• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

埋め込み式セラミック素子によるコンクリ-トの含水率測定方法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02650410
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 建築構造・材料
研究機関日本大学

研究代表者

笠井 芳夫  日本大学, 生産工学部, 教授 (00058869)

研究分担者 湯浅 昇  日本大学, 生産工学部, 助手 (00230607)
小井戸 純司  日本大学, 生産工学部, 専任講師 (10096810)
松井 勇  日本大学, 生産工学部, 助教授 (00059982)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1991年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1990年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードコンクリ-ト / 含水率 / セラミックセンサ / 試験方法 / 電気抵抗 / 静電容量 / 埋め込み式含水率測定素子 / セラミック素子 / 埋込式含水率測定素子 / 靜電容量
研究概要

埋め込み式セラミック素子を用いたコンクリ-トの含水率測定方法の開発を目的として2年間にわたって研究を行った。その結果、測定方法を以下のように提案した。
1.セラミック素子:セラミックは吸水率20%で、寸法10φ×5mmを使用した。セラミック素子はセラミックの両面に金ペ-ストを、焼付け電極とし、この上を絶縁のためエポキシ樹脂でコ-トして作成した。
2.測定方法:コンクリ-ト打設時に気乾状態のセンサをコンクリ-ト中に埋め込み、センサ両面の電気抵抗、静電容量を周波数1KHzで測定する。
3.温度補正:セラミック素子の周囲の温度によって測定値が変わるため、キャリブレ-ションカ-ブを作り温度20℃における含水率として補正して求める。
4.含水率の追従性:セラミック素子は、コンクリ-トの含水率に対し敏感に反応し、しかも広範囲な含水率にわたり測定できる。
また、今後の課題として次のことがあげられる。
1.セラミック素子の耐久性。
2.セラミック素子の固体差の検討。
3.測定温度に対応するキャリブレイションカ-ブについては、普通ポルトランドセメント、W/C40%以上については確認したが、他のセメント、低水セメント比コンクリ-ト等について検討する。
4.実際の構造体コンクリ-トへの適用性。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 笠井 芳夫,松井 勇,小井戸 純司,湯浅 昇,水谷 善文: "セラミック素子によるコンクリ-トの含水率の測定方法の開発(予備実験)" 日本大学生産工学部 第23回学術講演会建築部会講演概要. 61-64 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笠井 芳夫,松井 勇,湯浅 昇,小井戸 純司: "埋込みセラミック素子によるコンクリ-トの含水率測定方法に関する基礎的研究" コンクリ-ト工学年次論文報告集. 13. 397-402 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笠井 芳夫,松井 勇,湯浅 昇,水谷 善文,小井戸 純司: "埋込みセラミック素子によるコンクリ-トの含水率測定方法に関する研究" 日本建築学会大会学術講演集A. 229-230 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笠井 芳夫,松井 勇,小井戸 純司,湯浅 昇,青井 公彦: "セラミック素子によるコンクリ-トの含水率測定方法の開発に関する研究(モルタル及びコンクリ-トに埋め込んだ場合)" 日本大学生産工学部 第24回学術講演会建築部会講演概要. 73-76 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio KASAI, Isamu MATSUI, Junji KOIDO, Noboru YUASA, Yoshifumi MIZUTANI: "Development of Ceramic Sensor for Measuring Water Content in Hardened Concrete" 23rd Annual Lecture Meeting of College of Industrial Technology, Nihon University. 61-64 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio KASAI, Isamu MATSUI, Noboru YUASA, Junji KOIDO: "Test Method of Water Content in Hardened Concrete by a Ceramic Sensor (Basic Experiment)" Proceedings of the Japan Concrete Institute. 13, No. 1. 397-402 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio KASAI, Isamu MATSUI, Noboru YUASA, Yoshifumi MIZUTANI, Junji KOIDO: "Development of Ceramic Sensor for Measuring Water Content in Hardened Concrete (Mesuring Principle and study on Choosing Ceramic Sensor)" Annual Meeting of Architectural Institute of Japan. 229-230 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio KASAI, Isamu MATSUI, Junji KOIDO, Noboru YUASA, Kimihiko AOKI: "Development of Ceramic Sensor for Measuring Water Content in Hardened Concrete (In Case of Embedding a Sensor in Mortar and Concrete)" 24th Annual Lecture Meeting of College of Industrial Technology, Nihon University. 73-76 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笠井 芳夫,松井 勇,湯浅 昇,小井戸 純司: "埋込みセラミック素子によるコンクリ-トの含水率測定方法に関する基礎的研究" コンクリ-ト工学年次論文報告集. 13. 397-402 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 笠井 芳夫,松井 勇,湯浅 昇,水谷 善文,小井戸 純司: "埋込みセラミック素子によるコンクリ-トの含水率測定方法に関する研究" 日本建築学会大会学術講演集A. 229-230 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 笠井 芳夫,松井 勇,小井戸 純司,湯浅 昇,青木 公彦: "セラミック素子によるコンクリ-トの含水率測定方法の開発に関する研究(モルタル及びコンクリ-トに埋め込んだ場合)" 日本大学生産工学部 第24回学術講演会建築部会講演概要. 73-76 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 笠井 芳夫・松井 勇 小井戸 純司・湯浅 昇: "埋込みセラミック素子によるコンクリ-トの含水率測定方法に関する研究" 第13回コンクリ-ト工学年次論文報告集. 13. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi