• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オキシトシンのパレス状分泌機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 02670064
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 環境生理学
研究機関福井医科大学

研究代表者

根来 英雄  福井医科大学, 医学部, 教授 (90018903)

研究分担者 高野 真  福井医科大学, 医学部, 助手 (90192153)
研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1990年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードオキシトシン / 乳汁射出反射 / burst discharge / パルス状分泌 / 神経分泌細胞 / 授乳 / 視床下部ニュ-ロン / 伝導路
研究概要

乳汁射出反射の際のオキシトシン(OXT)パルス状分泌の基礎をなすOXT細胞のburst活動について次の二つの角度から研究した。まず、(1)burst発火はOXT細胞の内在機能であるかどうかを、ラットの視床下部スライスの視索上核(SON)ニュ-ロンの活動を記録することによって検討した。その結果、授乳期ラットのみならず非発情期ラット、オスラットにおいても自発的にburst発火を示すものが約10%強のSONニュ-ロンに見られた。さらに、SONに依存する神経伝達物質の作動薬、拮抗薬を投与してburs発火の発現に対する影響を観察したが、僅かに促進効果が認められたphenylephrine(5×10^<ー6>M)を除き、他は効果がなかった。つぎに、(2)OXT細胞への求心性入力がburst発火の信号として送られている可能性を探った。この実験ではウレタン麻酔下の授乳期ラット視床下部(室傍核より尾側部)から、視索上核の電気刺激に対し逆行性に反応するニュ-ロンを探索した。46個のそのようなニュ-ロンのうち視床下部背内側核およびその周辺から記録された13個のニュ-ロンが、乳仔の吸啜刺激に応じて起こった乳汁射出の直前にOXT細胞と同様なburst発火を示した。しかも、その細胞の背景発火活動はOXT細胞のそれと異なり、吸啜刺激依存性であった。
以上、in vitroのOXT細胞は内在性にburst発火を起こす性質を持っていることが示唆されたが、一方、in vivoの実験では乳首からの求心伝導路中の中継細胞が乳汁射出反射の際にburst発火を示すことも明らかにされた。これらの事実から、乳汁射出反射において乳首からの持続的な入力は求心路の途中で周期的なburst発火パタ-ンに変換されて視索上核、室傍核へ伝えられると、伝在性にもburst発火しやすい性質を持ったOXT細胞は一斉にburst発火を起こし、OXTのパルス状分泌が誘起されるものと考えられた。

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] S.Takano,et al.: "A study on the hypothalamic afferent pathway of the milk ejection reflex in the rat:bursting activity of putative relay neurones"

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi