• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シガテラ原因渦鞭毛藻の生理生態学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 02660192
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 水産学一般
研究機関東京水産大学

研究代表者

石丸 隆  東京水産大学, 水産学部, 助教授 (90114371)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1991年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1990年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードシガテラ / 底生渦鞭毛藻 / 積分球蛍光光度計 / 生体内クロロフィル蛍光 / 積分球式蛍光光度計
研究概要

沖縄県,阿嘉島において分布密度調査を行った結果,いずれの海藻にもProrocentrumの優占的な付着が認められた.特に強い毒を生産することで知られているP.limaの付着密度は全般的に高かった.また電子顕微鏡による観察結果から,未記載種が高密度に出現していることが判明した.また,いずれの種類も,タイドプ-ルから水深30mの海底に至る,広範な分布が確認され,広い環境適応能力を持つことが示唆された.
次に,阿嘉島周辺海域から分離した4種のProrocentrum(P.lima,P.concavum,P.emaginatum,P.sp.)の株を用いて,その成長に対する照度,温度,付着基質海藻の浸出物の影響を調べた.培養実験に当たったは,付着性微細藻の生物量を,in vivo蛍光の測定により迅速にモニタ-するための積分球蛍光光度計を開発し,これを使用して増殖速度を求めた.照度実験では,いずれの種も,1.0ー1.2x10^<16>quanta/cm^2/sec(晴天時の水深約30mの照度に相当)で最高細胞分裂速度を示した.フィ-ルドでは,水深10ー30mまでの間に高い付着がみられ,実験結果と良く一致した.至適増殖温度は26ー31℃の間にあり,P.emarginatumを除く3種は30℃を超えてもよく増殖した.阿嘉島の平均最低水温である19℃以下では,P.emarginatumとP.sp.の増殖は確認されなかった.Prorocentrumが多く付着する海藻,フタエオウギとエツキシマオウギの表面浸出液を加えた培養では,P.concavum以外の3種の成長が著しく促進されたが,ラッパモクの浸出液は4種の成長に影響しないか,あるいは,阻害作用を持つことが明かとなった.しかしフィ-ルドでは,ラッパモクにも多くのProrocentrumが付着していることから,これらの過鞭毛藻が海藻に付着する理由は,強い光を避けるためである等の可能性も考えられる.

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Koike, K.: "Distribution of benthic dinoflagellates in Akajima Island,Okinawa,Japan" Nippon Suisan Gakkaishi. 571. 2261-2264 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike, k., T. Ishimaru and M. Murano: "Distribution of benthic dinoflagellates in Akajima Island Okinawa, Japan" Nippon Suisan Gakkaishi. 571(12). 2261-2264 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Koike: "Distribution of Benthic dinoflagellattes in Akajima Island,Okinawa,Japan" Nippon Suisan Gakkaishi. 571. 2261-2264 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi