研究課題/領域番号 |
02650329
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
コンクリート工学・土木材料・施工
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
角田 與史雄 北海道大学, 工学部, 教授 (60001210)
|
研究分担者 |
高橋 義裕 北海学園大学, 工学部, 教授 (80137398)
古内 仁 北海道大学, 工学部, 助手 (60165462)
林川 俊郎 北海道大学, 工学部, 助教授 (90002302)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1991年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1990年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | 鉄筋コンクリ-ト / せん断 / 終局強度 / 地中構造物 / 限界状態設計法 |
研究概要 |
地中コンクリ-ト構造物は従来から多く作られているが、その設計は地上の構造物を対象に研究された成果がそのまま応用されているのが実状である。しかし、土圧は分布荷重として作用するので、集中荷重による研究により導かれた耐力算定式によるよりは有利な性状が期待されること、地中構造物は一般に面部材からなるので、せん断補強をせずに所定の耐力と靭性を得ることが期待されていること、地中では構造物の大変位に対し地盤による拘束作用が期待できることなど、地中構造物に固有の問題が存在する。本研究は地中コンクリ-ト構造物の合理的な終局限界状態設計法を確立するためのもので、まず、反曲点をもつ断面力分布における鉄筋コンクリ-ト部材のせん断耐力について実験により検討するとともに、分布荷重を多点荷重に模似してせん断耐力算定法の検討を行った。また、面部材の隅角部附近に集中荷重が作用するときのせん断耐力について実験を行い検討した。その結果、反曲点を有する部材のせん断破壊形式には(a)1本の斜ひびわれによるせん断破壊、(b)2本の斜ひびわれによるせん断破壊、(c)載荷点と支点を結ぶ方向の斜圧縮破壊、の3つに分類することができること、(a)の場合には当該のせん断スパンに対する斜引張破壊耐力として、(b)の場合には反曲点を挟む両方のせん断スパンに対する斜引張破壊耐力の大きい方として、耐力の計算を行うことができること、(c)の場合には耐力に対する反曲点の影響を考慮する必要がないこと、多点荷重を受け反曲点がある部材のせん断耐力は各せん断力成分による累積損傷に基づいて計算することができること、面部材におけるせん断補強鉄筋の効果は、補強位置によって異なり、補強効果を期待できない場合があること、などが明らかになった。
|