• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原子力発電用土木構造物の地震時せん断力に対する設計方法

研究課題

研究課題/領域番号 02650334
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 コンクリート工学・土木材料・施工
研究機関山梨大学

研究代表者

桧貝 勇  山梨大学, 工学部, 教授 (70115319)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1991年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1990年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード原子力発電施設 / 地中RC構造物 / 土圧 / 地震力 / せん断破壊 / 設計方法 / 地中構造物
研究概要

原子力発電所の重要土木構造物には、取水ピットなどのように比較的スレンダ-な壁と版からなるRCボックス構造で、主として土圧による分布荷重と地震力の作用を受けるものが多数存在する。本研究は、社会的に極めて重要なこの種の構造物に焦点を絞り、そのせん断破壊挙動を明らかにするとともに、せん断力に対する合理的設計方法を開発しようとするものである。主たる研究成果は以下のとうりである。
1.せん断耐力算定法の開発
曲げモ-メントの変曲点を有するRC部材を、複数の単純な部材に分割し、さらに、等分布荷重を多数の集中荷重に置き換えてモデル化し、それらに著者が別途提案した「区間強度式」を適用することによって、せん断耐力およびせん断破壊断面位置を算定する方法(区間強度法)を開発し、その妥当性を示した。
2.設計用簡易方法の提案
区間強度法は適用範囲が広いものと思われるが、実用設計に用いるにはやや不便な面もある。そこで、実用設計に用いることを目的として、等価集中荷重と等価せん断スパンを用いた、より簡単なせん断耐力の算定法(簡易法)を提案した。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 桧貝 勇: "曲げモ-メントに変典点を有するRC部材のせん断耐力" 土木学会論文集.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higai, Takeshi: ""Shear strength of the RC members with the inflection point of bending moment (Tentative title). "" Proceedings of JSCE.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桧貝 勇: "曲げモ-メントの変曲点を有するRC部材のせん断耐力(仮題)" 土木学会論文集.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 桧貝 勇: "曲げモ-メントの変曲点を有するRC部材のせん断耐力" 土木学会論文集.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi