• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

好子中球による活性酸素生成とその制御機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02670112
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 医化学一般
研究機関九州大学

研究代表者

竹重 公一朗  九州大学, 医学部, 助教授 (10037450)

研究分担者 住本 英樹  九州大学, 医学部, 助手 (30179303)
南里 宏樹  九州大学, 医学部, 助手 (80150415)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1992年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1991年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1990年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード好中球 / 活性酸素 / NADPHオキシダーゼ / スーパーオキサイド / NADPHオキシダ-ゼ / GTP結合タンパク質 / ス-パ-オキサイド / チトクロムb_<558> / 細胞膜 / リン脂質
研究概要

好中球の活性酸素生成に関する研究を行い、次に述べる成果を得た。
1.無細胞系を用いた研究
(1)NADPHオキシダーゼの無細胞系での活性化にはリン脂質が必要であることを明らかにした。
(2)細胞質第3因子としてGTP結合蛋白質が働いており、Mg^<2+>がGTP結合蛋白質を介してNADPHオキシダーゼの活性化を制御していることを示した。また、ブタ好中球では、活性化に関わるGTP結合蛋白質は、細胞質だけてなく細胞膜にも存在することを明らかにした。
(3)シトクロムb_<558>の大サブユニットには、FADおよびNADPHを結合するアミノ酸配列が存在することを見出した。
(4)ビリルビンは、細胞質因子を失活させることにより、O_2生成を阻害することを明らかにした。
2.細胞を用いた研究
(1)ヒト好中球の走化性因子FMLP刺激によるO_2生成は、L-チロキシン、L-トリヨードチロニンによって阻害されたが、L-ジヨードチロニンによっては阻害されなかった。ヨードチロニンによる阻害は、受容体のFMLPへの親和性が低下することにより起こることが明らかとなった。
(2)電気穿孔好中球を種々刺激物質で刺激した時のO_2生成に対するいろんな阻害剤の影響を検討した結果、NADPHオキシダーゼの活性化機構には、蛋白質リン酸化酵素Cを介する経路とドデシル硫酸ナトリウムにより活性化される経路があり、前者は蛋白リン酸化酵素Cの下流のGTP結合蛋白質とNADPHオキシダーゼの間でcAMPにより阻害を受け、後者は、cAMPによる阻害を受けないことが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (37件)

  • [文献書誌] Kunihiko Aoyagi: "Role of Mg^<2+> in activation of NADPH oxidase of human neutrophils:Evidence that Mg^<2+> acts through G-Protein" Biochem.Biophys.Res.Commun.186. 391-397 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Sumimoto: "Cytochrome 6_<558>,a component of the phagocyte NADPH oxidase,is a tlauoprotein" Biochem.Biophys.Res,Commun.186. 1368-1375 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Sumimoto: "Formation of a novel 20-hydroxylated metabolite of lipoxin A4 by human neutrophi microsomes" FEBS Lett.315. 205-210 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takanori Kitazono: "Activation of cultured bovine aortic endothelial cells by extracellular pyrimidine triphosphate" Int.J.Biochem.24. 1323-1327 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichi Eto: "Succinate-dependent Lipid peroxidation and its prevention by reduced ubiguinone in beef heart submitochondrial particles" Arch.Biochem.Biophys.295. 101-106 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Mitsyama: "Cyclic AMP inhibits the respiratory burst of electropermeabilized human neutrophils at a downstream of protein rcnase C" Biochim.Biophys.Acta. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Ishida: "Recent Advances in Cellular and Molecular Biology" Wegmann,R.J., 8 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichiro Takeshige: "Proceedings of the 5th International Congress on Oxygen R〓〓icals" Yagi Kunio, (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nozaki,M.,Takeshige,K.,Sumimoto,H.,& Minakami,S.: "Reconstitution of the partially purified membrane component of the superoxide-generating NADPH oxidase of pig neutrophils with phospholipid." J.Biochem.187. 335-340 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishida,K.,Takeshige,K.,& Minakami,S.: "Endothelin-l enhances superoxide generation of human neutrophils stimulated by the chemotactic peptide N-formyl-methionyl-leucyl-phenylalanine." Biochem.Biophys.Res.Commun.173. 496-500 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishida,K.,Takeshige,K.,Yu,L.,Nunoi,H.,& Minakami,S.: "GTP-Dependent activation of neutrophil superoxide-producing NADPH oxidase in a cell-free system." Recent advances in cellular and molecular biology.4. 381-388 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoyagi,K.,Takeshige,K.,& Minakami,S.: "Effects of iodothyronines on chemotactic peptide-receptor binding and superoxide production of human neutrophils." Biochim.Biophys.Acta.1093. 223-228 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kwak,J.Y.,Takeshige,K.,Cheung,B.S.& Minakami,S.: "Bilirubin inhibits the activation of superoxide-producing NADPH oxidase in a neutrophil cell-free system." Biochim.Biophys.Acta.1076. 369-373 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sumimoto,H.,Sakamoto,N.,Nozaki,M.,Sakaki,Y.,Takeshige,K.,& Minakami S.: "Cytochrome b_<558>,a component of the phagocyte NADPH oxidase,is flavoprotein" Biochem.Biophys.Res.Commun.186. 1368-1375 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoyagi,K.,Takeshige,K.,Sumimoto,H.,Nunoi,H.,& Minakami,S.: "Role of Mg^<2+> in activation of NADPH oxidase of human neutrophils:Evidence that Mg^<2+> acts throuth G-protein." Biochem.Biophys.Res.Commun.186. 391-397 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitazono,T.,Takeshige,K.,& Minakami,S.: "Activation of cultured bovine aortic endothelial cells by extracellular pyrimidine triphosphate." J.Biochem.24. 1323-1327 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunihiko Aoyagi: "Role of Mg^<2+> in activation of NADPH Oxidase of human neutrophils:Evidence that Mg^<2+> acts through G-Protein" Biochem.Biophys.Res.Commun.186. 391-397 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hideki Sumimoto: "Cytochrome b558,a component of the phagocyte NADPH Oxidase,is a flavoprotein" Biochem.Biophys.Res.Commun.186. 1368-1375 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hideki Sumimoto: "Formation of a novel 20-hydroxylated metobolite of lipoxis A4 by human neutrophi microsomes" FEBS Lett.315. 205-210 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Takanari Kitazono: "Activation of Cultured bovine aortic endothelial cells by extracellular pyrimidine triphosphate" Int.J.Biochem.24. 1323-1327 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Yoichi Eto: "Succinate-dependent Lipid peroxidation and its prevention by reduced ubiguinone in beef heart submitochondrial particles" Arch.Biochem.Biophys.295. 101-106 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Mitsyama: "Cyclic AMP inhibits the respiratory burst of electropermeabilized human neutrophils at a dounstream of protein Rinase C" Biochim.Biophys.Acta. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoshi Ishida: "Recent Advances in Cellular and Molecular Biology" Wegmann,R.J., 8 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Koichiro Takeshige: "Proceedings of the 5th International Congress on OXygen Radicals" Yagi Kunio, (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kwak,Jong Y.: "Bilirubin inhibits the activation of superoxideーproducing NADPH oxidase in a neutrophil cellーfree system" Biochim.Biophys.Acta. 1076. 369-373 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Aoyagi,Kunihiko: "Effects of iodothyronines on chemotactic peptideーreceptor binding and superoxide production of human neutrophils" Biochim.Biophys.Acta. 1093. 223-228 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kang,Dongchon: "Evidence that the decarboxylation reaction occurs before the first methylation in ubiquinone biosynthesis in rat liver mitochondria" Eur.J.Biochem.198. 599-605 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kang,Donchon: "Ubiquinone biosynthesis by mitochondria,sonicated mitochondria and mitoplasts of rat liver" J.Biochem.111. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 竹重 公一朗: "好中球の生理と病理" 代謝. 29. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshige,Koichiro: "Proceedings of the 5th International Congress on Oxygen Redicals" Yagi,Kunio, (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Ishida,Kiyoshi: "Proceedings of the 1st World Congress of Cellular Molecular Biology" Wegmann,R.J., (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Nozaki,M.: "Reconstitution of the partially purified membrane component of the superoxideーgenerating NADPH oxidase of pig neutrophils with phospholipid" Eur.J.Biochem.187. 335-340 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Hasegawa,E.: "1ーMethylー4ーPhenylpyridinum(MPP^+) induces NADHーdependent superoxide formation and enhances NADHーdependent lipidperーoxidation in bovine heart submitochondrial particles" Biochem.Biophys.Res.Commun.170. 1049-1055 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kang,D.: "An intermediate of ubiquinone biosynthesis exists in the microsomal fraction of HepG2 cells" J.Biochem.108. 893-895 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Ishida,K.: "Endothelinー1 enhances superoxide generation of human neutrophils stimulated by the chemotactic peptide Nーformylーmethionylーleucylーphenylalanine" Biochem.Biophys.Res.Commun.173. 496-500 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kwak,Y.: "Bilirubin inhibits the activation of superoxideーproducing NADPH oxidase in a neutrophil cellーfree system" Biochim.Biophys.Acta. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 水上 茂樹・柿沼 カツ子・竹重 公一朗/編: "白血球と生体防御" 講談社サイエンティフィク, 272 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi