• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食味改善を目的とした生籾の乾燥法

研究課題

研究課題/領域番号 02660256
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 農業機械
研究機関愛媛大学

研究代表者

安部 武美  愛媛大学, 農学部, 教授 (40036299)

研究分担者 疋田 慶夫  愛媛大学, 農学部, 助手 (50127908)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1991年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1990年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード乾燥機 / コンピュ-タシミュレ-ション / 生籾 / 品質 / ポストハ-ベストテクノロジ- / 発芽 / 食味計 / 脂肪酸 / 穀物乾燥機 / 遊離脂肪酸 / 発芽率 / 品質向上
研究概要

米の食味評価の方法に食味計と称して、玄米または白米について、近赤外線分光分析計を用い、化学的成分の計測を行って判定する計測器が開発されている。そこで、各種の乾燥条件で乾燥を行い、食味計による評価を主に品質向上のために乾燥機の改良すべき点を検討した。
容量1kgfで乾燥条件(風温、湿度、風量)を設定できる通風乾燥機を3基試作して実験に供試した。風量の測定は微風速計とオリフィスメ-タによった。また低温除湿乾燥法が注目されている中で、装置の入り口に除湿冷温風機を取付け、品質に与える影響をみた。
薄層乾燥における乾燥速度定数を求めたところ、乾簡特性曲線は、籾がら乾燥支配期間、玄米乾燥支配期間(減率1段、減率2段)の3ステ-ジから成ることを見いだした。この結果を利用して、循環式テンパリング乾燥機をモデルとしてシミュレ-ションを行い、さらに実際に乾燥試験を実施して、乾燥速度定数の妥当なことを確かめた。
籾の品質改善のための試験として、食味計、遊離脂肪酸、発芽率、胴割れ等の結果から、現在普及している循環式テンパリング乾燥機の改良点について、つぎのようなことがわかった。すなわち、風量の増加、1回あたりの乾燥室滞留時間の増加、テンパリングタンク内の冷却内の工夫の3点である。
また、脂肪酸度の増加については、分解酵素の影響が考えられ、この最適活性温度があり、55〜60℃の風温で酸化度合に大きな値を示した。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] T.Abe: "Quality Evaluation of Artificially Dried Dried Rice by Tastemeter." Proc.IFAC/ISHS 1st Workshop on Mathematiocal and Control Applications in Agriculture and Horticulture,IFAC Workshop Series No.1,. 195-200 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.E.Ofche: "Accelerating Design and Performance Test Evaluation of Cross flow Tempering Drier Using Computer Simulation Model." Agricultural Mechanization in Asia,Africa and Latin America. 22(4). 54-60 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hikida: "Effect of Temperature on Rough Rice Respiration and Germination Ratio" Research of Farm Business of the Ehime University. 34. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.E.Ofoche: "The Effect of Drying Parameters on the Quality of Artificially Dried Rough Rice" An International Journal of Postharvest Biology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 疋田 慶夫: "加熱による籾の呼吸量と発芽率の変化" 第50回農業機械学会年次大会講演要旨. 321-322 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 疋田 慶夫: "籾の加熱が貯蔵中の脂肪酸度に及ぼす影響" 第51回農業機械学会年次大会. 153-154 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Abe: "Quality Evaluation of Artificially Dried Rice by Tastemeter." Proc. IFAC/ISHS 1st workshop on Mathematical and Control Applications in Agriculture and Horticulture. IFAC Workshop Series No. 1. 195-200 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C. E. Ofoche: "Accelerating Design and Performance Test Evaluation of Cross-flow Tempering Drier Using Computer Simulation Model." Agricultural Mechanization in Asia, Africa and Latin America. 22(4). 54-60 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Hikida: "Effect of Temperature on Rough Rice Respiration and Germination Ratio." Research of Farm Business of the Ehime University. No. 34. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C. E. Ofoche: "The Effect of Drying Parameters on the Quality of Artificially Dried Rough Rice." An International Journal of Postharvest Biology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Hikida: "Change of Rough Rice Respiration and Germination Ratio by Heating." Proceeding of Japanese Society of Agricultural Machinery. No. 50. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Hikida: "Effect of Heating on the content of Rough Rice Fatty Acid." Proceeding of Japanese Society of Agricultural Machinery. No. 51. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Abe: "Quality Evaluation of Artificially Dried Rice by Tastemeter." Proc.IFAC/ISHS Ist Workshop on Mathematical and Control Applications in Agriculture and Horticulture,IFAC Workshop Series No.1,. 195-200 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] C.E.Ofoche: "Accelerating Design and Performance Test Evaluation of Cross flow Tempering Drier Using Computer Simulation Model." Agricultural Mechanization in Asia,Africa and Latin America. 22(4). 54-60 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hikida: "Effect of Temperature on Rough Rice Rice Respiration and Germination Ratio" Research of Farm Business of the Ehime University. 34. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] C.E.Ofoche: "The Effect of Drying Parameters on the Quality of Artificially Dried Rough Rice" An International Journal of Postharvest Biology.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 疋田 慶夫: "加熱による籾の呼吸量と発芽率の変化" 第50回農業機械学会年次大会講演要旨. 321-322 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 疋田 慶夫: "籾の加熱が貯蔵中の脂肪酸度に及ぼす影響" 第51回農業機械学会次大会発表予定. 153-154 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 安部 武美: "食味保持を目的とした乾燥法改善に関する研究" 農業機械学会年次大会講演要旨. 第49回. 419-420 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 安部 武美: "食味改善を目的とした生籾の乾燥法" 農業機械学会年次大会講演要旨. 第50回. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Takemi ABE: "Quality Evaluation of Artificially Dried Rise by Tastemeter" Proceedings of the IFAC/ISHS. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi