• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

卵巣顆粒膜細胞の分化過程におけるLH受容体タンパクの発現と糖鎖のプロセシング

研究課題

研究課題/領域番号 02660269
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 畜産学
研究機関群馬大学

研究代表者

服部 眞彰  群馬大学, 内分泌研究所, 助手 (60175536)

研究分担者 堀内 龍也  群馬大学, 内分泌研究所, 教授 (90008342)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1992年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1991年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1990年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード顆粒膜細胞培養 / LH受容体発現 / ガングリオシド / 細胞成長因子 / コレラトキシンBサブユニット / LH受容体抗体 / LH受容体 / 糖鎖構造 / 糖脂質 / 卵巣顆粒膜細胞 / 細胞生物学 / タンパクリン酸化 / FSH / 細胞分化
研究概要

顆粒膜細胞の分化過程において、ガングリオシドGM_3及びGM_1が細胞表面に出現することを見い出した。ガングリオシドは細胞間情報伝達及び細胞成長因子受容体活性の変動に関与することが考えられているので、LH受容体発現におけるガングリオシドの役割を検討した。(1)細胞培養系にGM_3を添加すると、細胞の状態によってLH受容体の発現が促進あるいは抑制された。細胞表面でのGM_3含量が高い時では、外因性GM_3はLH受容体発現を約2倍に促進した。逆にGM_3含量が低い時では、外因性GM_3は受容体発現を抑制した。(2)細胞表面に出現するGM_1にGM_1のリガンド(コレラトキシンBサブユニットあるいはGM_1抗体)を結合させて、LH受容体の発現への影響を調べた。前述と同様に細胞の状態によって反応が異なった。GM_1含量が最大に達する様な条件では、細胞はGM_1リガンドに対して不応状態となり、GM_1含量が少ない時ではLH受容体発現は約2倍に促進された。このように外部から細胞表面のガングリオシドに手を加えた場合、培地中のcAMP含量にも変化があることから、cAMP依存性キナーゼに関接的に影響を及ぼすことが推察された。さらに、顆粒膜細胞でのガングリオシド合成を制御する因子を検討した結果、FSH、インスリン、EGF、FGFなどが明らかにされた。また、タンパク質の脱リン酸化酵素阻害剤オカダ酸を用いた実験では、タンパクリン酸化によってGM_3合成が上昇することを明らかにし、細胞内のタンパク質のリン酸化状態がガングリオシド合成を制御する大きな理由であることが決論付けられた。また、LH受容体のカルボキシ末端合成ペプチドに対する抗体は組織化学的方法から細胞LH受容体と反応することが証明された。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] M.Hattori and R.Horiuchi: "Enhancement of ganglioside GM_3 synthesis in okadaic acid-treated granulosa cells" Biochem.Biophys.Acta. 1137. 101-106 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hattori and R.Horiuchi: "Biphosic effects of exogenous ganglioside GM_3 on follide-stipiulating normone-dependent exdent expression of luheinieing normone receptor in cultured granulosa cells" Mol.Cell.Endocrinol. 88. 47-54 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] N.Shimokawa,Y.Kato,M.Httori and K.Wakabayashi: "Indirect ettects of progesterone on the synthesis and secretiom of prolactin in manmotroph-enricked cells" Exp.Clin.Endocrinol. 99. 3-7 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hottori,M.Kanzaki,I.Kojima and R.Horiuchi: "Possible involvement of endogenous ganglioside GM_1 in expression of granulosa cell LH receptor" Endocrinology.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kanzaki,M.Hattori,R.Horiuchi and I.Kojima: "Expression of luteinieing hormore receptors in cultured granulosa cells by fibroblast growth factor glus insulin" Endocrinology.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 堀内 龍也・服部 眞彰: "内分泌系・甲状腺「続 医薬品の開発:病態生化学と薬物II」" 広川書店, 19 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 服部 眞彰・堀内 龍也: "内分泌系:下垂体視床下部「続 医薬品の開発:病態生化学と薬物II」" 広川書店, 22 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hattori,M.Takahasi and.R.Horiuchi: "Tumorーpromoting phorbolester acts synergistically with insulin to induce lutropin receptor expression in rat granulosa cells." Molecular and Cellular Endocrinology. 81. 69-76 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hattori and R.Horiuchi: "Biphasic ettects of exogenous ganglioside GM_3 on FSHーdependent expression of LH receptor in cultured granulosa cells" Molecular and Cellulor Endocrinology. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hattori and R.Horiuchi: "Enhancement of ganglioside GM_3 synthesis during a kadic acidーinduced desonsitioation to gonodotropin in rat ovarian granulosa cells" Biochimica et Biophysica Acta. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hattori,M.Kanzaki and R.Horiuchi: "Enhancement of FSHーdependent expression of LH receptor in cultured rat granulosa cells by the B subunit of cholera toxin or antiーgonglioside GM_1 immunoglobluin." Experimental Cell Research. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hattori,Y.Shinohara,E.Yoshino,M.Kanzaki and R.Horiuchi: "Modulation of FSMーdependent expressions of EGF and LH receptors in granulosa cells by ricombinant human GH." Endocrinology.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kanzaki,M.Hattori,R.Horiuchi and I.Kojima: "FGF can induce expression of LH receptor in granulosa cells synergistically with insulin." Endocrinology.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 服部 眞彰: "化学と生物29巻3号「ゴナドトロピンの糖鎖構造と生物活性:機能発現には複合型糖鎖へのプロセシングが不可欠」" 学会出版センタ-, 2 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hattori: "Tumorーpromoting phorbol cster acts synergistically with insulin to induce LH receptor expression in rat granulosa cells" Molecular and Cellular Endocrinology. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hattori: "Enhancement of ganglioside GM_3 synthesis during okadaic acidーinduced desensitioation of rat ovarian granulosa cells" Biochemical and Biophysical Research Communication. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hattori: "Expression of LH receptor and biosynthosis of ganglioside GM_3 during maturation of granulosa cells"

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hattori: "A role of ganglioside GM_1 in expression of LH receptor."

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 服部 眞彰: "ゴナドトロピンの糖鎖構造と生物活性ー機能発現には複合型糖鎖へのプロセシングが不可欠" 化学と生物. 29(3). 142-143 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi