研究概要 |
RDSを呈示した時,立体視するまでに被験者の眼球はどの様な運動を行っているかを検討する実験を行った.また,各種RDS(ケ-キ形,数字およびカラ-化)による立体知覚実験を行った.これらの実験結果から得られたことを列挙する. (1)眼球輻輳運動は立体視要因の一つであるとする成書の記述に対し,輻輳運動は左右対応点探索時にはみられず,むしろ立体知覚後の保持過程に出現するという結果が再確認された. (2)(1)の現象は,静止および動画的(瞬時に異なったRDSパタ-ンを切り替える)なRDSパタ-ン呈示の場合の両方の実験において,同様な傾向の結果が得られた. (4)融像時の輻輳運動には,大きな視差にたいしてマクロな融像を助長する輻輳運動と,小さな視差の融像を助長する輻輳運動の2種類があるように思える. (5)静的・動的RDSとも注視点は立体知覚後はRDSの中央付近に集まり,静的な場合は時折タ-ゲットの境界部に視線が行く.動的な場合は与えられたタスク(4分割融像面の最も手前の融像面の場所を答える)における注目すべき方向に微小に視線が動く. また,RDS系列間での融像をリセットするために雑音画面を挿入呈示したが,この時の3次元注視点を解析してみると,雑音呈示前のいくつかのRDSパタ-ンに対するミクロな保持運動が1.3sec程度まで持続することが観測された.雑音画面は融像をリセットするのではなく,むしろ持続させることをこの結果を示している.これは非常に興味ある結果である.今後,種々の実験条件を柔軟に設定することにより,その時間遅れから,立体知覚メカニズムの解析を行いたい.
|