "リカレントプロパゲ-ション学習法の高速化" 電子情報通信学会論文誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋 治久: "バックプロパゲ-ションの生物学的実現可能性" 電子情報通信学会NC技術研究報告. NC90. 31-38 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山下 泰弘: "簡単なネットワ-クによる時系列の認識と生成" 電子情報通信学会NC技術研究報告. NC90. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MOTOMURA, Youichi: ""A Network for Realizing Continuous mappings with Pieacewise Apploximation"" IEICE Technical Report. NLP91. 1-8 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TOMITA, Etsuji: ""A polynomial-time algorithm for finding a near-maximum clique its experimental evaluation"" Trans. IEICE. J-74-D-I. 307-310 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHIKAWA, Kazuhiro: ""Associative Memory Via Recurrent Propagation Leaning Rule"" IEICE Technical Report. NC91. 143-148 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKAHASHI, Haruhisa: ""Biological plausibility of backpropagation"" IEICE Technical Report. NC90. 31-38 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川 和弘: "リカレントプロパゲ-ションによる連想記憶" 電子情通信学会NC(ニュ-ロコンピュ-ティング)研究技術報告. NC91. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 本村 陽一: "連続関数の領域区分近似を実現するネットワ-ク" 電子情報通信学会NLP研究技術報告. NLP91ー21. (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 治久: "Sepチrability of Internal Representation in Multilayer Perceptrons" Neural Networks.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 治久: "リカレントプロパゲ-ション学習法の高速化" 電子情報通信学会論文誌.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 治久: "Functing of the Hidden Layers and The Backpropagation Convergence Theorem" Neural Networks.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 本村 陽一: "線形分離可能性判定においてパ-セプトロンは最適かー実験的評価ー" 電子情通信学会 NC(ニュ-ラルコンピュ-テ-ション)研究会 研究技術報告. NC90. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 山下 泰弘: "簡単なネットワ-クによる時系列の認識と生成" 電子情通信学会NC(ニュ-ラルコンピュ-テ-ション)研究会 研究技術報告. NC90. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 治久: "リカレントプロパゲ-ションニュ-ラルネットワ-ク" 電子情通信学会論文誌.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 富田 悦次: "近似最大クリ-クを抽出する多項式時間アルゴリズムとその実験的評価" 電子情報通信学会論文誌DーI. J74ーDーI. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 治久: "バックプロパゲ-ションの生物学的実現可能性" 電子情報通信学会NC研究会技術研究報告. NC90. 31-38 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi