• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ペニシリウムの新しいプロタミン特異的な金属プロテア-ゼの研究

研究課題

研究課題/領域番号 02660075
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用生物化学・栄養化学
研究機関東北大学

研究代表者

一島 英治  東北大学, 農学部, 教授 (60015063)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1991年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1990年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード金属プロテア-ゼ / 中性プロテア-ゼ / ペニシリウム / プロテア-ゼ / 特異性
研究概要

本研究はPenicillium citrinumのプロテア-ゼが塩基性タンパク質であるクルペインを特異的に加水分解することを見出したことにはじまる。
分子構造の研究 本研究のプロテア-ゼは分子量はSDSーゲル電気泳動,ゲルろ過でともに17,000を与えるもので,等電点は9.3のタンパク質である。本酵素は1モル当り1グラム原子の亜鉛をもつ金属プロテア-ゼである。本酵素はアミノ酸177残基からなる単純タンパク質と考えられ,その一次構造の約95%が決定された。一次構造は先般cDNAのヌクレオチドの配列からきめられたAspergillus oryzaeの中性プロテア-ゼIIと約70%の相同性をもつものであった。円二色性による二次構造解析から,本酵素はαーラセン構造を19%,βー構造を58%もつことが明かになった。金属を除いたアポ酵素を調製すると,αーラセン構造9%,βー構造は61%となり完全に失活した。アポ酵素にZnあるいはCoを添加すると、分子構造は元にもどり再活性化した。
作用機構の研究 本酵素は通常プロテア-ゼの基質としてよく利用するミルクカゼインに対してはあまり作用しない。然し、クルペイン,サルミン,ヒストンなどの塩基性タンパク質に著しく作用した。過ギ酸酸化インシュリンβ鎖の加水分解はTgr16ーLeu17結合によく作用し,次いでGlu13ーAla14とAla14ーLeu15の結合を切断した。アミノ酸5〜13からなる各種のペプチドに作用させたところ,ダイノルフィン,αーネオエンドフィン,ニュ-ロテンシン,αMSHのアルギニンのN末端側をよく加水分解した。この特異性が塩基性タンパク質をよく分解することにつながると結論した。ほかに,ダイノルフィンA,サブスタンスP,ニュ-ロテンシンなどのプロリンのC末端を加水分解した。また,ブラジキニン,αーニュ-ロテンシン,サブスタンスP,αMSHなどのFーX結合を加水分解することを明かにした。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] E.Ichishima,M.Yamaguchi,H.Yano,Y.Yamagata & K.Hirano: "Specificity of a new metalloproteinase from Penicillium citrinum." Agric.Biol.Chem.55. 2191-2193 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tanaka,K.Oshida & E.Ichishima: "Electron microscopic analysis of dimeric form of aminopeptidase Ey from hen' egg yolk." Agric.Biol.Chem. 55. 2179-2181 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Ichishima: "Mode of action and application of Aspergillus carboxy-peptidase." Comments Agric.& Food Chem.2. 279-298 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Chiba,Y.Nieda,T.Nakajima & E.Ichishima: "Unique enzymatic properties of α-amylase-III from suspension-cultured rice cells." Agric.Biol.Chem.55. 901-902 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kobayashi,M.Miura,T.Watanabe & E.Ichisima: "Affinity labeling of a subsite of taka-amylase A by the fluorescent reagent O-phthalaldehyde." Arch.Biochem.Biophys.289. 350-354 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yoshida,T.Nakata & E.Ichishima: "DNA topoisomerase I from rice:Enzyme synthesis in germination,and partial purification from cultured cells." Phytochemistry. 30. 3885-3887 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E. Ichishima, M. Yamaguchi, H, Yano, Y. Yamgata & K. Hirano: "Specificity of a new metalloproteinase from Penicillium citrinum." Agric. Biol. Chem.55. 2191-2193 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Tanaka, K. Oshida & E. Ichishima: "Electron microscopic analysis of dimeric form of amino-peptidase Ey from hen's egg yolk." Agric. Biol. Chem.55. 2179-2181 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E. Ichishima: "Mode of action and application of Aspergillus carboxypeptidase." Comment Agric. & Food Chem.2. 279-298 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Chiba, Y. Nieda, T. Nakajima & E. Ichishima: "Unique enzymatic properties of alpha-amylase-III from suspension-cultured rice cells." Agric. Biol. Chem.55. 901-902 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kobayashi, M. Miura, T. Watanabe & E. Ichishima: "Affinity labeling of a subsite of Take-amylase A by the fluorescent reagent O-phthalaldehyde." Arch. Biochem. Biophys.289. 350-354 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Yoshida, T. Nakata & E. Ichishima: "DNA topoisomerase I from rece : Enzyme synthesis in germination, and partial purification from cultured cells." Phytochemistry. 30. 3885-3887 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Ichishima,M.Yamaguchi,H.Yano,Y.Yamagata&K.Hirano: "Specificity of a new metalloproteinase from Penicillium citrinum." Agric.Biol.Chem.55. 2191-2193 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tanaka,K.Oshida&E.Ichishima: "Electron microscopic analysis of dimeric form of aminopeptidase Ey from hen's egg yolk." Agric.Biol.Chem.55. 2179-2181 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] E.Ichishima: "Mode of action and application of Aspergillus carboxyーpeptidase." Comments Agric.&Food Chem.2. 279-298 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Chiba,Y.Nieda,T.Nakajima &E.Ichishima: "Unique enzymatic properties of αーamylaseーIII from suspensionーcultured rice cells." Agric.Biol.Chem.55. 901-902 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kobayashi,M.Miura,T.Watanabe&E.Ichishima: "Affinity labeling of a subsite of Takaーamylase A by the fluorescent reagent Oーphthalaldehyde." Arch.Biochem.Biophys.289. 350-354 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yoshida,T.Nakata&E.Ichishima: "DNA topoisomerase I from rice:Enzyme synthesis in germination,and partial purification from cultured cells." Phytochemistry. 30. 3885-3887 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Chiba,M.Ui,Y.Kato,T.Nakajima & E.Ichishima: "Two groups of intracellular αーamylase isoenzymes from cultured rice cells." Phytochemistry. 29. 2075-2078 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Chiba,Y.Nieda,T.Nakajima & E.Ichishima: "Unique enzymatic properties of αーamylase III from suspension cultured rice cells." Agric.Biol.Chem.55. 901-902 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] E.Ichishima,M.Yamaguchi: "A new metalloproteinase from Penicillium with unique specificity" Agric.Biol.Chem.55. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 一島 英治: "発酵食品への招待ー食文明より新展開までー 2版" 裳華房, 156 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi