• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クリタマバチの生物的防除に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02660050
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 植物保護
研究機関九州大学

研究代表者

村上 陽三  九州大学, 農学部, 教授 (20038178)

研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1992年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1991年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1990年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードクリタマバチ / チュウゴクオナガコバチ / 放飼実験 / 寄生率 / 随意的高次寄生者 / 分布拡大 / 土着寄生蜂 / 隨意的高次寄生者 / 定着寄生蜂の性比
研究概要

1.熊本県における放飼実験
(1)チュウゴクオナガコバチ放飼後の経過
熊本県大津町のクリ園で1982年に放飼されたチュウゴクオナガコバチは,放飼6年後までは1%前後の低い寄生率であったが,1989年以降徐々に増加し始め,1990〜91年には約3%,1992年には約6%に達した。
(2)随意的高次寄生者の影響
熊本県で放飼寄生蜂の増殖が遅延している原因の一つとして,随意的高次寄生者の二次寄生による死亡が考えられたので,チュウゴクオナガコバチの終齢幼虫期以降の死亡過程を調査した結果,同寄生蜂の終齢幼虫は7月から8月にかけて高い死亡を受け,最終的な生な率は16〜19%であった。主な死亡要因はクリタマヒメナガコバチなど3種の随意的高次寄生者の二次寄生であることが判明した。
(3)チュウゴクオナガコバチの性比
放飼寄生蜂の増殖遅延のもう一つの理由として,定着個体群の低い雌比(17%)が考えられた。しかし1990年以降雌比は増加し始め,1992年には66%に達し性比の改善が認められた。
2.福岡県で放飼されたチュウゴクオナガコバチの分布拡大
1981年に福岡市油山で放飼されたチュウゴクオナガコバチは,1991〜92年の調査で福岡・佐賀両県下に広く分布を拡大し,それぞれの定着地で密度を増加させつつあることが判明した。
3.未放飼地における土着寄生蜂
チュウゴクオナガコバチ未放飼地の岡山県と宮城県で土着天敵を調査した結果,両県ともクリマモリオナガコバチが最優占種であったが,岡山県では種数が多く随意的高次寄生者による死亡率が高く,宮城県では種数が少なく随意的高次寄生者の影響は少ないという差が見られた。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 村上陽三: "九州におけるチュウゴクオナガコバチの放飼と定着" 植物防疫. 44. 419-422 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上陽三・行徳 裕: "クリタマバチ輸入天敵チュウゴクオナガコバチの放飼実験(5)二次寄生蜂によるTorymus spp.の死亡" 九州病害虫研究会報. 37. 194-197 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青砥 勇・村上陽三: "福岡県におけるチュウゴクオナガコバチの分布拡大" 九州病害虫研究会報. 38. 193-196 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桐谷圭治・志賀正和 編(ほか15名著): "天敵の生態学(村上陽三・クリタマバチの導入天敵と害虫管理,143-150ページ)" 東海大学出版会, 166 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami,Y: "Release and establishment of a parasitoid,Torymus(Syntomaspis)sinensis for the chestnut gall wasp in Kyushu" Plant Protection. 44. 419-422 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami,Y.& Gyoutoku,Y: "Colonization of the imported Torymus(Syntomaspis)sinensis Kamijo(Hymenoptera:Torymidae)parasitic on the chestnut gall wasp(Hymenoptera:Cynipidae).(5)Mortality of Torymus spp.by native facultative hyperparasitoids" Proc.Assoc.Pl.Prot.Kyushu. 37. 194-197 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoto,I.& Murakami,Y.: "Dispersion of a Torymus(Syntomaspis)sinensis population in Fukuoka Prefecture(Hymenoptera:Torymidae)" Proc.Assoc.Pl.Prot.Kyushu. 38. 193-196 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami,Y.: "An imported natural enemy of the chestnut gall wasp and the pest management" Ecology of Natural Enemies(Kiritani,K.& Shiga,M. eds.),Tokai Univ.Press. 143-150 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上 陽三: "九州におけるチュウゴクオナガコバチの放飼と定着" 植物防疫. 44. 419-422 (1990)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 村上 陽三・行徳 裕: "クリタマバチ輸入天敵チュウゴクオナガコバチの放飼実験(5)二次寄生蜂によりTorymus spp.の死亡" 九州病害虫研究会報. 37. 194-197 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 青砥 勇・村上 陽三: "福岡県におけるチュウゴクオナガコバチの分布拡大" 九州病害虫研究会報. 38. 193-196 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Murakami,Y.and Y.Gyoutoku: "Adverse effect of facultive hyperparasitoids on biological control of the chestnut gall wasp" Proceedings XIX International Congress of Entomology Abstracts. 310- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 桐谷 圭治・志賀 正和編(ほか15名著): "天敵の生態学(村上 陽三:クリタマバチの導入天敵と害虫管理,143-150ページ)" 東海大学出版会, 166 (1990)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 村上 陽三: "九州におけるチュウゴクオナガコバチの放飼と定着" 植物防疫. 44. 419-422 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 村上 陽三,行徳 裕: "クリタマバチ輸入天敵チュウゴクオナガコバチの放飼実験(5)二次寄生蜂によるTorymus spp.の死亡" 九州病害虫研究会報. 37. 194-197 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 青砥 勇,村上 陽三: "福岡県におけるチュウゴクオナガコバチの分布の拡大" 九州病害虫研究会報. 38. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Murakami,Y.and Y.Gyoutoku: "Adverse effect of facultative hyperparasitoids on biological control of the chestnut gall wasp" (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 桐谷 圭治,志賀 正和 編,村上 陽三,他: "天敵の生態学(クリタマバチの導入天敵と害虫管理,143ー150ペ-ジ)" 東海大学出版会, 166 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 村上 陽三: "九州におけるチュウゴクオナガコバチの放飼と定着" 植物防疫. 44. 419-422 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 村上 陽三・行徳 裕: "クリタマバチ輸入天敵チュウゴクオナガコバチの放飼実験(5)二次寄生蜂によるTorymus spp.の死亡" 九州病害虫研究会報. 37. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 桐谷 圭治・志賀 正和編(ほか15名著): "天敵の生態学(第II部ー4のうち「クリタマバチの導入天敵と害虫管理」分担" 東海大学出版会, 166 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi