• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射線検出器材料用の酸化物単結晶のフラックス育成

研究課題

研究課題/領域番号 02650555
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 無機工業化学・無機材料工学
研究機関信州大学

研究代表者

大石 修治  信州大学, 工学部, 助教授 (50021027)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1991年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1990年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード放射線検出器 / 単結晶材料 / 酸化物 / ケイ酸ガドリニウム / フラックス育成 / フッ化カリウム / ケイ酸ガトリニウムナトリウム / フッ化ナトリウム / ケイ酸ガドリニウムナトリウム
研究概要

酸化物の放射線検出器材料の母体として有望なGd_2SiO_5単結晶のフラックス育成を試みた。以下の結果を得た。
1.KFフラックスの高温溶液(1100℃)を徐令(5℃/h)して,約0.7mmに達するGd_2SiO_5単結晶を育成した。単結晶育成実験の調合物の最適組成は,Gd_2SiO_5(5mol%)ーKF(95mol%)であった。溶質濃度が5mol%よりも増加すると,生成する単結晶は小型化する傾向があり,30mol%では0.1mmにも満たない単結晶が得られた。生成した単結晶は,無色透明で六角厚板状の自形をもち,きわめて高品質であった。単結晶の密度は,6.69±0.03g/cm^3であった。KFはGd_2SiO_5単結晶育成の最適フラックスであることがわかった。大きな容量のるつぼを用いての実験では,より大型の単結晶を育成することができた。温度勾配法による実験では,Gd_2SiO_5単結晶を育成することができなかった。2.LiFフラックスの高温溶液(1100℃)を徐冷(5℃/h)しても,約0.4mmまでの大きさのGd_2SiO_5単結晶を育成できた。生成した単結晶は,無色透明で四角柱状の自形をもっていた。約0.2mm以上の単結晶は,明瞭な自形をもたないバルク状であることが多かった。単結晶の密度は,KFフラックスから成長した結晶のそれと同じであった。ところで,フラックス自身のLiFも白色半透明で直方体状の単結晶(最大約3.8mm)として成長してしまった。以上の結果によると,LiFフラックスのGd_2SiO_5単結晶育成の能力はKFよりも明らかに劣っていた。3.NaFフラックスの高温溶液(1100℃)を徐冷(5℃/h)したところ,目的単結晶は生成せずに,NaGdSiO_4単結晶が生成した。NaFはGd_2SiO_5単結晶を育成する能力をもたないフラックスであることがわかった。生成したNaGdSiO_4単結晶は,無色透明で柱状の自形をもち,最大約6.0mmであった。この結晶の生成は,溶質とフラックスの化学反応の結果である。4.Li_2OーMoO_3,Na_2OーMoO_3およびK_2OーMoO_3フラックスの高温溶液を徐冷しても,目的の単結晶は生成しなかった。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] SHUJI OISHI: "Growth of Gd_2SiO_5 Crystals from MF(M=Li,Na,and K) Fluxes" Chemistry Letters. 333-336 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuji OISHI: "Growth of Gd_2SiO_5 Crystals from MF (M=Li, Na, and K) Fluxes" Chemistry Letters. 333-336 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuji OISHI: "Growth of Gd_2SiO_5 Crystals from MF(M=Li,Na and K)Fluxes" Chemistry Letters. 333-336 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi