• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非放射性核酸プロ-ブを用いたPotyvusグル-プウイルスの特異的検出

研究課題

研究課題/領域番号 02660043
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 植物保護
研究機関宇都宮大学

研究代表者

夏秋 知英 (1991)  宇都宮大学, 農学部, 助教授 (10134264)

奥田 誠一 (1990)  宇都宮大学, 農学部, 助教授 (90091941)

研究分担者 奥田 誠一  宇都宮大学, 農学部, 助教授 (90091941)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1991年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1990年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード非放射性プロ-ブ / Potyvirusグル-プ / クロ-バ葉脈黄化ウイルス / カブモザイクウイルス / 系統判別 / ウエスタンブロット法 / ウイルスRNAーcDNAクロ-ニング / ウイルス系統分類 / フォトビオチン標識プロ-ブ
研究概要

Potyvirusグル-プウイルスは,植物ウイルスの中で最も大きなグル-プで,農業上の被害も多い。このグル-プに属する個別のウイルス及びその系統は数百にものぼり,その判別は極めて難しい。そこで本研究では,Potyvirusグル-プのウイルス及び系統を迅速・簡便・安全かつ特異的に判別するためには,核酸レベルでの判定が必須と考え,特異的な非放射性核酸プロ-ブの作製を最終目標として各種実験を行なった。その結果としてまず,福島県で発生していたインゲンマメつる枯病の病原が,Potyvirusのクロ-バ葉脈黄化ウイルス(CYVV)であることを明らかにした。CYVVはインゲンマメ黄斑モザイクウイルス(BYMV)のえそ系と,宿主範囲による判別は難かしかったが,ウエスタンブロット法により容易に判別できることが明らかとなった。次に純化したCYVVからRNAを抽出し,cDNAを合成してクロ-ニングを行ない,多数の組換え体を得た。さらに抗血清を用いて検査したところ,外被タンパク質を含む融合タンパク質を産生している組換え体も見出された。得られたcDNAを用いて,フォトビオチンでラベルした非放射性プロ-ブを作製したところ,高感度でウイルス感染植物からCYVVが検出できることを明らかにした。次に,別のPotyvirusであるカブモザイクウイルス(TuMV)を取り上げた。TuMVではダイコン・ハクサイにのみ感染できるダイコン系とキャベツにのみ感染できるキャベツ系の各種性状を明らかにし,純化ウイルスからRNAを抽出後cDNAを合成してクロ-ニングを行なった。TuMVにおいても,得られたcDNAをフォトビチオンでラベルして非放射性プロ-ブを作製したところ,ウイルス感染葉から容易に検出できることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 佐野 博: "フォトビオチンプロ-ブを用いてのカブモザイクウイルスRNAのクロ-ニング" 日本植物病理学会報. 56. 100 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長谷川 睦己: "福島県で発生したインゲンマメつる枯病" 日本植物病理学会報. 57. 72 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長谷川 睦己: "インゲンマメつる枯病病原clover yellow vein virus RNAのクロ-ニング" 日本植物病理学会報. 57. 126 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥田 誠一: "福島県で発生したインゲンマメつる枯病の病原ウイルス(クロ-バ葉脈黄化ウイルス)について" 日本植物病理学会報. 58. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sano, H.: "Molecular cloning of turnip mosaic virus RNA with using photobiotin-labeled probe." Ann. Phytopath. Soc. Japan. 56. 100 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasegawa, M.: "Occurrence of vine necrosis of bean (Phaseolus vulgaris) in Fukushima Prefecture." Ann. Phytopath. Soc. Japan. 57. 72 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasegawa, M.: "Molecular cloning of clover yellow vein virus RNA causing vine necrosis of bean." Ann. Phytopath. Soc. Japan. 57. 126 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuda, S.: "Clover yellow vein virus isolated from bean (Phaseolus vulgaris) showing vine necrosis" Ann. Phytopath. Soc. Japan. 58. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐野 博,夏秋 知英,奥田 誠一,寺中 理明: "フォトビオチンプロ-ブを用いてのカブモザイクウイルスRNAのクロ-ニング" 日本植物病理学会報. 56. 100 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川 睦己,梶 和彦,夏秋 啓子,夏秋 知英,奥田 誠一,寺中 理明: "福島県で発生したインゲンマメつる枯病" 日本植物病理学会報. 57. 72 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川 睦己,夏秋 英知,奥田 誠一,寺中 理明: "インゲンマメつる枯病病原clover yellow vein virus RNAのクロ-ニング" 日本植物病理学会報. 57. 126 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 奥田 誠一,長谷川 睦己,夏秋 知英,梶 和彦,夏秋 啓子,寺中 理明: "福島県で発生したインゲンマメつる枯病の病原ウイルス(クロ-バ葉脈黄化ウイルス)について" 日本植物病理学会報. 58. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi