• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

住血吸虫ミラシジウムトリトンモデルを用いた蠕虫繊毛運動の制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 02670170
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 寄生虫学
研究機関長崎大学

研究代表者

青木 克己  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (90039925)

研究分担者 三井 義則  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助手 (50229738)
佐藤 克之  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助手 (60136695)
藤巻 康教  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助手 (10209083)
坂本 信  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教授 (20039928)
片岡 泰文  長崎大学, 医学部, 講師 (70136513)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1992年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1991年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1990年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード住血吸虫 / ミラシジウム / 繊毛運動 / トリトンモデル / 浸透圧 / ミラジジウム
研究概要

本研究は住血吸虫ミラシジウムの体表繊毛の運動制御機構を明かにすることを目的とする。実験材料としてマンソン住血吸虫の孵化ミラシジウムと卵殻内ミラシジウムを用いた。
走査型電顕による観察でミラシジウム体表は無数の繊毛で被れていること、3種の繊毛が存在すること、主たる繊毛の長さは8.5μm×巾0.25μmで、頭部を除く体表全体に分布することが明かとなった。
NaCl,KCl,Sucrose溶液中でのミラシジウムの遊泳速度を測定した。溶質の濃度が上昇するにつれ、遊泳するミラシジウムの数が減少し、遊泳速度も減少した。この結果はミラシジウム繊毛運動は浸透圧依存性であることを示唆している。
ミラシジウムのトリトンモデルを用いて繊毛運動制御機構を解析した。ウニ精子トリトンモデルに用いられた膜抽出液と再活性化液(Gibbons&Gibbons,1982)を用いてミラシジウムのトリトンモデルを作成した。ミラシジウムの繊毛はNaCl濃度依存性であるという興味ある所見が得られた。繊毛運動はATP,pH,Mg^<++>依存性で、至適ATP濃度は4mM、至適pHは8.1、至適Mg^<++>濃度は0.5mMである。繊毛運動はADPでわずかに活性化されるがITP,UTP,CTPでは活性化されない。Ca^<++>はわずかに繊毛運動を活性化するが、繊毛逆転はおこさない。他の2価イオンは繊毛を活性化しない。繊毛運動はVO_3で抑制される。
卵殻内ミラシジウムの繊毛運動はCa^<++> ionophore,phorbol estersで活性化され、W-7,H-7,Ca^<++> channel blockerで抑制される。
今後薬理学的解析法を用いてミラシジウム繊毛運動の機序を明かにする計画である。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書

研究成果

(2件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] K.Matsumura,Y.Mitsui,K.Sato,M.Sakamoto and Y.Aoki: "Schistosoma mansoni:Possible involvement of protein kinase Cinlinoleic acidーinduced proteolytic enzyme release from cercariae" Experimental Parasitology. 72. 311-320 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kenichiro Matsumura: "Schistosoma mansoni:Possible Involvement of Protein Kinase C in Linoleic acidーinduced Proteolytic Enzyme Release from Cercariae" Experimental Parasitology.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi