• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトマイナ-および主要組織適合抗原のT細胞による認識機構の分子免疫学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 02670198
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 免疫学
研究機関東京大学

研究代表者

滝口 雅文  東京大学, 医科学研究所, 助手 (00183450)

研究分担者 刈米 アイ  東京大学, 医科学研究所, 教務職員 (50114450)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1991年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1990年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードマイナ-組織適合抗原 / 主要組織適合抗原 / アロ抗原 / T細胞クロ-ン / 抗原認識 / HLA抗原 / 拒絶反応
研究概要

1)アロ抗原特異的CTLクロ-ンを用いたクラスI抗原の認識
HLAーB35とHLAーB51遺伝子間で作製したキメラ遺伝子を使った研究より、HLAーB35特異的CTLの認識に、HLAーB35のα3ドメインのαヘリックスおよびβシ-ト上のアミノ酸の置換が影響を与えることを昨年度明らかにした。本年度は、HLAーB35抗原のsingle amino acid mutantを作製して解析した。その結果、T細胞クロ-ンによってアロ抗原の認識に影響をうけるアミノ酸残基の部位はそれぞれのT細胞クロ-ンで異なっていることが明らかになった。このことは、1つのHLAクラスI抗原に対するアロ抗原反応性T細胞は単一でなく、レパ-トリ-が大きいことを意味している。おそらく内因性の様々なペプチドがアロ抗原認識に関与していると考えられた。
2)T細胞クロ-ンを用いたヒトマイナ-組織適合抗原の認識
HLAーB35に拘束するヒトマイナ-組織適合抗原特異的T細胞の認識に、HLAーB35抗原のsingle amino acid mutanがどのように影響を与えるかを調べた。アミノ酸残基95,116,152および171の置換によってこのT細胞のマイナ-組織適合抗原の認識が障害をうけた。これらのアミノ酸残基はすべてペプチド結合部位であることから、T細胞はペプチドの形でこの抗原を認識していると考えられた。このことを証明するために酸処理法により、HLAーB35抗原に結合しているペプチドをHPLCを使って分離することを試みた。ドナ-由来のB細胞株より、HPLCで分離した分画に、T細胞が認識するペプチドを分離することができた。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Junji Yamamoto: "Presentation of human minor histocompatibility antigens by HLA-B35 or HLA-B38 molecules." Proc. Natl.Acad.Sci.USA. 87. 2583-2687 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Sekimata: "Allodeterminants and evolution of a novel HLA-B5 CREG antigen,HLA-B SNA." J.Immunol.144. 3228-3233 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideyuki Hayashi: "Allospecificities between HLA-B35 and HLA-Bw53 are generated by substitution of the residues associated with HLA-Bw4/Bw6 public epitopes." Immunogenetics. 32. 195-199 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ai Kariyone: "Functional expression of HLA-C blank antigens on human blood lymphocytes." J.Immunol.145. 3714-3718 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junji Yamamoto: "Two amino acid substitutuions at residues 63 and 67 between HLA-B51 and HLA-Bw52 form multiple epitopes recognized by allogeneic T cells." Immunogenetics. 33. 286-289 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Sekimata: "Isolation of human minor histocompatibility peptides." Int.Immunol.4. 301-304 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junji Yamamoto, Ai Kariyone, Nobuo Akiyama, Kyoichi Kano and Masafumi Takiguchi: "Presentation of human minor histocompatibility antigens by HLA-B35 or HLA-B38 molecules." Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 87. 2583-2587 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideyuki Hayashi, Takashi Ooba, Setsuko Nakayama, Masayuki Sekimata, Kyoichi Kano and Masafumi Takiguchi: "Allospecificities between HLA-B35 and HLA-Bw53 are generated by substitution of the residues associated with HLA-Bw4/Bw6 public epitopes." Immunogenetics. 32. 195-199 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ai Kariyone, Manabu Tanabe, Takeo Juji, Kyoichi Kano and Masafumi Takiguchi: "Functional expression of HLA-C blank antigens on human blood lymphocytes." J. Immunol.145. 3714-3718 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junji Yamamoto, Masaki Hiraiwa, Hideyuki Hayashi, Kyocihi Kano and Masafumi Takiguchi: "Two amino acid substitution at residue 63 and 67 between HLA-B51 and HLA-Bw52 form multiple epitopes recognized by allogeneic T cells." Immunogenetics. 33. 286-289 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Sekimata, Peter Griem, Kohji Egawa, Hans Georg Remmensee and Masafumi Takiguchi: "Isolation of human minor histocompatibility peptides." Int. Immunol.4. 301-304 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junji Yamamoto: "Presentation of human minor histocompatibility antigens by HLA‐B35 molecules." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 87. 2583-2687 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Sekimata: "Allodeterminants and evolution of a novel HLA‐B5 CREG antigen,HLA‐B SNA." J.Immunol.144. 3228-3233 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hideyuki Hayashi: "Allospecificities between HLA‐B35 and HLA‐Bw53 are generated by substitution of the residues associated with HLAーBw4/Bw6 public epitopes." Immunogenetics. 32. 195-199 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Ai Kariyone: "Functional expression of HLA‐C blank antigens on human blood lymphocytes." J.Immunol.145. 3714-3718 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Junji Yamamoto: "Two amino acid substituions at residues 63 and 67 between HLA‐B51 and HLA‐Bw52 form multiple epitopes recognized by allogeneic T cells." Immunogenetics. 33. 286-289 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Sekimata: "Isolation of human minor histocompatibility peptides." Int.Immunol.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Junji Yamamoto: "Presentation of human minor histocompatibility antigens by HLAーB35 or HLAーB38 molecules." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 87. 2583-2587 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Sekimata: "Allodeterminants and evolution of a novel HLAーB5 CREG antigen,HLAーSNA." J.Immunol. 144. 3228-3233 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiko Matsumoto: "Discrimination of HLAーB5 cross reactive group antigen by human allospecific CTL clones." Transplantation. 49. 1164-1167 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Hideyuki Hayashi: "Allospecificities between HLAーB35 and HLAーBw53 are generated by substitution of the residues associated with HLAーBw4/Bw6 public epitopes" Immunogenetics. 33. 195-199 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Junji Yamamoto: "Two amino acid substitution at residue 63 and 67 between HLAーB51 and HLAーBw52 from multiple epitopes recognized by allogeneic T cells" Immunogenetics. (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Masaki Hiraiwa: "T cell can recognize the allospecificities formed by the acid associated with HLAーBw4/Bw6 epitopes." Human Immunol.(1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi