• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高温・高電圧ポ-リングによるアラミド薄膜の圧電・焦電性の発現に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02650656
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 高分子物性・高分子材料
研究機関九州産業大学

研究代表者

高柳 素夫  九州産業大学, 工学部, 教授 (40037643)

研究分担者 植田 茂行  九州産業大学, 工学部, 講師 (90069576)
米光 直志  九州産業大学, 工学部, 助教授 (00069501)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
400千円 (直接経費: 400千円)
1991年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワード圧電性高分子 / ポリ(pーフェニレンテレフタルアミド) / 圧電率 / ポ-リング / ポリ(mーフェニレンイソフタルアミド) / アラミド膜 / 圧電・焦電性 / 圧電歪係数 / ガラス転移 / 動的粘弾性 / ポリシアノアリ-ルエ-テル / β・緩和 / カルボニル基 / 電析法
研究概要

本研究は、従来評価されてきたフッ素系高分子の圧電性膜よりも、耐熱性のある高分子圧電膜の可能性を探索するところにあった。研究の発想の発端は、高強度・高弾性率、高耐熱性のパラ型アラミドの構造と物性を検討する過程において、ポリ(pーフェニレンテレフタルアミド)(PPTA)が510℃という耐熱性を持ちながら、230℃近傍で結晶内の分子が90゚回転する事実を見出し、この運動に、高温度・高電圧を印加する「ポ-リング」処理を行うならば、アミド基の配向による高温度で作動する高分子圧電膜が実現するものと期待した。従来のフッ素系高分子では、使用限界が120〜150℃であり、ビニリデンシアニドの共重合体でも170℃が限界である。この限界を突破する新機能材料になる得るならば、その意義は大きい。
平成2年度は、PPTAの研究の絞ったが、パラ型アラミドの全トランスの安定な結晶構造が、ポ-リングによる双極子の配向を困難にし、0.05pC/Nという極めて低い圧電率を示すにとどまった。平成3年度においては、結晶性の低いポリ(mーフェニレンテルフタルアミド)(PMIA)を選択した。構造的検討の結果、意外なことには、非結晶部の分子運動をポ-リングに利用することにより0.4pC/Nの圧電率が得られた。この値は300℃でも40%の値を保持することが分かった。これにより高温度における圧電性の保持の目的に接近できた。フッ素ポリマ-並の圧電性を示すには、一軸面配向膜を用いてポ-リング効果をより有効に発現させることである。
研究の過程で、「ス-パ-エンプラ」に属する極性全芳香族ポリマ-になお有望な研究対象のあることも判明した。探索の手を広げつつあることも付言する。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 池辺 英明,古賀 啓子,植田 茂行,高柳 素夫: "ポリ(pーフェニレンテレフタルアミド)薄膜の力学緩和" 九州産業大学工学部研究報告. 27. 47-52 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古賀 啓子,高柳 素夫: "導電性高分子/アラミド複合膜の特性と応用" 表面. 29. 288-296 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motowo Takayanagi: "Microcomposite Formation of p-Aramid with Inorganic Glass and Conductive Polymers" Perprints of Pacific Polymer Federation:Second Pacific Polymer Conference (Nov.1991,Otsu). 1-2 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motowo Takayanagi,Keiko Koga,Shigeyuki Ueta: "Dynamic Mechanical and Dielectric Thermal Analysis(Special Issue of Plastics,Rubber and Composites)" Elsevier Applied Science Publishers;The Plastics,Rubber and Composites;Processing and Applications, (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motowo Takayanagi(ed.,Y.Imanishi): "Progress in Pacific Polymer Science-Proceeding of 2nd Pacific Polymer Conference" Spriner Verlag publishers, 12 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideaki Ikeda, Keiko Koga, Shigeyuki Ueta, Motowo Takayanagi: ""Mechanical Relaxation of Poly (p-Phenylene Terephthalamide) Thin Film"" Bulletin of the Faculty Eng., Kyushu Sangyo Univ.No. 27. 47 - 52 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Koga, Motowo Takayanagi: ""Specificity and Application of Conductive Polymer/Aramid Composite Film"" Surface. No. 30. 288-296 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motowo Takayanagi: ""Microcomposite Formation of p-Aramid with Inorganic Glass and Conductive Polymers"" Preprints of Pacific Polymer Federation : Second Pacific polymer Conference. 1-2 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motowo Takayanagi, Keiko Koga, Shigeyuki Ueta: "Dynamic Mechanical and Dielectric Thermal Analysis" (Mechanical Relaxation of Poly (p-phenylenetere-phthalamide) Thim Film). Elsevier Applied Science Publishers. The Plastics, Rubber and Composites ; Processing and Applications.,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motowo Takayanagi: "Progress in Pacific Polymer Science-Proceeding of 2nd Pacific Polymer Conference". Spriner Verlag publishers, 12 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古賀 啓子,高柳 素夫: "導電性高分子/アラミド複合膜の特性と応用" 表面. 29. 288-296 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 高柳 素夫,古賀 啓子,植田 茂行: "カ-アラミド膜内でのinーsitu重合によるミクロコンポジットの生成" 高分子学会予稿集. 40. 3016-3018 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 古賀 啓子,植田 茂行,高柳 素夫: "カルボニル基、シアノ基を有する全芳香族ポリマ-の圧電性" 高分子学会予稿集. 40. 3760-3762 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 池辺 英明,古賀 啓子,植田 茂行,高柳 素夫: "ポリシアノアリ-ルエ-テル(PCAE)の圧電性" 平成3年度応用物理学会九州支部講演会予稿集. 17. 56 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 池辺 英明,古賀 啓子,植田 茂行,高柳 素夫: "カルボキシル基,またはシアノ基をもつ芳香族ポリマ-の圧電性の発現" 第28回化学関連支部合同九州大会予稿集. 69 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Takayanagi: "Microcomposite Formation of p-Aramid with Inorganic Glass and Conductive Polymers" Preprints of Pacific Polymer Federation:Second Pacific Polymer Conference(Nov.1991,Otsu). 1-2 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Takayanagi;K.Koga;S.Ueta: "Dynamic Mechanical and Dielectric Thermal Analysis(Special Issue of Plastics,Rubber and Composites)" Elsevier Applied Science Publishers Ltd for the Plastics and Rubber Institute, (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Takayanagi(ed.Y.Imanishi): "Progress in Pacific Polymer Science(Proceeding of the Second Pacific Polymer Confrence,Nov.1991,Otsu)" Spriner Verlag, 12 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Takayanagi: "Mechanical Relaxation of Poly(pーphenyleneterephtha lamide)Thin Film" Plastic and Rubber,Processing and Applications. 特別号. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 古賀 啓子・高柳 素夫: "導電性高分子/アラミド複合膜の特性と応用" 表面. 30.No4. 35-43 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 池辺 英明・古賀 啓子・植田 茂行・高柳 素夫: "ポリ(pーフェニレンテレフタルアミド)薄膜の力学緩和" 九州産業大学工学部研究報告. 27. 47-52 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.Takayanagi: "Microcomposite Formation of PーAramid with lnorganic Glass and Conducting Polymers" Progress in Pacific Polymer Science (SpringerーVerlag Heidelberg), 13 (1992)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi