• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子光通信および計測に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 02650284
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 電子機器工学
研究機関東京大学

研究代表者

菊池 和朗  東京大学, 工学部, 助教授 (50134458)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1991年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1990年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードショット雑音 / 光通信 / パラメトリック発振器 / 発光ダイオ-ド / 半導体レ-ザ / 光パラメトリック発振器 / 光整流効果
研究概要

現在の光通信システムは、光の持つショット雑音によって、その受信感度が制限されている。これまでショット雑音は、光子のランダムな到来に起因するもので、全く制御できない本質的な雑音と考えられてきた。これにたいして本研究は、光子数の揺らぎをこれと相関のある別な物理量により非破壊的に読みだし、さらにこの物理量を誤差信号とするフィ-ドバックもしくはフィ-ドフォワ-ド制御システムにより、光子数揺らぎを抑圧するシステムを開発することを最終目標とした。
このために、光パラメトリック発振器と半導体発光素子を用いた方法について検討を行った。光パラメトリック発振器については、KTP結晶を用いたモノリシック共振器型発振器を設計・試作した。しかし、低閾値での発振は実現されたものの十分な発振安定度は得られず、サブショット雑音状態を達成するには至らなかった。次に、半導体発光素子の量子雑音に関する理論を展開し、サブショット状態を実現するための条件について検討した。この解析に基づいて、発光ダイオ-ドを用いた、ショット雑音低減の実験を行った。この結果、ショット雑音レベルより0.5dBの雑音抑圧が実現された。また、定電流駆動された低閾値半導体レ-ザを高注入動作させることにより、ショット雑音以下2dBの雑音レベルが実現された。
これらの方法とは全く異なる考えに基づく受信感度改善方法についても、研究を行った。これは、当初の研究計画には含まれていなかった研究課題である。この方法では、受信端で光の状態制御を行うので、光源の量子状態や伝送路の損失のいかんに関わらず、ショット雑音限界を打破できる。光源の量子状態を制御する方法に比べて、その実用的意義は大きいと考えられる。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] K.Kikuchi: "Proposal and performance analysis of novel optical homodyne receiver having an optical preamplifier for achieving the receiver sensitivity beyond the shot-noise limit" IEEE Photonics Technol.Lett.4. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kikuchi and M.Kakui: "Reduction of shot noise with light emitting diodes" IEEE J.Quantum Electron.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kikuchi: "Proposal and performance analysis of novel optical homodyne receiver having an optical preamplifier for achieving the receiver sensitivity beyond the shot-noise limit" IEEE Photonics Technol. Lett.4. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kikuchi and M. Kakui: "Reduction of shot noise with light emitting diodes" IEEE J. Quantum Electron.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kikuchi: "Proposal and performance analysis of novel optical homodyne receiver having an optical preamplifier for achieving the receiver sensitivity beyond the shotーnoise limit" IEEE Photonics Technol.Lett.4. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kikuchi and M.Kakui: "Reduction of shot noise with light emitting diodes" IEEE J.Quantum Electron.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kikuchi,C.E.Zah,and T.P.Lee: "Measurement and analysis of phase noise generated from semiconductor optical amplifiers" IEEE J.Quantum Electron.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kikuchi and M.Kakui: "Reduction of shot noise with light emitting diode" Optics Letters.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi