研究課題/領域番号 |
02660219
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
水産化学
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
杉田 治男 日本大学, 農獣医学部, 講師 (50139052)
|
研究期間 (年度) |
1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1990年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | 腸内細菌 / 水溶性ビタミン / ビタミンB_<12> / ビオチン / 淡水魚類 / 貝類 / 細菌相 / ニジマス |
研究概要 |
本研究は、主要魚介類の腸内細菌相を調べるとともに、分離した腸内細菌の水溶性ビタミン産生能を測定することによって、宿主魚介類の当該水溶性ビタミンに対する要求性と腸内細菌相との関係について検討することを目的として遂行された。得られた研究成果の概要は以下の通りである。 1.餌料中にビタミンB_<12>を必要としないニジマスの腸内細菌相を調べたところ、Aeromonas、 Enterobacteriaceae、 Pseudomonas、 MoraxellaおよびAcinetobacterが優占し、さらにそれらのビタミンB_<12>産生能を測定したところ、Aeromonas 、Enterobacteriaceae 、Moraxella 、Acinetobacter 、Bacteroides A型菌、BacteroidaceaeおよびClostridiumが高い生産能を示すことが判明した。以上の結果から、ニジマスでは他の淡水魚類のような嫌気性細菌に加えて、好気性細菌も宿主へのビタミンB_<12>供給に寄与していることが推察された。これに対しアワビ、トコブシ、シッタカおよびバテイラの腸内細菌からは9群のVibrio、 Pseudomonas、 Moraxella、 Acinetobacter、 Flavobactrium、 Coryneforms、 Bacillus、 Staphylococcusおよび酵母が分離され、そのうちVibrio 7、8、9群、Moraxella、 Coryneforms、 BacillusおよびStaphylococcusの一部にビタミンB_<12>を効率的に生産する細菌が含まれていたが、総じて産生能が淡水魚類と比べ低いことが判明した。 2.ニジマス、コイ、キンギョ、ティラピア、アユ、ニッポンウナギおよびアメリカナマズの腸内細菌のビオチン産生能について検討したところ、いずれの魚種の腸内にもビオチンを産生する細菌が存在したが、食餌性ビオチンを要求する魚種では、そのほかにビオチンを消費する細菌も優占することが判明した。 以上の結果から魚介類のビタミン要求性と腸内細菌の間には密接な関係があることが示唆された。
|