研究概要 |
1.Bacillus cereus JCM2152株より温度感受性変異株tsー4を分離した。tsー4を30℃で培養後、対数期に45℃で2時間培養してDNA複製を一日完了させた30℃で15分間培養してDNA合成を開始後、更に45℃で培養することで同調培養できた。複製開始時より経時的に細胞を芽胸形成培地に移し、芽胞形成率を調べた結果、複製開始直後には20%であった芽胞形成率が、複製開始から40分後には100%となり、90分後には再び15%へと低下した。これより、DNA複製開始より約40分の複製途中の菌のみが、芽胞形成培地にある時、芽胞形成期特有のセプタを形成し芽細胞に向かうものと考えられる。 2.B.cereusのクロモソ-ム調製法について検討した。菌体を先ずリゾチ-ム2.5mg/mlとNーアセチルムラミタ-ゼSG10mg/mlで37℃、30分間処理した後、Brij58及びSDSで23℃、20分処理した。これに0.2MになるようにNaCl溶液を加えて溶菌し、4,000Xg,5分間遠心分離後、上清を更に40,000Xg20分間遠心し、沈澱としてクロモソ-ムを調製できた。 3.DNA複製開始より10,40,90分後に芽胞形成培地に移し、2時間目まで培養後、集菌した菌より各々クロモソ-ムを調製し、2次元電気泳動によりクロモソ-ム蛋白質の比較を行った。複製開始時に[ ^<35>S]メチオニンを加え複製開始から新たに合成される蛋白質、DNAセルロ-スカラムで調製したDNA結合蛋白質についても同様に比較した。その結果、分子量59K付近の蛋白3種と46K付近の2種の蛋白質は、芽胞形成率の高い時期にのみ新規合成クロモソ-ム蛋白質及びDNAセルロ-スカラムで調製した蛋白質の両方で検出された。これら5種の蛋白質には、分裂期のセプタ形成を阻害するリプレッサ-、芽胞形成期に特有のアクチベ-タ-、RNAポリメラ-ゼのσ因子などが含まれる可能性が考えられる。現在、それぞれの結合するB.cereusの制限酵素断片を検索中である。
|