• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3-6ヶ月齢子牛におけるバイパス蛋白質・バイパスアミノ酸の必要性・有効性

研究課題

研究課題/領域番号 02660298
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 畜産化学
研究機関麻布大学

研究代表者

阿部 又信  麻布大学, 獣医学部, 教授 (00120949)

研究分担者 入来 常徳  麻布大学, 獣医学部, 助教授 (60151693)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1991年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1990年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードルーメンバイパス蛋白質 / ルーメンバイパスアミノ酸 / 第一胃内非分解性蛋白質 / 第一胃内分解性蛋白質 / 第一胃内微生物態蛋白質 / 制限アミノ酸 / リジン / 子牛 / 成長期子牛 / ル-メン内分解性蛋白質(RDP) / ル-メン内非分解性蛋白質(UDP) / トウモロコシ主体飼料 / 保護リジン / 尿素 / ル-メン内微生物態蛋白質 / バイパス蛋白質 / UDP / バイパスアミノ酸 / コ-ン・グルテンミ-ル / 成長 / 食道溝反射
研究概要

(1)平成2年度までに早期離乳後3ヶ月齢未満のホルスタイン種雄子牛にトウモロコシおよびコーン・グルテンミール主体の低リジン飼料を給与するとリジンが単独で制限となり,その原因は微生物態蛋白質(MCP)合成量の不足によることが証明されたので,平成3・4年度は3ヶ月齢以降について検討した.
(2)初体重90kgの子牛にCP含量13%の同種低リジン飼料を給与した場合,リジン単独の食道溝経由投与はN出納を改善しせず,この場合のCP摂取日量は3.9g/kg,ルーメン内分解性蛋白質(RDP)/代謝エネルギー(ME)比は6.1g/MJであった.
(3)初体重170kgの子牛にCP含量15%の同種飼料を給与した場合もリジンは制限にならなかった.この場合のCP摂取日量は4.0g/kg,RDP/MEは比は5.1g/MJであった.
(4)初体重140kgの子牛にCP含量11%の同種飼料を給与した場合,リジン単独の食道港経由投与はカゼイン投与と同程度にN出納を有意に改善した.この場合CP摂取日量は3.0g/kg,RDP/ME比は4.4g/MJであった.
(5)初体重90kg以上の子牛に大麦主体の低CP飼料を給与し(CP摂取日量3.0g/kg体重),さらにカゼインを飼料に混ぜて第一胃内に投与した場合の増体は,等N量のカゼインを食道溝経由第四胃内に投与した場合と有意な差がなく,一方,等N量の尿素を飼料に添加した場合の増体よりは有意に大かった.
(6)以上の結果,は3ヶ月齢以上の子牛においても低CP飼料や高尿素飼料の給与時には,やはりMCP合成量が不足することが示唆された.
(7)尿素態NのMCPへの転換効率は0.69であり,通常RDPの転換効率の70-80%に相当すると考えられた.
(8)MCP合成量はRDP/ME比が6.5g/MJの時に最大になることが示唆された.
(9)3ヶ月齢以上でもCP摂取日量が3.0g/kgではほぼ無条件でMCP合成量は不足するが,4.0g/kgでもRDP/ME比が4.9g/MJ以下では不足が生じ得ると考えられた.

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 入来 常徳・森田 光太郎・阿部 又信: "3ヶ月齢以上の子牛に低リジン飼料を給与した場合の制限アミノ酸" 日本畜産学会報. 62. 572-578 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 入来 常徳・菅沼 常徳・阿部 又信: "体重90kg以上のホルスタイン種雄子牛における非微生物態蛋白質の必要性について" 日本畜産学会報. 62. 777-780 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 入来 常徳・足立 啓子・阿部 又信: "低蛋白質摂取条件下における4-5ヶ月齢子牛における第一胃内非分解性蛋白質の必要性" 日本畜産学会報. 63. 414-419 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部 又信・入来 常徳: "皺家畜において保護アミノ酸が必要となる条件" 栄養生理研究会報. 36. 175-194 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe,M.,M.Funaba,T.Iriki and A.Ogawa: "Evaluation of ruminally degradable dietary protein as a nitrogen source for rumen microbes" Anim.Sci.Technol.(Jpn.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ABE,M., S.IRIE and T,IRIKI: "Growth of calves receiving different proportions of rumen degradable protein(RDP) and undegraded dietary protein(UDP)" Anim.Sci.Technol.(Jpn.). 62. 148-153 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IRIKI,T., K.MORITA and M.ABE: "Limiting amino acids in calves above 3 months of age when a low-lysine diet was given" Anim.Sci.Technol.(Jpn.). 62. 572-578 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IRIKI,T., T.SUGANUMA and M.ABE: "On the necessity of non-microbial protein in male Holstein calves above 90 kg in body weight" Anim.Sci.Technol.(Jpn.). 62. 777-780 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IRIKI,T., K.ADACHI and M.ABE: "Necessity of ruminally undegraded dietary protein in 4-5 months-old calves under the condition of low-protein intake" Anim.Sci.Technol.(Jpn.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ABE,M., T.IRIKI, A.OGAWA and M.FUNABA: "Evaluation of urea as a source of ruminally degradable protein" Anim.Sci.Technol.(Jpn.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ABE,M., T.RIKI and M.FUNABA: "Necessity of ruminally undegraded protein and efficacy of post-ruminally supplemented amino acids in male Holstein calves given a corn and corn gluten meal diet" J.Anim.Sci.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部 又信,入江 誠一,入来 常徳: "第一胃内分解性蛋白質(RDP)と非分解性蛋白質(UDP)の摂取比率が異なる場合の子牛の増体成績" 日本蓄産学会報. 62. 148-153 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 入来 常徳,森田 光太郎,阿部 又信: "3ヵ月齢以上の子牛に低リジン飼料を給与した場合の制限アミノ酸" 日本畜産学会報. 62. 572-578 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 入来 常徳,菅沼 常徳,阿部 又信: "体重90kg以上のホルスタイン種雄子牛における非微生物態蛋白質の必要性について" 日本畜産学会報. 62. 777-780 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 入来 常徳,足立 啓子,阿部 又信: "低蛋白質摂取条件下の4ー5ケ月齢子牛における第一胃内非分解性蛋白質の必要性" 日本畜産学会報. 63. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Abe,M.,T.Iriki,A.Ogawa & M.Funaba: "Evaluation of urea as a source of ruminally degradable protein" Animal Science and Technology.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Abe,M.,T.Iriki & M.Funaba: "Necessity of ruminally undegraded protein and efficacy of postーruminally supplemented amino acids in male Holstein calves given a corn and corn gluten meal diet" Journal of Animal Science.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部 又信・入江 誠一・入来 常徳: "第一胃内分解性蛋白質(RDP)と非分解性蛋白質(UDP)の摂取比率が異なる場合の子牛の増体成績" 日本畜産学会報. 62. 148-153 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 入来 常徳・阿部 又信: "早期離乳子牛における第一胃内非分解性蛋白質の利用性:アミノ酸組成の影響" 栄養生理研究会報. 35. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 入来 常徳・森田 光太郎・阿部 又信: "3ケ月齢以上の子牛に低リジン飼料を給与した場合の制限アミノ酸" 日本畜産学会報.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 入来 常徳・菅沼 常徳・阿部 又信: "体重90kg以上のホルスタイン種雄子牛における非微生物態蛋白質の必要性について" 日本畜産学会報.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Abe,M.and T.Iriki: "Necessity and availability of nonーmicrobial protein in earlyーweaned calves" British Journal of Nutrition.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi