• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ブナ林の生育に伴う樹冠の変化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02660151
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 林学
研究機関山形大学

研究代表者

高橋 教夫  山形大学, 農学部, 助教授 (70179505)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1991年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1990年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードブナ二次林 / 樹冠 / ラジコンヘリコプタ- / ブナ / 二次林 / 空中写真
研究概要

本研究は、ブナ二次林の成長あるいは間伐等の人為干渉によって樹冠がどのような経年変化をたどっていくかを追跡するための研究を開始することを目的とし、そのための調査方法等を検討したものである。研究の場所は、秋田営林局管内鶴岡事業区内および山形大学農学部附属演習林内のブナ二次林である。
研究の結果得られた知見は、次のとおりである。
(1)閉鎖したブナ二次林の林冠閉鎖度は極めて高く、写真の解析からは樹冠占有率が92〜99%である。したがって、林床は非常に暗く、ほとんどの地点で地上1.5m位置の相対照度は5%以下である。
(2)このような林分の林床には、樹長30cm以上のブナ稚樹が見当たらず、更新のためには間伐が必須である。
(3)ブナの結実量は、林冠に適度の空隙があるときに最大になると推定される。
(4)林冠の閉鎖状態を記録するためには、垂直上方にカメラを向けて林冠の地上写真を一定間隔で撮影することも有効な方法である。この写真を画像解析することにより容易に林冠の閉鎖度が求められる。しかし、写真撮影はかなりの曇天下で実施する必要がある。さもないと、太陽光線が立木の樹皮に反射し、画像解析時に空と樹皮の区別ができなくなる恐れがある。
(5)ラジコンヘリコプタ-を利用して林冠の空中写真を撮影するには、カメラを積載したときにラジコンヘリができるだけ安定した姿勢を保持できるように、ラジコンヘリの改良とカメラ積載装置の工夫が必要である。
(6)国有林内に設置した試験地は、営林署の収穣事業の一環として来年度に間伐が実施される予定であり、いよいよ間伐後の推移を追跡する研究がスタ-トできる。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 高橋 教夫: "上名川演習林におけるブナ二次林の萌芽株について" 山形農林学会報. 47. 43-46 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋 教夫: "ブナ二次林の豊作年における結実状態について" 日本林学会東北支部会誌. 43. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋 教夫: "間伐前の閉鎖したブナ二次林における稚樹の成長と消失について" 日本林学会東北支部会誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio TAKAHASHI: "Sprouts in Secondary Beech Forest in Yamagata University forest" J. Yamagata Agriculture and Forestry Society. 47. 43-46 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio TAKAHASHI: "Seed production in a secondary beech (Fagus crenata) stand in good seed years" Transaction of the Tohoku Branch of the Japanese Forestry Society. 43. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio TAKAHASHI: "Dynamics of seedlings before thinning in a secondary beech (Fagus crenata) forest" Transaction of the Tohoku Branch of the Japanese Forestry Society. 44. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋 教夫: "ブナ二次林の農作年における結実状態について" 日本林学会東北支部会誌. 43. (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 教夫: "間伐前の閉鎖したブナ二次林における稚樹の成長と消失について" 日本林学会東北支部会誌. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 教夫: "上名川演習林におけるブナ二次林の萌芽株について" 山形農林学会報. 47. 43-46 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 教夫: "ブナノキ二次林の豊作年における結実状態について" 山形大学紀要(農学編). (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 教夫: "閉鎖したブナノキ二次林における稚樹の成長と消失について" 日本林学会東北支部会誌. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi