• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

事例推論と仮説推論とを用いた機械の組立設計学習システム

研究課題

研究課題/領域番号 02650268
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 情報工学
研究機関九州工業大学 (1991-1992)
大阪大学 (1990)

研究代表者

安部 憲広  九州工業大学, 情報工学部, 教授 (00029571)

研究分担者 北橋 忠宏  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (70029453)
淡 誠一郎  大阪大学産業科学研究所, 助手 (00207276)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1992年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1991年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1990年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード組立 / 手順 / 図面 / 言語 / 3次元モデル / 相関 / シミュレーション / 事例ベース / 組立手順 / 接続関係 / 対話的組立 / グラフィクス / 隠面消去 / バックトラック / 組立て / 設計 / 事例ベ-ス / オブジェクト指向 / ソリッドモデル / 図面理解 / 事例推論 / 仮説推論 / 学習 / 自然言語理解 / 機械モデル
研究概要

機械の組立方法をシステムに学習させるためには,どの部品をどこに組付けるかを正確に教示できる部分システムが必要である。正しい組立手順の指示のためには指示者の意図が明確に表現できる言語の設定が不可欠である。本研究では図面と自然言語を用いることにした。この際問題となるのは,図面の取扱いである。そこで(1)図面に出現する部品の形状や機能のモデルが既知である時,(2)図面を解析することにより出現部品のモデルを推定させる,という2つの状況説足を考えた。(1)の場合,組立の対象,操作,その限界を言語表現から抽出し,与えられた部品を指定された状能に配置した結果を2次元平面に投影し,指示者の意図通りの組立状況の確認が行なえるようにした。特に内部構造を視認できるように,組付けた部品と接触関係をもつ部品を含む面での断面図の表示により,機構のチェックも可能とした。(2)の場合は,(1)の仮定がとり除かれているため,部品の詳細な形状の取出しが説明文の手伝けを受けて始めて可能となる場合が多く出現した。その一例として複数のネジを挿入するといった部位のみが変化する操作は図面ではその内の1つが例示されているに過ぎないが,説明文では複数名詞や副詞の使用が繰返しを明示しているため,相関の高い部分図形の探索域が限定され,結果的にすべての部位を発見することに成功した。(1)に比して(2)は機械部品モデルの精度が悪いため,組立てのシミュレーションが困難である。この点に関してはモデルと照合する実部品をみつけることにより,2.5次元モデルの3係元化を行なった後に組立てを模擬する予定である。
学習及び設計学習については,事例ベース化する程に大量の組立例を取扱うことができなかったため,今後の問題として未解決である。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] K.Kakusho,S.Dan N.Abe,T.Kitahasi: "Computer Vision Based on a Hypotliesization and Verification Scheme by Parallel Relaxation" International Jounal of Computsr Vision. 9. 13-30 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Abe K.Ohno S.He T.Kitahasi: "Acquirlng Almost 3D Models of Mechanical Object from Technical Illustration" Proc.of Intelligent Robots and Computer vision. 1. 428-438 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Abe K.Ohno S.He T.Kitahashi: "Assembly Procedure and 3D model of Mechanical Object from Technical Illustration" Proc.of 2nd ICARCV. 3. IA.11-15 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Abe K.Ohno S.He T.kitahashi: "Task specification using Techmical Illastration" Proc.of IEEE/Robotics & Automation. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.He N.Abe T.Kitahashi: "Assembly Planning based on Assembly Illustration Understanding" Proc.of ICPR. 1. 61-64 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.He N.Abe T.Kitahashi: "Assembly Plan Generation from an Assembly Illastration" Proc.of IEEE/IROS. 3. 2122-2127 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安部憲広 白井良明 井田昌之: "LISP(II)" 培岡館, 275 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Abe, S.Tsuji: "Planning Mechanical Assembly Operations from Abstract Instruction" proc.of ISSR. 296-302 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.He, N.Abe, T.Kitahashi: "On a System of Understanding Illustrative Diagram in a Assembly Manual" proc.of IEA/AIE. 350-356 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.He, N.Abe, T.Kitahashi: "An approach to Understanding of Assembly Illustrations" proc.of Japan-USA symposium on Flexible Automation. 801-807

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kakusho, S.Dan N.Abe, T.Kitahashi: "An Application of Newral Networks to Three-Dimensional Interpretation of an Image" System and Computers in Japan. Vol.22,No.6. 87-94 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.He, N.Abe, T.Kitahashi: "Assembly Plan Generation from Assembly Illustration" proc.of IEEE/IROS. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.He, N.Abe, T.Kitahashi: "Assembly Planning based on Assembly Illustration Understanding" proc.of ICPR. 61-64 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Abe, K.Ohno, S.He, T.Kitahashi: "Assembly procedures and 3dimensional Model of Mechanical Object from Technical Illustration" proc.of ICARCV. 1A9,1-8 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Abe, K.Ohno, S.He, T.Kitahashi: "Acquiring Almost 3dimensional Models of Mechanical Objects from Technical Illustrations" proc.of IRCV. 428-437 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kakusho, S.Dan, N.Abe, T.Kitahashi: "Shape recovery and Error Correction based on Hypothetical Constraints by parallel Network for Energy Minimization" proc.of Int. Conf. on parallel Image Analysis. 21-27 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kakusho, S.Dan, N.Abe, T.Kitahashi: "Computer Vision based on a Hypothesization and Verification Scheme by Parallel Relaxation" Int. Journal of Computer Vision. 13-30 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Abe, K.Ohno, S.He, T.Kitahashi: "Task Specification using Technical Illustration" proc. IEEE Robotics and Automation. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kakusho,S.Dan N.Abe,T.Kitahasi: "Computer Vision Based on a Hypothesization and Verification Scheme by Parallel Relaxation" International Jounal of Computsr Vision. 9. 13-30 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] N.Abe K.Ohno S.He T.Kitahasi: "Acquirlng Almost 3D Models of Mechanical Object from Technical Illustration" Proc.of Intelligent Robots and Computer vision. 1. 428-438 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] N.Abe K.Ohno S.He T.Kitahashi: "Assembly Procedure and 3D model of Mechanical Object from Technical Illustration" Proc.of 2nd ICARCV. 3. IA・11-15 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] N.Abe K.Ohno S.He T.Kitahashi: "Task specification using Technical Illastration" Proc.of IEEE/Robotics & Automation. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.He N.Abe T.Kitahashi: "Assembly Planning based on Assembly Illustration Understarding" Proc.of ICPR. 1. 61-64 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.He N.Abe T.Kitahashi: "Assembly Plan Generation from an Assembly Illastration" Proc.of IEEE/IROS. 3. 2122-2127 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 安部 憲広 白井 良明 井田 昌之: "LISP(II)" 培風館, 275 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 何 守杰: "機械組立説明図の理解" 電子情報通信学会論文誌(DII). J74ーDII. 1507-1519 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 角 所考: "An Application of Neural Networks to ThreeーDimensional Interpretation of an image" Systems and Computers in Japan. 87-94 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 北橋 忠宏: "Understanding Illustration in Assembly manual and Assembly Plan Generation" 1st.JapanーUSA workshop on multimedia Environmont.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 白井 良明(安部 憲広,井田 昌之): "LISP(I)" 培風館, 322 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 白井 良明(安部 憲広,井田 昌之): "LISP(II)" 培風館, 277 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 何 守杰,安部 憲広,北橋 忠宏: "On a System of Understanding Illustratiue Diagrams in an Assembly Manual" Proceedings of IEAl AIEー90. 1. 350-356 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 何 守杰,安部 憲広,北橋 忠宏: "An Approach to the Understanding of Assembly Illustrations" Proc.of JapanーUSA Symposium on Flexible Automation. 1. 801-807 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 角所 考,淡 誠一郎,安部 憲広,北橋 忠宏: "画像の3次元解釈へのニュ-ラルネットワ-クの適用" 電子情報通信学会論文誌(DII). J73ーDII,8. 1297-1302 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 何 守杰,安部 憲広,北橋 忠宏: "Understanding Assembly Illustrations in an Assembly manual without any Model of Mechanical Parts" Proc.of ICCVー90. 1. (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 安部 憲弘: "プラニング" 人工知能学会誌. 5,6. 737-747 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 安部 憲広,何 守杰,馬 松,北橋 忠宏: "言語・画像情報参照による文書画像理解システムをめざして" 計測自動制御学会・知的システムの構築の実践と将来. 1. 31-36 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi