• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一次元包接重合における高度不斉誘導と高安定生長ラジカル

研究課題

研究課題/領域番号 02650665
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 高分子合成
研究機関岐阜大学

研究代表者

宮田 幹二  岐阜大学, 工学部, 助教授 (90029322)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1991年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1990年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード一次元重合 / 包接重合 / 空間依存重合 / 不斉誘導 / 空間解析 / 生長ラジカル / 分子グラフィックス / ホスト・ゲスト / 一次元包接重合 / 空間効果 / 高安定生長ラジカル / ホスト設計 / 空間設計 / 水素結合 / 分子レベル空間 / 分子運動
研究概要

包接重合は、分子レベルの大きさの空間での重合である。そのためにマクロの空間の重合では無視されていた空間効果が観測されるようになる。従来の重合論では、この視点から全く議論されていないので、新しい包括的な理論が必要である。本研究では、このために必要な基礎デ-タを集積することに成功した。以下に研究成果を具体的に述べる。
1.コ-ル酸、デオキシコ-ル酸、アポコ-ル酸あるいはこれらの誘導体をホストとして、ブタジエン誘導体のモノマ-の包接重合を系統的に検討した結果、重合反応における分子レベルの空間効果の存在が明確になった。この空間とゲストの大きさが近い場合には、チャンネルではモノマ-が一次元分子集合体を形成している。そのため、重合は一次元的性格を帯びるようになる。付加の選択もこの性格の一つである異方性に基づく。
2.不斉誘導の立体的要因を調べるために、不斉なホスト・ゲスト化合物の結晶構造解析を行った。そのデ-タに基づく分子グラフィックスにより、トンネル状分子レベル空間の解析を行い、その結果、チャンネルのポケットが不斉認識に重要な役割を担っていることがわかった。重合反応においては、プロキラルモノマ-のかさ高い基がこのポケットに入り、不斉誘導につながるのであろう。
3.従来測定の困難であった共役ジエンモノマ-の生長ラジカルが包接状態では高安定になるために、ESRスペクトルを容易に得ることが可能になった。分子レベル空間の大きさに依存して、そのスペクトルが大きく変化する場合があり、これはそのラジカルの運動性が異なっているためであることがわかった。この生長ラジカルと重合反応速度あるいは反応の立体選択性とは密接な関係のあることがわかった。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 竹本 喜一: "Polymerization of Diene and Diyne Monomers in Deoxycholic and Apocholic Acid Inclusion Compounds" Molecular Crystals and Liquid Crystals. 186. 189-195 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ワイジャヤンティ・グネワルデナ: "Inclusion Polymerization of Nitrile Monomers by Using Bile Acids and Methyl Esters" Chemistry Erpress. 6. 407-410 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ワイジャヤンティ・グネワルデナ: "Relative Size Effect on the Polymerization with Methyl Cholate Indusion Compounds" Polymer Jompounds. 23. 1405-1408 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三木 邦夫: "New Chiral Recognition Ability of a Steroidal Bile Acid;Direct Evidence for Efficient Optical Resolution of Racemic Lactones by Cholic Acid Inclusion Crytals" Journal of Chemical Sociey,Chemical Communication. 1757-1759 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮田 幹二: "Intercalation Phenomena and Polymerphism of Cholic Acid Crystals" Molecular Crystals and Liquid Crystals. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮田 幹二: "包接重合" 高分子. 40. 398-401 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮田 幹二(分担執筆)(大橋 裕二編): "分子性結晶の反応" リアライズ社, 342 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮田 幹二(分担執筆)(C.M.Paleos編): "Polymerization in Organized Media" Gordon and Breach, (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Takemoto and M. Miyata,: "Polymerization of Diene and Diyne Monomers in Deoxycholic and Apocholic Acid Inclusion Compounds." Mol. Cryst. Liq. Cryst.186. 189-195 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W. Goonewardena, M. Miyata, and K. Takemoto: "Inclusion Polymerization of Nitrile Monomers by Using Bile Acids and Their Methyl Esters." Chem. Express. 6. 407-410 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W. Goonewardena, M. Miyata, and K. Takemoto: "Relative Size Effect on the Polymerization with Methyl Cholate Inclusion Compounds." Polym. J.23. 1405-1408 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Miki, N. Kasai, M. Shibakami, K. Takemoto, and M. Miyata: "New Chiral Recognition Ability of a Steroidal Bile Acid ; Direct Evidence for Efficient Optical Resolution of Racemic Lactones by Cholic Acid Inclusion Crystals," J. Chem. Soc., Chem. Commun.1757-1759 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Miyata, K. Sada, S. Hori, and K. Miki: "Intercalation Phenomena and Polymorphism of Cholic Acid Crystals," Mol. Cryst. Liq. Cryst.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮田 幹二: "包接重合" 高分子. 40. 398-401 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] W.Goonewardena: "Inclusion Polymerization of Nitrile Monomers By Using Bile Acids and Their Methyl Esters" Chemistry Express. 6. 407-410 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] W.Goonewardena: "Relative Size Effect on the Polymerization with Methyl Cholate Inclusion Compounds" Polymer Journal. 23. 1405-1408 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 宮田 幹二: "重合反応空間の解析" Polymer Preprints,Japan. 40. 141 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 宮田 幹二: "一次元包接重合における空間の効果と設計" Polymer Preprints,Japan. 40. 1972-1974 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 宮田 幹二(分担執筆): "Polymerization in Organized Media" Gordon and Breach, 300 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 宮田 幹二: "一次元包接重合ー重合反応の次元性ー" Polymer Preprints,Japan. 39. 1748-1750 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 佐田 和己: "胆汁酸ステロイドの分子構造と分子集合様式" Polymer Preprints,Japan. 39. 2802-2804 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 中瀬 広清: "ホストチャンネルの大きさに応じた重合可能なモノマ-の範囲" Polymer Preprints,Japan. 39. 126 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 宮田 幹二: "重合反応空間の解析" Polymer Prints,Japan.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 堤 宏守: "Inclusion Polymerization of 1ーChlorobutadicne in a Deoxycholic Acid Canal" Journal of Polymer Science,Polymer Chemistry. 28. 1527-1538 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 竹本 喜一: "Polymerization of Diene and Diyne Monomers in a Deoxycholic Acid and Apocholic Inclusion Compounds" Mol.Cryst.Lig.Cryst.186. 185-195 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi