研究概要 |
本研究は,M系列などの2値系列よりも相関特性の良い実数直交擬似雑音系列によって情報を符号化・変調し,逆に復調・復号化する具体的な方式を開発し,性能を良いスペクトラム拡散通信方式の実用化を促すことを目的として,平成2年度から平成3年度まで行われた。本方式は従来にない新しい方式であるので,設計から実験までの過程を系統的に究明し,この方面の技術者が納得し易いように留意した。 結果として,振幅変調に基づく符号,パルス幅変調に基づく符号の同期式又は準同期式のスペクトラム拡散多重伝送において,多局間干渉はほぼ理論通りの従来にない低い値に抑えられた。実験システムは,低周波帯域でのディジタル信号処理に基づいて構成したが,今後,専用プロセッサの高速化が進めば実用的な伝送速度のスペクトラム拡散通信システムが実現できよう。以下に,研究成果を項目ごとに要約する。 1.変復調方式の設計 同期式および準同期式のスペクトラム拡散多元接続において多局間干渉を生じないように拡幅変調符号,パルス幅変調符号を構成し,相関処理を行う方式を設計した。量子化誤差,付加雑音,帯域の相関出力への影響を解析とシミュレ-ションによって明らかにした。 2.変復調システムの構成 周期長256の擬似雑音系列から振幅変調符号,パルス幅変調符号を作り,帯域通過形の伝送路を通し,伝送帯域および基底帯域で高速フ-リエ変換を介したディジタル相関処理を行うシステムを構成した。 3.変復調方式の評価実験 2チャネルの多重符号に広帯域ガウス雑音を重畳してデ-タ復調実験を行い,復調出力波形,処理利得,必要信号対不要信号比の改善比,ビット誤率はほぼ理論に近い高い性能を示した。
|