• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藻場造成とその適種選定に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02660199
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 水産学一般
研究機関九州大学

研究代表者

奥田 武男  九州大学, 農学部, 教授 (80038174)

研究分担者 川口 栄男  九州大学, 農学部, 助手 (50195054)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1991年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1990年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード藻場 / ホンダワラ類 / アカモク / シダモク / 交配 / 雌雄性 / 周期性 / 栄養繁殖 / 種苗 / 藻場造成 / 採苗 / 秋型アカモク / 再生枝
研究概要

藻場の造成を図るにはまず種苗を入手する必要があるが、本研究では自然状態での卵放出がどのように行われているかを福岡県産の11種について観察した。また幼胚以外の栄養繁殖の可能性についても検討した。アカモクは重要な構成種であるが、従来稀産種とされてきたシダモクと交替しているように思われたので、シダモクの分布を調べるとともに、両種の交配実験を行った。
1.福岡県での11種における卵放出は、大潮周期とは無関係であること、各種類は比較的固定した順序で成熟していることなどが明かとなった。
2.瀬戸内海におけるシダモクは、大阪府岬から山口県八代島までの間に、場所によってはアカモクを排除し、遷移がおこったとも思われるほどに繁殖していることが分った。
3.アカモクトシダモクの差は、気胞の外形及び雌雄性の2点である。しかしどちらの点でも両者の中間的な個体が採集された。雌雄同株のアカモクは従来珍品であるにもかかわらず、比較的多量に生育する場所のあることが分かった。広島県向島のある地点では、アカモクとシダモクの群落のうち24%がアカモクの雌雄同株個体であった。
4.アカモクの卵とシダモクの精子との交配実験を行ったところ、両種でそれぞれ報告されているものと同じ経過をとって幼胚が形成された。現在気胞の形成が始まったところである。
5.秋に成熟するアカモクは、岡山県牛窓から山口県佐波島までの範囲で生育を確かめた。しかし牛窓も佐波島も、生殖器床の形成が確認できなかったので、この点は今後の調査が必要である。
6.この種の4種(ヤツマタモク、ヨレモク、アカモク(春型及び秋型)、ジョロモク)における藻体付着器の断片を用いた再生実験では、出現率に差はみられたけれどもすべての種類で再生直立体が生じた。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 奥田 武男,川口 栄男: "アカモク・シダモクの複合体について:雌雄性と分布" 藻類. 40. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥田 武男,川口 栄男,水谷 正紀: "アカモクとシダモクの交配実験" 日本水産学会誌. 58. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuda, T. and S. Kawaguchi: "A complex of Sargassum horneri and S. filicinum ; its sexuality and distribution" Japanese Journal of Psychology. 40. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuda, T., S. Kawaguchi and M. Mizutani: "Hybridization experiments between Sargassum horneri and S. filicinum" Nippon Suisan Gakkaishi. 58. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥田 武男,川口 栄男: "アカモク・シダモクの複合体について:雌雄性と分布" 藻類. 40. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 奥田 武男,川口 栄男,水谷 正紀: "アカモクとシダモクの交配実験" 日本水産学会誌. 58. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 奥田 武男: "アカモク複合体についての研究(投稿予定)" 藻類. 39. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi