• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多糖の立体構造変化と加水分解酵素感受性

研究課題

研究課題/領域番号 02660105
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用微生物学・発酵学
研究機関東京大学

研究代表者

多胡 義孝  東京大学, 応用微生物研究所, 助手 (70111573)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1991年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1990年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードムコ多糖 / ムコ多糖加水分解酵素 / 多糖の立体構造 / 細菌の凝集 / イオン強度 / 多糖の重合度と立体構造 / 多糖の酵素による加水分解パタ-ン
研究概要

Pseudomonas sp.no.12の生産するムコ多糖加水分解酵素によるムコ多糖(MPS)分解活性イオン強度感受性とイオン強度に対応するMPSの立体構造変化との関係についてCanal Isoelectric Focusingで完全精製した酵素及び精製MPSをさらにGPCにより分子サイズで分画分取し重気度が限定されたMPSを使用し以下の知見が新たに得られた。1.MPSはイオン強度に対応しその立体構造が変化する。蒸留水中ではランダムコイル状を示し、イオン強度が増すに従いパックされ10mM NaCl付近から異なる傾きでパックされ50mM NaCl以上のイオン強度でそのサイズ、形状が一定となると考えられた。2.MSP分解酵素によりMSPの加水分解活性を還元力増加でみると10mM NaCl付近まではイオン強度の増加に対応し急激に減少した。これを種々プロットし解析した結果阻害剤であるNaClは酵素ではなく基質の多糖に作用する結果阻害が起きることが示された。3.分子サイズで分画したMPSを基質として酵素活性を還元力増加でみると、分子量50万及び5万のMPSはNaCl無添加では反応初期から還元力が増加したが10mM NaCl存在下では約20分、50mM NaClでは約60分間は還元力増加が殆ど見られなかったが、そのあとNaCl無添加と殆ど同じ速度で還元力が増加した。一方分子量1万のMPSでは10mM NaCl存在下でもNaCl無添加と同様反応初期から還元力が増加し、50mM NaCl存在下では20分後から還元力が増加した。4.HPLCでの反応生成物の経時変化の結果MPSは高イオン強度下ではまず分子量1ー2万位に切断されその後2 repeating unitsついで1 repeating unitのオリゴ糖が得られるという結果を得た。以上の結果はイオン強度の増加によりMPSが特定の立体構造をとるためランダムコイル状に比べ酵素感受性部位が極めて減少したことを示すと考えられる。また分子量1万以下のMPSでは特定の立体構造をとれたとしても安定してはとれない為酵素感受性部位がそれほどは減少していないと考えられた。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 多胡 義孝: "細胞表層高分子多糖による細菌の凝集メカニズム" 水質汚濁研究. 13. 278-282 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 多胡 義孝: "細菌の細胞表層高分子多糖による凝集機構" 発酵工学会誌. 68. 304-306 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 多胡 義孝: "細菌の凝集を担う細胞表層ムコ多糖の構造" 日本農芸化学会誌. 64. 521 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 多胡 義孝: "フロック形成菌による非凝集性細菌の保持機構" 日本発酵工学会大会講演要旨集. 68 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 多胡 義孝: "フロック形成菌Pseudomonas sp.no.12の細胞表層多糖(MPS)同士の相互作用"凝集型コンホ-メイションの形成"" 日本発酵工学会大会講演要旨集. 239 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 多胡 義孝: "多糖の立体構造変化と加水分解酵素感受性" 日本農芸化学会誌. 66. 324 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshitaka Tago: "Mechanisms of bacterial aggregation by the cell-surface polysaccharide" Japan Journla of Pollution Research. 13. 278-282 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshitaka Tago: "Mechanisms of aggregation by bacterial cell-surface polysaccharide." Hakkokogaku Kaishi. 68. 304-306 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshitaka Tago: "Structure of bacterial cellsurface mucopolysaccharide responsible for bacterial aggregation." Nippon Nogeikagaku Kaishi. 64. 521 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshitaka Tago: "Trapping mechanisms of non-floc-culated cells by a floc-forming bacterium." Abstract of annual meeting of the Society of Fermentation Technology, Japan. 68 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshitaka Tago: "Interaction between cell surface polysaccharides (MPS) of a floc-forming bacterium Pseudomonas sp. no. 12 "The conformational transition of MPS induced cell aggregation"." Abstract of anuual meeting of the Society of Fermentation Technology, Japan. 239 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshitaka Tago: "Salt-induced conformational change and hydrolase susceptibility of polysaccharide responsible for floc formation in Pseudomonas sp." Nippon Nogeikagaku Kaishi. 66. 324 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 多胡義孝: "細胞表層高分子多糖による細菌の凝集メカニズム" 水質汚濁研究. 13. 278-282 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 多胡義孝: "細菌の細胞表層高分子多糖による凝集機構" 醗酵工学会誌. 68. 304-306 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 多胡義孝: "細菌の凝集を担う細胞表層ムコ多糖の構造" 日本農芸化学会誌. 64. 521 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 多胡義孝: "フロック形成菌による非凝集性細菌の保持機構" 日本醗酵工学会大会講演要旨集. 68 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 多胡義孝: "フロック形成菌Pzeudomonas sp.no.12の細胞表層多糖(MPS)同士の相互作用“凝集型コンホ-メイションの形成"" 日本醗酵工学会大会講演・要旨集. 239 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 多胡義孝: "多糖の立体構造変化と加水分解酵素感性" 日本農芸化学会誌. 66. 324 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 多胡 義孝: "細胞表層高分子多糖による細菌の凝集メカニズム" 水質汚濁研究. 13. 278-282 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 多胡 義孝: "細菌の細胞表層高分子多糖による凝集機構" 醗酵工学会誌. 68. 304-306 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 多胡 義孝: "細菌の凝集を担う細胞表層ムコ多糖の構造" 日本農芸化学会誌. 64. 521 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 多胡 義孝: "フロック形成菌による非凝集性細菌の保持機構" 日本醗酵工学大会講演要旨集. 68 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi