• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

害虫防御物質の選択性に物する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02660138
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 製造化学・食品
研究機関京都大学

研究代表者

西村 勁一郎 (西村 頚一郎)  京都大学, 農学部, 助教授 (70026558)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1991年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1990年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード殺虫剤 / 選択性 / デオキシノジリマイシン / トレハラ-ゼ / ゴキブリ産卵 / ピレスロイド / 神経異常興奮 / 選択的殺虫剤 / 1ーデオキシノジリマイシン
研究概要

選択性の高い新しいタイプの害虫防除剤を見いだす目的で、昆虫の生育生理にとって重要な産卵と神経の興奮機構に作用するある種の化合物の効果についての研究を行ない,次のような結果を得た。
1.1ーデオキシノジリマイシンおよび誘導体の、ワモンゴキブリ由来のトレハラ-ゼの阻害活性を測定し化合物間で顕著な差のあることを見いだした。
2.未交尾ワモンゴキブリ雌雄1匹ずつをペアにして1ーデオキシノジリマイシンおよび誘導体を混合した餌を与えて飼育し、産まれた卵鞘数とふ化率に対する影響を調べた。その結果、1ーデオキシノジリマイシンを含むいくつかの化合物は卵鞘の産下数を抑制したが,このような条件で産卵された卵鞘のふ化率には顕著な影響を及ぼさなかった。
3.シラフルオフェンを代表とする含ケイ素系殺虫剤と、相当する構造を持つケイ素原子を含まない化合物、およびそれらのエ-テル系化合物の、ワモンゴキブリの中枢神経索における興奮誘起活性と遮断活性を測定した。その結果、これらの化合物の系列間でこれらの活性において顕著な差が認められなかった。
4.これらの化合物の、ザリガニ中枢神経索に含まれる巨大神経軸索膜におけるナトリウムイオン電流に対する影響を、膜電位固定法によって測定した。その結果、薬剤によって処理しない標本においては、膜に与えた脱分極性パルスの終了後には、ナトリウムイオンの流れによって生じる内向き電流は急速に減衰したのに対して、供試化合物で処理した場合には、これらの系列の化合物はいずれもこのような電流を流し続ける作用を示した。しかしながらこれらの系列の化合物間では、このような効果における差はあまり顕著でないことがわかった。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 西村 勁一郎ら: "Inhibition of trehalase prepared from American cockroaches and of their reproduction by 1ーdeoxynojirimycin and its Derivatives" J.Pesticide Sci.15. 237-239 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村 勁一郎ら: "Quantitative structureーactivity studies of pyrethroids.23.Rate of decrease in sodium tail currents induced by substituted benzyl chrysanthemates and pyrethrates in crayfish giant axons" Pestic.Biochem.Physiol.40. 99-110 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾松 正人ら: "Quantitative structureーactivity studies of pyrethroids.28.Type differentiation of actionーpotential changes in crayfish giant axons caused by substituted benzyl chrysanthemates and pyrethrates" Pestic.Biochem.Physiol.41. 238-249 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Nishimura, K. Mori, Y. Yoshikuni, and T. Fujita: "Inhibition of trehalase prepared from American cockroaches and of their reproduction by 1-deoxynojirimycin and its derivatives" J. Pesticide Sci.15. 237-239 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Nishimura, T. Kobayashi, and T. Fujita: "Quantitative structure-activity studies of pyrethroids. 23. Rate of decrease in sodium tail currents induced by substituted benzyl chrysanthemates and pyrethrates in crayfish giant axons" Pestic. Biohem. Physiol.40. 99-110 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Omatsu, M. Yoshida, C. Takayama, K. Nishimura, and T. Fujita: "Quantitative structure-activity studies of pyrethroids. 28. Type differentiation of action-potential changes in crayfish giant axons caused by substituted benzyl chrysanthemates and pyrethrates" Pestic. Biochem. Physiol.41. 238-249 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村 頚一郎ら: "Quantitative structureーactivity studies of pyrethroids.23.Rate of decrease in sodium tail currents induced by substituted benzyl chrysanthemates and pyrethrates in crayfish giant axons" Pestic.Biochem.Physiol.40. 99-110 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 尾松 正人ら: "Quantitative structureーactivity studies of pyrethroids.28.Type differentiation of actionーpotential changes in crayfish giant axons caused by substituted benzyl chrysanthemates and pyrethrates" Pestic.Biochem.Physiol.41. 238-249 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Keiichiro Nishimura: "Inhibition of treharase prepared from American cockroaches and of their reproduction by 1ーdeoxynojirimycin and its derivatives" Journal of Pesticide Science. 15. 237-239 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi