• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ス-パ-コンピュ-タのためのプログラム開発支援環境の高度化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02650271
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 情報工学
研究機関九州大学

研究代表者

島崎 眞昭  九州大学, 大型計算機センター, 教授 (60026242)

研究分担者 松延 栄治  九州大学, 大型計算機センター, 助手 (30199830)
桜井 尚子  九州大学, 大型計算機センター, 助手 (50196127)
竹生 政資  九州工業大学, 情報科学センター, 助教授 (30207005)
佐藤 周行  九州大学, 大型計算機センター, 助教授 (20225999)
古川 哲也  九州大学, 大型計算機センター, 助教授 (00209165)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1991年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1990年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードス-パ-コンピュ-タ / 並列処理 / プログラミング / スケジュ-リング / LINDA / ビシュアリゼ-ション / フラクタル / 4元数 / プログラム開発支援環境 / ライブラリ-パッケ-ジ / ビジュアリゼ-ション / 四元数 / コンピュ-タグラフィクス / レイトレ-シング
研究概要

ス-パ-コンピュ-ティングにおけるプログラム開発の効率化、ユ-ザ-インタ-フェ-スの高度化に関連する問題を(1)プログラミング言語と処理系、(2)数学ライブラリ-、(3)計算結果の可視化とコンピュ-タグラフィックスにわけて検討した。計算需要の増大に対処するため、次世代のス-パ-コンピュ-タに対して、複数CPUによる並列処理の重要性が高まっている。現状では並列処理プログラミング用コンパイラやチュ-ナ-など並列処理プログラミングのための基本的環境はきわめてプリミティブな段階にある。並列処理において、CPUのプログラムの部分への割付、すなわちタスクスケジュ-リングが性能向上に重要な役割を果たすが、これにはOSの基本機能のほか、コンパイラによるスケジュ-リング方式の選択を検討する必要がある。今年度実験的な並列処理用のコンパイラを作成し、新しいスケジュ-リングの方式として、静的動的融合スケジュ-リング方式、およびIF文を考慮したGSS方式を提案し、実装し、性能を測定し、その有効性を示した。実験はメモリ共有型マルチCPUのワ-クステ-ションで行った。次世代ス-パ-コンピュ-タではメモリ共有型マルチCPU方式のほか、さらに通信をベ-スにしたマルチCPU方式も必要とされており、プログラミング言語と通信の問題について、LINDA言語の拡張について提案を行いその有用性を示した。計算結果の可視化とコンピ-タグラフィックスについては今年度具体例として4元数によるフラクタルをとりあげ、その計算や可視化、コンピュ-タグラフィックスへの応用を検討した。4元数に関する自己縮小写像関数により3次元空間の樹状パタ-ンの生成が可能であることを示した。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Masaki Shimasaki,et al.: "Fractals in Quaternions and their Application to Computer Graphics" IFLP Working Conference on Programming Environments for High-Level Scientific Problem Solving. 61-70 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato Hiroyuki,Shimasaki Masaaki: "Communication in Linda/Q-Datatypes and Unification-" Proc.1991 International Conference on Parallel Processing.II. 219-226 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島崎 眞昭: "Fortran 90の概要" システム/制御/情報学会誌:システム/制御/情報. 36. 72-16 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Shimazaki (分担執筆) Editor J.Kondo: "SupercomputingーApplications,Algorithms,and Archi tecture 分担分 M.Shimazaki:Needs and Seeds of Superconputing,Introduction" Sprinker, 218(163-166) (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Shimasaki et al: "Fractals in Quaternions and their Application to Computer Graphics" IFIP Working Conference on Programming Environments for High-Level Scientific Problem Solving. 61-70 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato Hiroyuki, Shimasaki Masaaki: "Communication in Linda/Q -Datatypes and Unification-" Proc. 1991 Int. Conf. on Parallel Processing. 219-226 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Shimasaki: "Needs and Seeds of Supercomputing, Introduction, Supercomputing-Applications" Algorithms, and Architectures. Springer. 163-166 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki & himasahi,et,al.: "Fractals in Quaternions and their Application to Computer graphics." IFLP Working Confercnce on Programming Enrironments for High‐Level Scientific Proflem Solving. 61-70 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Sato Hiroyuki,Shimasaki Masaaki: "Communication in Lindal Q ーDatatypes and Unificationー" Proc.1991 International Conference on Parallel Processing. II. 219-226 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 島崎 眞昭: "Fortran 90の概要" システム/制御/情報学会誌:システム/制御/情報. 36. 72-16 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] J.Kondo (ed.),Masaaki Shimagaki(分担執筆): "SupercomputingーApplications,Algorithms,and Architecture(M.Shinasaki:Needs and Seeds of Supercomputing,Introduction)" Sprinker, 218 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Masaki Shimasaki,Yasuhiro Matsusaka,Masanobu Nomura: "Fractals in Quaternions and their Application to Computer Graphics" IFIP WG2.5 A working Conference on Programming,Environmonts for HighーLevel Scientific Problem Solving. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 桜井 尚子,島崎 眞昭,原田 裕夫: "大規模線形計算パッケ-ジLAPACKのベクトル計算機上での最適化と性能評価について" 計算機科学研究報告 (九州大学大型計算機センタ-). 8. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 島崎 眞昭: "ス-パ-コンピュ-タの性能評価に関する考察" 平成2年電気関係学会関西支部連合大会 Sー55. (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 松坂 泰洋,野村 昌伸,島崎 眞昭: "3次元縮小写像関数による3次元フラクタルの生成とコンピュ-タグラフィックスへの応用" 平成2年度電気関係学会九州支部連合大会 608. (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 松延 栄治,入江 啓一,島崎 眞昭: "ネットワ-ク仮想端末FNVTの機能強化および実験について" 平成2年度電気関係学会九州支部連合大会 558. (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 松延 栄治,島崎 眞昭: "九州大学大型計算機センタ-におけるネットワ-ク構築について" 平成2年度電気関係学会九州支部連合大会 657. (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi