• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘキシュロ-スリン酸シンタ-ゼの構造と機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02660120
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用微生物学・発酵学
研究機関鳥取大学

研究代表者

加藤 暢夫  鳥取大学, 工学部, 教授 (50026556)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1991年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1990年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードヘキシュロ-スリン酸シンタ-ゼ / ホスホヘキシュロインメラ-ゼ / メチロトロ-フ / 安定同位体標識化合物 / フルクト-スー6ーリン酸 / ホルムアルデヒド / ホスホヘキシュロイソメラ-ゼ / フルクト-スー6-リン酸 / アルド-ル縮合 / リブロ-スモノリン酸経路
研究概要

ヘキシュロ-スリン酸シンタ-ゼは細菌のC化合物代謝の中心の酵素として重要であるばかりでなく,炭素・炭素結合形成反応を触媒する酵素で,生物進化の観点からは炭酸固定を触媒するリブロ-スビスリン酸カルボキシラ-ゼとの関連が指摘されている.
本研究では,先ず通性メチロトロ-フであるMycobacterium gastri MB19の当該酵素をクロ-ニングし,その塩基配列より酵素タンパク質の一次構造を推定することを試みた.M.gastriの染色体のDNAを切断しこれをプラスミドpUC118を用いて大腸菌にクロ-ニングし,当該酵素のN末端アミノ酸配列より合成したオリゴヌクレオチドをフロ-ブとしてコロニ-ハイブリダイゼイションを行い,5kb EcoRlおよび4kb PstI断片にヘキシュロ-スリン酸シンタ-ゼ遺伝子を見い出した.
この酵素の触媒機能の特徴である,位置特異的な増炭反応に着目し, ^<13>Cーホルムアルデヒドからの安定同位体標識化合物の合成を行った.ヘキシュロ-スリン酸シンタ-ゼおよびホスホヘキシュロイソメラ-ゼを偏性メタノ-ル資化性菌であるMethylomonas aminofaciens77aより部分精製し,これに市販のホスホリボイソメラ-ゼを加えて反応を行い, ^<13>Cフルクト-スー6ーリン酸を得ることができた.ここで問題となった点は,反応平衡のために,ホルムアルデヒドが完全に消費されない点であった.この反応では原料として最も高価な ^<13>Cーホルムアルデヒドに対する収率が重要であるので,リボ-スー5ーリン酸の濃度を上げて反応平衡を右側に偏らせることを試み,添加したホルムアルデヒドの86%をフルクト-スー6ーリン酸に変換することができた.さらに,ホルムアルデヒドは酵素系にとって毒性が高いため,50mMのホルムアルデヒドを15分おきに添加することにより,90分間の反応で,203mMの ^<13>Cーフルクト-スー6ーリン酸の合成に成功した.

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 加藤 暢夫: "C_1微生物の機能と物質変換" バイオサイエンスとインダストリ-. 49. 20-24 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yanase: "Production of D-〔1- ^<13>C〕Fructose 6-phosphate by a Formaldehydefixing System in Methylomonas aminofaciens 77a" Biosci.Biotech.Biochem.56. 541-542 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yanase: "Enzymatic preparation of 〔1-13C〕D-fructose-6-phosphate from 13C-fromaldehyde and D-ribose-5-phosphate using formaldehydefixing systme of Methylomonas aminofaciens 77a" Appl.Microbiol.Biotechnol.(1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Kato: "Methylotrophs, metabolic function and application to bioconversion" Biosciens and Industry. 49. 20-24 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Yanase et al.: "Production of D-[1- ^<13>C] Fructose 6-phosphate by a Formaldehyde-fixing System in Methylomonas aminofaciens 77a" Biosh. Biotech. Biochem.56. 541-542 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Yanase et al.: "Enzymatic preparation of [1- ^<13>C] D-fructose-6-phospahte from ^<13>C-formaldehyde and D-ribose-5-phosphate using formaldehyde-fixing system of Methylomonas aminofacidens 77a" Appl Microbiol. Biotechnol.(1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤 暢夫: "C_1微生物の機能と物質変換" バイオサイエンスとインダストリ-. 49. 20-24 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yanase: "Production of Dー〔1ー^<13>C〕Fructose 6ーphosphate by a Formaldehydeーfixing System in Methylomonas aminofaciens 77a" Biosci.Biotech.Biochem.56. 541-542 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yanase: "Enzymatic preparation of〔1ー13C〕Dーfructoseー6ーphosphate from 13Cーformaldehyde and Dーriboseー5ーphosphate using formaldehydeーfixing system of Methylomonas aminofaciens 77a" Appl.Microbiol.Biotechinol.(1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 暢夫: "C_1微生物の機能と物質変換" バイオサイエンスとバイオインダストリ-. 49. 20-24 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi