• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

下層密度流先端部の流動特性の乱流モデルによる解析

研究課題

研究課題/領域番号 02650355
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 水工学
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

福嶋 祐介  長岡技術科学大学, 工学部, 助教授 (40111661)

研究分担者 中村 由行  長岡技術科学大学, 工学部, 助手 (90172460)
早川 典生  長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (70143815)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1991年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1990年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード下層密度流先端部 / 密度フロント / 乱流モデル / 数値解析 / 下層密度流 / フロント
研究概要

本研究の目的は下層密度流先端部の流動特性を乱流モデルにより解析し明らかにしようとすることである。下層密度流先端部の乱流構造、連行機構を明らかにするため、室内実験を行った。実験は淡水で満たされた水槽内に塩水を流入させて、下層密度流を形成させる。測定は密度流先端部に注目して行い、導電率計を用いて塩分濃度を測定した。また、流速の測定には水素気泡法を用いた。水路床勾配を変化させてこのような測定を行い、先端部の諸特性と水路床勾配、流入密度フラックスとの関係を調べた。このような室内実験により、代表的な密度フロントの一つである下層密度流先端部の流速分布特性と密度分布特性の変化を水理条件の変化と対応させて把握した。
次に代表的な二方程式乱流モデルであるkーε乱流モデルを用いて下層密度流の非定常数値解析手法の開発を行った。数値解析手法としては、差分法、有限要素法等があるが、本研究ではこれらの手法に比べて数値的に安定であるとされ有限体積法を用い、基礎方程式である微分方程式を離散化する。
数値解析はかなり複雑であり、その妥当性を検討するため、予備計算を行った。対象としたのは、下層密度流定常部である。この計算結果を下層密度流定常部の実験結果、及びkーε乱流モデルを用いた定常部の相似解と比較し、本解析手法の妥当性を確認した。
この解析手法により、下層密度流先端部の数値解析を行い、その流動特性を調べた。計算結果として得られるものに流速分布と密度分布、先端部の形状が得られ、これらを実験値と比較し、解析結果が下層密度流先端部の流動特性をうまく説明できることがわかった。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Fukushima,Y.and M.Watanabe: "Numerical Simulation of density under flow" Journal of Hydroscience and Hydraulic Engineering. 8-1. 31-40 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邊 政美,福嶋 祐介: "kーε乱流モデルによる下層密度流の数値解析" 第45回年次学術講演会講演概要集、土木学会. 45. 452-453 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加納 仙一,福嶋 祐介,早川 典生: "2次元下層密度流フロントの流動機構" 第8回土木学会新潟会研究調査発表会. 8. 58-62 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福嶋 祐介,早川 典生,加納 仙一: "下層密度流フロントの流動機構に関する研究" 第46回年次学術講演会講演概要集、土木学会. 46. 698-699 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukushima, Y. and Watanabe, M.: "Numerical simulation of density underflow" Journal of hydroscience Hydraulic Engineering, JSCE. 8-1. 31-40 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukushima, Y. and Watanabe, M.: "Numerical analysis of density underflow by k-epsilon turbulence model" Proc. Annuall Meeting of Japan Society of Civil Engineering. 45. 452-453 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanoh, S., Fukushima, Y. and Hayakawa, N.: "Flow mechanism of two-dimensional front of density underflow" Proc. Annual Meeting of Niigata Branch of Japan Society of Civil Engineers. 8. 58-62 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukushima, Y., Hayakawa, N. and Kanoh, S.: "Study on flow mechnism of density underflow front" Proc. Annuall Meeting of Japan Society of Civil Engineering. 46. 698-699 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukushima,Y.and M.Watanabe: "Numerical Simulation of density under flow" Journal of Hydroscience and Hydraulic Engineering. 8ー1. 31-40 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊 政美,福嶋 祐介: "kーε乱流モデルによる下層密度流の数値解析" 第45回年次学術講演会講演概要集、土木学会. 45. 452-453 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 加納 仙一,福嶋 祐介,早川 典生: "2次元下層密度流フロント流動機構" 第8回土木学会新潟会研究調査発表会. 8. 58-62 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 福嶋 祐介,早川 典生,加納 仙一: "下層密度流フロントの流動機構に関する研究" 第46回年次学術講演会講演概要集、土木学会. 46. 698-699 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Fukushima,M.Watanabe: "Numerical simulation of density underflowby the kーε model" Journal of Hydroscience and Hydraulic Engineering. 8. 31-40 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 加納 仙一,福嶋 祐介,早川 典生: "2次元下層密度流フロントの流動機構" 土木学会新潟会研究調査発表会論文集. 8. 58-62 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi