研究概要 |
代表者らはこれ迄,層状構造をもつMg系三元合金ラ-ベス相について多形と電子濃度の関係を明らかにしてきた。 本研究第1年度においてはラ-ベス相の高分解能電子顕微鏡(HREM)観察によって,多形構造と共にはげしく乱れた領域の格子像を撮影し,積層の順序を読みとり,極めて長距離の相関があることを見出した。またこの試料のX線散漫散乱を解析して2Hー9R,4Hー9Rー10H構造間の積層不整として説明した。さらに極めて平行性のよい電子回折では,散漫散乱は微小な斑点列となっていることを見出し,これがミクロな積層順序と密接に関連していることを示した。この結果は1990年夏の第15回国際結晶学会議において報告した。 分担者北野らはラ-ベス相の多形間の粒界構造について研究し,CSLモデルを用いて構造を解析した。またMgCd規則合金についてHREMにより合金中の一次元欠陥の回位を詳細に観察し,その特性を考察した。 第2年度において代表者らは,金属微粉末を原材料とし,ボ-ルミルを使った機械的合金化法(MA法)によりCuーNi,FeーCr,FeーNi,NiーCr合金の作成を試み,その際雰囲気,ミリング時間,熱処理条件などを変化させてX線回折,電顕像,微小部分析などを行って,その構造変化,格子欠陥を調べた。全率固溶型fccのCuーNi合金ではMA時間に応じてよく合金化したが,FeーCr系ではMAによりσ相を形成することは出来ず,FeーNi,NiーCr系でははげしい格子欠陥をもつ未知の回折線を示すX線図形が得られることから更に詳細な検討が必要である。
|