• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミツバチのショ糖分解酵素のアロステリック性に関する反応速度論的解析

研究課題

研究課題/領域番号 02660074
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用生物化学・栄養化学
研究機関北海道大学

研究代表者

千葉 誠哉  北海道大学, 農学部, 教授 (30001449)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1991年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1990年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードミツバチ / αーグルコシダ-ゼ / アロステリック作用 / 協同性 / αーグルコンダ-ゼ
研究概要

1.ミツバチ成虫から三種のαーグルコシダ-ゼ(HbGーI,HbGーII,HbGーIII)を精製した。同時に、ハチ蜜からもαーグルコシダ-ゼ(HbGーIII)を精製した。
2.生体内における分布を免疫学的方法により検討した結果、HbGーIは中腸に、HbGーIIは血リンパと中腸に、HbGーIIIは下咽頭腺に局在していることを確認した。ハチ蜜から精製したHbGーIIIは体内から精製したHbGーIIIと免疫学的および酵素的にも同一であることが認められた。
3.各αーグルコシダ-ゼについて様々な手法で解析を行ったところ、HbGーIおよびHbGーIIがアロステリックな挙動を示すことが認められた。両者は“履歴酵素"(秒、分単位の緩慢な立体構造変化を触媒時に生ずる酵素)である確認を得た。HbGーIIIはミカエリス-メンテン型の酵素であった。
4.HbGーIIおよびHbGーIIIのサブサイト親和力を算出し、既に報告したHbGーIを含む三者間で比較した。いずれも第4サブサイト以降の親和力が負の値を示した。この傾向はHbGーIIIが最も顕著であった。
5.諸性質、基質特異性および免疫化学的性質からハチミツαーグルコシダ-ゼはHbGーIIIと同一の酵素であることが判明した。HbGーIIIは下咽頭腺に存在することからミツバチが採集する花蜜中に分泌され、その主成分であるショ糖の分解を行うことにより、ハツミツ生成に直接関与する酵素であることが示唆された。両酵素はショ糖に対し、高い分解活性を有している。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Atsuo Kimura: "Allosteric Properties,Substrate Specificity andSubsite Affinities of Honeybee α-Glucosidase I" J.Biochem.107. 762-768 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiya Chiba: "Anomeric Configuration of Crystalline 2-Deoxymaltose" Agric. Biol. Chem.54. 3023-3024 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirokazu Kawagishi: "Isolation and Characterization of A lectin from Grifola frondosa Fruiting Bodies" Biochim.Biophys.Acta. 1034. 247-252 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松井 博和: "アイソト-プ効果によるエキソーαーグルカナ-ゼの反応機構の解析" 澱粉科学. 38. 181-185 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirokazu Kawagishi: "A Lectin from the Mushroom aurirella" Agric.Biol.Chem.55. 2485-2489 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sumio Kitahata: "Mechanism of Maltal Hydration Catalyzed by β-Amylase:Role of Protein Structure in Controlling the Steric Outcome of Reaction Catalyzed by a Glycosylase" Biochemistry. 30. 6769-6775 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiko Kita: "Substrate Specificity and Subsite Affinities of Crystalline α-Glucosidase from Aspergillus niger" Agric.Biol.Chem.55. 2327-2335 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsuo Kimura: "Allosteric Properties, Substrate Specificity and Subsite Affinities of Honeybee alpha-Glucosidase I" J. Biochem.107. 762-768 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiya Chiba: "Anomeric Configuration of Crystalline 2-Deoxymaltose" Agric. Biol, Chem.54. 3023-3024 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirokazu Kawagishi: "Isolation and Characterization of A lection from Grifola frondosa Fruiting Bodies" Biochim. Biophys. Acta. 1034. 247-252 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirokazu Matsui: "alpha-Secondary Isotope Effects in Reaction of Exo-alpha-Glucanases" Denpun Kagaku. 38. 181-185 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirokazu Kawagishi: "A Lectin from the Mushroom aurirella" Agric. Biol. Chem.55. 2485-2489 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sumio Kitahata: "Mechanism of Maltal Hydration Catalyzed by beta-Amylase : Role of Protein Structure in Controlling the Steric Outcome of Reaction Catalyzed by a Glycosylase" Biochemistry. 30. 6769-6775 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiko Kita: "Substrate Specificity and Subsite Affinities of Crystalline alpha-Glucosidase from Aspergillus niger" Agric. Biol. Chem.55. 2327-2335 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kimura: "Evidence for A Single Catalytic Site of Honeybee αーglucosidase I by Chemical modification with Diethylpyrocarbonate" J.Biochem.111. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kita: "Substrate Specificity and Subsite Affinifies of Crystalline αーglucosidase from Asopergillus niger" Agric.Biol.Chem.55. 2327-2335 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kawagishi: "A Lectin from mushroom aurirella" Agric.Biol.Chem.55. 2485-1991 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Oguma: "Purification and Substrate Specificity of αーglucosidase from Paecilomyes narioti" Biosci.Biotech.Biochem.58. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kimura: "Allosteric Properties,Substrate Specificity and Subsitd Affinities of Honeybee αーGlucosidase I." J.Biochem.109. 762-768 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kawagishi: "Isolation and Characterization of A Lectin from Grifola frondosa Fruiting Bodies." Biochim.Biophys.Acta,. 1034. 247-252 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] S.Chiba: "Evidene for a Single Catalytic Site of Honeybee αーGlucosidase I by Chemical Modification with Diethylpyrocarbonate." J.Biochem.110. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi