• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機微粒子の構造と機能発現に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02650574
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 工業物理化学・複合材料
研究機関筑波大学

研究代表者

古澤 邦夫 (古沢 邦夫)  筑波大学, 化学系, 助教授 (90015561)

研究分担者 松村 英夫  工技院電子技術総合研究所, 超分子部, 主任研究員
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1991年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1990年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードリン脂質ベシクル / クラウンエ-テル / ポリアミノ酸 / 水和層 / 分散・凝集 / イオン選択的錯形成 / フラクタル次元 / 吸着性 / ベシクル / 混合ベシクル / ゼ-タ-電位 / アミノ酸 / 選択的錯形成 / 分子集合体
研究概要

PC単独ベシクル及びPCに長い炭化水素鎖と有するクラウンエ-テル(C_<18>ーCrounー6)を混入させたベシクルへの各種ポリアミノ酸の添加により吸着及びベシクルの凝集機構について総括的な実験的検討を行い,以下の様な結論を得た。
1)クラウンエ-テル基と水分子の水素結合によって混合ベシクル表面には水和層が存在し,リン脂質ベシクルの疎水コロイドとしての性質が変化する。
2)ベシクル表面でのクラウンエ-テルとカチオンの錯形成は両者が接近する際の反発ポランシャルに依存し,大きなポリアミノ酸とは錯形成しにくく吸着量は増大はしないが、金属イオンや小さなアミノ酸とは強く錯形成してベシクル表面への吸着量を増大させる。
3)クラウンエ-テル基は錯形成後には水和力を弱めるため,錯形成が起こるとベシクル表面上での水和層の影響は少なく粒子は凝集するが,錯形成しにくい系では溶媒とのaffinityが保たれベシンルは分散している。
実際には以上の3点の総合作用によって混合ベシクルへのポリアミノ酸の吸着とその相互作用が決定されると考えられる。
さらに,我にはベシクル粒子と吸着物質の相互作用を調べるため,吸着物質が誘発するベシクル粒子の凝集塊の形状を詳しく調べ,そのフラクタル次元の解析より各々の系での相互作用の比較を行った。

報告書

(2件)
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Kunio FURUSAWA;Hideo MaTSUMURA: "Monolayer Properties and Ionーtransportation Phenomena of Crown Ether Compound with Different crown Sizes at Oil/Water Interface" Journal of Japan Oil Chemical Society. 40. 1016-1022 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kunio FURUSAWA;Hideo MaTSUMURA: "Interfacial Electrochemical Studies on Ionーcomplexing Phenomena of Mixed Phospholipid vesicles Including Crown Ether Compound" Journal of Japan Oil Chemical Society. 41. (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kunio FURUSAWA;Hideo MaTSUMURA: "Monolayer Properties and Ionーtransportation Phenomena of Crown Ether Compound with Longーchanin at Oil/water Inter Interface" Journal of Japan Oil Chemical Society. 41. (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi NASHIMA;Hideki SUDOU;Kunio FURUSAWA: "Rheological Behaviour of Latex Dispersion with Nonーadsorbing Polyelectrolyte" Colloid and Surfaces. 56. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi NASHIMA;Kunio FURUSAWA: "Rheological Behaviour of Latex Dispersion Including Nonionic Polymer" Colloid and Surfaces. 55. 149-161 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kunio FURUSAWA;Zoukou SHOU;Naoki NAGAHASHI: "Polymer Adsorption on Ultraーfine Particles;The Effect of Particle Size and Its Stability" Colloid and Polymer Science. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 北原 文雄,古澤 邦夫: "最新コロイド化学" 講談社サイエンティフィック, 245 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Watanabe,H.Matsumura,S.Inokuma,T.Kuwamura,K.Furusawa: "Adsorbed Monolayer of Crown Ether Compound at Oil/Water Interface;Effect of Ion Binding and Oily Condition" Langumure. 6. 643-648 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hozumi,K.Furusawa: "Electrokinetic Study on Concentrated Suspensions using Colloid Vibration Potential Measurements" Colloid & Polymer Science. 268. 469-475 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] K.Furusawa,Q.Chen,N.Tobori: "A New Reference Sample for Microーelectrophoresis" Journal of Colloid and Interface Science. 137. 456-461 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] H.Matsumara,T.Kuwamura,K.Furusawa: "Coagulation Behaviour of Vesicles Composed of Crown Ethers and Phospholipids caused by Bolaーform Surfactants" Journal of Colloid and Interface Science. 139. 331-336 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nashima,K.Furusawa: "The Rheological Behaviour of Latex Dispersion Inducing Nonionic Polymer" Colloid and Surfaces. Accepted (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] K.Furusawa,Z.Shou,N.Nagahashi: "Polymer Adsorption on Ultraーfine Particles;The Effects of Particle Size and Its Stability" Colloid and Surfaces. Accepted (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 北原 文雄、古沢 邦夫: "最新コロイド化学" 講談社サイエンティフィック, 245 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi