研究課題/領域番号 |
02660217
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
水産化学
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
境 正 宮崎大学, 農学部, 助教授 (60136794)
|
研究分担者 |
村田 寿 宮崎大学, 農学部, 教授 (60041018)
山口 登喜夫 東京医科歯科大学, 難治研, 助教授 (30134745)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1991年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1990年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | 黄疳 / αートコフェロ-ル / 抗ビリルビンモノクロ-ナル抗体 / ビリルビン / 生体内脂質過酸化 / ブラウンフィッシュミ-ル / 抗酸化機能 / 胆汁色素 / 黄疸 |
研究概要 |
1.ブリに脂質過酸化程度および過酸化脂質含量が異なるブラウンフィッシュミ-ルを基本とした飼料で1ヵ月間飼育した。その結果、脂質過酸化の程度および過酸化脂質含量の高い飼料を給餌したブリほど生体内脂質過酸化は進行した。また、フェニルヒドラジンを投与試験結果より、生体内脂質過酸化が黄疳の発症の原因の一つであり、生体内脂質過酸化を抑制することにより、黄疳の予防は可能であると思われる。 2.1989年から1991年にかけて鹿児島県において黄疳の発症が見られたブリの病態生化学的な分析結果を詳細に検討し、ブリ黄疳には2パタ-ンがあることが明らかになった。また、黄疳ブリの血漿中のbilirubin含量をHPLCおよびEIA法により測定した。その結果、黄疳ブリではその生体内脂質過酸化が進行していることが明らかになった。また、血漿中にイわゆるbilirubin Xが異常に増加していた。したがって、ブリ黄疳の発症の主因は活性酸素であると考えられた。 3.鹿児島県西桜島の養魚場よりブリを定期的に入手し、その生体内脂質過酸化度と活性酸素除去能の変動はブリ黄疳が夏期に発症することと関係している可能性を示した。 4.養殖マダイを調べていたところ、3〜5月の試料魚に黄疳が認められた。この黄疳の発症原因は、生体内脂質過酸化と関連している。この生体内脂質過酸化は生殖腺の発達と密接に関係していると思われた。 5.非抱合型bilirubinに特異的なmonoclonal抗体(5M2)を作製した。この抗体は非抱合型のbilirubinにのみ反応し、他の抱合型bilirubinやbiliverdinとは反応しなかった。 6.先に作製した全てのbilirubinに対して反応するmonoclonal抗体(24G7)を用い、病態時の血漿中のbilirubin含量を測定した。bilirubinが活性酸素を消去してできるbilirubin Xの内の2つの構造が明らかになるとともに、bilirubinは生体内脂質過酸化の防御機構として最も基本的な化合物であることが明らかになった。
|