• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薩摩藩領内の「麓」計画に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02650440
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 建築史・建築意匠
研究機関鹿児島大学

研究代表者

土田 充義 (1991)  鹿児島大学, 工学部, 教授 (60037819)

揚村 固 (1990)  鹿児島大学, 工学部, 助手 (70094117)

研究分担者 揚村 固  鹿児島大学, 工学部, 助手 (70094117)
小山田 善次郎  鹿児島大学, 工学部, 講師 (00041533)
土田 充義  鹿児島大学, 工学部, 教授 (60037819)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1991年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1990年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード武士集住地 / 麓集落 / 城下町 / 街路 / 屋敷構え / 宅地割 / 武家住宅 / 屋敷配置 / 近世都市 / 中世都市 / 都市史
研究概要

薩摩藩内の麓計画を三つの視点で捉えることで研究を初め、総合的な理論の展開ができた。その視点の1つは都市史的立場からの研究であり、もう一つは歴史的景観の把握である。最後は住宅史的視点であった。その結果次のことが明らかとなった。
【都市的視点】麓の基本的設計にあたって、まず行政府の地頭仮屋の位置を決め、次に街路を縦横通す。その街路網は絵図に直交して描かれているが、実測結果によると台形となり、直角に交まる街路はほとんどない。その街路決定に眺望による配慮から高台や山城が基点となっていた。宅地割はその街路に面した間口に較べて奥行きの方が数間広く割り付け、面積は地頭仮屋から離れに従って狭い。そこには武家社会の秩序が存していた。
【歴史的景観の把握】麓の景観を自然景観と文化景観に分け、文化景観の周囲に自然景観が存し、借景や街路決定などで両者は深く結びついていた。文化景観は構築物(武家住宅・門・石垣等)、植栽(生垣・樹木・庭園)街路(馬場・小路)が構成要素となり、それらの要素の特徴が地域的特性を生み出している。その地域的特性を要素の連続・広がり・高低を尺度にして捉えることができた。藩境の麓は要素の連続が強く、広がりが大きく、高低が強調されていた。
【住宅史的視点】麓の武家住宅は各麓によって、少しずつ形態を異にしている。巨視的に見れば接客部分のオモテと台所・居住部分のナカエからなり、それらの武家住宅を麓計画から観察した。その結果、街道からの情報を得やすくするために、外部に向かって開放的に造り、外部からは屋内が見え難い仕組がなされていた。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] 揚村 固,岩元 俊一,土田 充義: "麓集落の街路設計について(薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究その16)" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 1029-1030 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土田 充義,揚村 固: "薩摩藩武家住宅の座敷飾りについて(薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究その17)" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 1031-1032 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 迫田 耕太郎,土田 充義,揚村 固: "志布志麓の腕木門(薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究その18)" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 1033-1034 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土田 充義,小山田 善次郎,揚村 固: "街道からみた薩摩藩麓の屋敷構えと武家住宅に関する研究" 鹿児島大学工学部研究報告. 33号. 189-207 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 揚村 固,土田 充義: "島津藩における麓集落に関する研究 街路設計手法について" 鹿児島大学工学部研究報告. 33号. 209-238 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村 紀博,土田 充義,小山田 善次郎: "知覧麓の武家住宅の遺構(薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究ー19)" 日本建築学会研究報告九州支部. 33号. 413-416 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 迫田 耕太郎,土田 充義,揚村 固: "知覧麓の腕木門(薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究ー20)" 日本建築学会研究報告九州支部. 33号. 417-420 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 揚村 固,岩元 俊一,小山田 善次郎,土田 充義: "高岡麓の歴史遺構と成立(薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究ー21)" 日本建築学会研究報告九州支部. 33号. 421-424 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 揚村 固,岩元 俊一,小山田 善次郎,土田 充義: "高岡麓の町割と設計手法(薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究ー22)" 日本建築学会研究報告九州支部. 33号. 425-428 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩元 俊一,土田 充義,揚村 固,小山田 善次郎: "大口麓の構成とその遺構(薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究ー23)" 日本建築学会研究報告九州支部. 33号. 429-432 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土田 充義,小山田 善次郎,揚村 固: "大口麓の武家住宅の遺構(薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究ー24)" 日本建築学会研究報告九州支部. 33号. 433-436 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土田 充義,小山田 善次郎,揚村 固: "蒲生麓の武家住宅の遺構(薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究ー25)" 日本建築学会研究報告九州支部. 33号. 437-440 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土田 充義,小山田 善次郎,揚村 固: "高岡麓の武家住宅の遺構(薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究ー26)" 日本建築学会研究報告九州支部. 33号. 441-444 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土田 充義他: "水と緑の手軒まち 歴史とまちづくりの提言第4章専門家の見た志布志の町並み(第4章22)" 志布志町歴史のまちづくり委員会, 95 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 揚村 固,岩元 俊一,土田 充義: "麓集落の街路設計について(薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究その16)" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 1029-1030 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 土田 充義,揚村 固: "薩摩藩麓武家住宅の座敷飾りについて(薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究その17)" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 1031-1032 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 迫田 耕太郎,土田 充義,揚村 固: "志布志麓の腕木門(薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究その18)" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 1033-1034 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 土田 充義,小山田 善次郎,揚村 固: "街道からみた薩摩藩麓の屋敷構えと武家住宅に関する研究" 鹿児島大学工学部研究報告. 33号. 189-207 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 揚村 固,土田 充義: "島津藩における麓集落に関する研究 街路設計手法について" 鹿児島大学工学部研究報告. 33号. 209-238 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 紀博,土田 充義,小山田 善次郎: "知覧麓の武家住宅の遺構(薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究ー19)" 日本建築学会研究報告九州支部. 33号. 413-416 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 迫田 耕太郎,土田 充義,揚村 固: "知覧麓の腕木門(薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究ー20)" 日本建築学会研究報告九州支部. 33号. 417-420 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 揚村 固,岩元 俊一,小山田 善次郎,土田 充義: "高岡麓の歴史遺構と成立(薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究ー21)" 日本建築学会研究報告九州支部. 33号. 421-424 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 揚村 固,岩元 俊一,小山田 善次郎,土田 充義: "高岡麓の町割と設計手法(薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究ー22)" 日本建築学会研究報告九州支部. 33号. 425-428 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 岩元 俊一,土田 充義,揚村 固,小山田 善次郎: "大口麓の構成とその遺構(薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究ー23)" 日本建築学会研究報告九州支部. 33号. 429-432 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 土田 充義,小山田 善次郎,揚村 固: "大口麓の武家住宅の遺構(薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究ー24)" 日本建築学会研究報告九州支部. 33号. 433-436 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 土田 充義,小山田 善次郎,揚村 固: "蒲生麓の武家住宅の遺構(薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究ー25)" 日本建築学会研究報告九州支部. 33号. 437-440 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 土田 充義,小山田 善次郎,揚村 固: "高岡麓の武家住宅の遺構(薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究ー26)" 日本建築学会研究報告九州支部. 33号. 441-444 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 土田 充義 他: "水と緑の千軒まち 歴史とまちづくりの提言第4章専門家の見た志布志の町並み" 志布志町歴史のまちづくり委員会, 95 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 岩元 俊一: "鹿児島城下下方限の設計寸法について(薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究8)" 日本建築学会大会学術講演梗概集. (中国). 937-938 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 揚村 固: "麓集落の領内配置とその全体像(薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究9)" 日本建築学会大会学術講演梗概集. (中国). 939-940 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 岩元 俊一: "知覧麓の構成とその遺構(薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究10)" 日本建築学会九州支部研究報告. 32. 409-412 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 山下 守: "入来麓の構成とその遺構(薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究11)" 日本建築学会九州支部研究報告. 32. 413-416 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 揚村 固: "志布志麓の構成とその遺構について(薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究13)" 日本建築学会九州支部研究報告. 32. 421-424 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 紀博: "志布志麓の武家住宅の遺構(薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究14)" 日本建築学会九州支部研究報告. 32. 425-428 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 揚村 固 他: "清色城と入来麓武家屋敷群" 財団法人 観光資源保護財団, 270 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi