• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂肪細胞分化における基底膜の機能

研究課題

研究課題/領域番号 02660087
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用生物化学・栄養化学
研究機関名古屋大学

研究代表者

北川 泰雄  名古屋大学, 農学部, 助教授 (50101168)

研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1990年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード基底膜 / IV型コラ-ゲン / ビタミンC / 脂肪細胞 / 分化 / ラミニン
研究概要

細胞外マトリックスの一種である基底膜の膜状骨格はIV型コラ-ゲンが形成している。アスコルビン酸がI,III,X型コラ-ゲンの合成,分泌やプロセシンを促進して結合組織を強化することはよく知られていたが,上皮組織のIV型コラ-ゲンに対する作用は研究されていない.今回、脂肪細胞に分化する3T3ーL1におけるIV型コラ-ゲン合成に対するアスコルビン酸リン酸(AscーP)の作用を検討したところ顕著な作用を発見した.その作用は次のようにまとめられる.(1)IV型コラ-ゲンの合成と分泌をともに数十倍に促進した。(2)IV型コラ-ゲンを大きなサイズに変換した.(3)一旦分泌された成熟IV型コラ-ゲンの細胞層への沈着を促進した.このうち、(2)が糖鎖修飾の変化による可能性を検討するために,Nー結合型糖鎖修飾を阻害するツニカマイシンの作用を見たがAscーPのサイズを大きくする効果は消失しなかった.AscーPはIV型コラ-ゲン中のヒドロキシプロリン量を増加させたが,2糖鎖結合部位であるヒドロキシリジン量は増加させなかった.(2)の説明には可変的スプライシングによる新しいIV型コラ-ゲンmRNAの発現も考えなければならない.AscーPの作用はわずかに6時間で観察され,96時間の処理では7μMのAscーPで検出できた.AscーP除去後も、その効果は48時間も残存することも判明した.上記(1)の機構を明らかにするために,AscーPで処理した3T3ーL1細胞の全RNAに対するノ-ザンハイブリダイゼ-ション解析を行ったが,IV型コラ-ゲンmRNAレベルはAscーPで変動しなかった.[ ^<35>S]メチオニンで30分間パルス標識したIV型コラ-ゲンの減衰を追跡したが,AscーPで代謝回転速度は変化しなかった.AscーPによるIV型コラ-ゲン合成の促進によって,3T3ーL1細胞のグリセロリン酸脱水素酵素やリポ蛋白リパ-ゼが早期から発現され,細胞内に大粒の脂肪滴を持つ脂肪細胞が出現することが判明した.

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Ono,M.,Aratani,Y.,Kitagawa,I.,and Kitagawa,Y.: "Ascorbic acid phosphate stimulates type IV collagen Systhesis and accelerotes adipose conversion of 3T3ーL1 cells" Experimeutal Cell Research. 187. 309-314 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Tokida,Y.,Aratani,Y.Morita,A.,and Kitagawa,Y.: "Production of two variaut laminin forms by endothelial cells and Shift of their relative Levels by angiostcfic steroids" Jouranl of Biological Chemistry. 265. 18123-18129 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kaetzel.D.M.,Singh,V.,Kennedy,G.C.,Virgin.J.B.,Farr,G.,Kitagawa,Y.,Nilsou,J.H.and Tatokaff.A: "Complete and partial glycophospholipid Anchors are found on afusion protein cousistings of leuteizing hormore β subunit followed by a carboxylーterminal domzin of Thyー1" Jouranl of Biological Chemistry. 265. 15932-15937 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kadowaki,T.,and Kitagawa,Y: "Hypoxic depression of mitochondrial mRNA levels in HeLa Cells" Experimental Cell Research. 192. 243-247 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Fukuoka,S.,Taniguchi,Y.,Kitagawa,Y.,and Schede,G.: "Full leugth cDNA sequence oncoding canine pancreatic colipase" Nucleic Acid Resarch. 18. 5549 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 北川 泰雄・時田 由紀子: "ラミニンの分子多様性と細胞機能" 蛋白質・核酸・酵素. 36. 713-721 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kitagawa,Y.,Tokida,and Aratani,Y.(Murakami,H.ed.): "Trends in Animal Cell Culture Technology" Kodansha, 342 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 北雄 泰雄・小野 雅昭(三羽 信比古編): "ビタミンCの知られざる多彩な働き" 丸善,

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi