• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

個人識別・親子鑑定におけるシングル遺伝子座位の高多型性DANプロ-ブの有用性

研究課題

研究課題/領域番号 02670252
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 法医学
研究機関東北大学

研究代表者

勾坂 馨 (匂坂 馨)  東北大学, 医学部, 教授 (70006740)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1991年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1990年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード個人識別 / 親子鑑定 / single locus DNA probe / VNTR / HVR / Apo B遺伝子 / PCR / ApoB遺伝子
研究概要

平成2年度には,singleーlocus DNAプロ-ブの個人識別・親子鑑定における有用性について検討を行った.用いたプロ-ブと制限酵素の組合せは,pYNH24ーMspI,pYNZ22ーMspI,pYNZ2ーRsaI,NR24/1ーHinfI,3'globinーPvuII,MucinーPvuII,HaーrasーPvuIIである.
上記のプロ-ブと制限酵素の組合せを用いて日本人集団(138〜236名)における遺伝子頻度を求め,排除率・probability of matchingを得た.pYNH24ーMspIで対立遺伝子数は33,排除率は0.89であった.pYNZ22ーMspIでは対立遺伝子数15,排除率0.83,pYNZ2ーRsaIで対立遺伝子数5,排除出0.29,MR24/1ーHinfIでは対立遺伝子数37,排除率0.92,3'GlobinーPvuIIでは対立遺伝子数39,排除率0.86,MucinーPvuIIでは遺立遺伝子数10,排除率0.35,HaーrasーPvuIIでは対立遺伝子数5,排除率0.25であった.これら7種プロ-ブの総合排除率は0.999932という高い値となった.また各々について得られた2random personのprobability of matchingを総合いると,3.55×10^<-11>という優れた値が得られた.以上よりsingle locus DNAプロ-ブは,個人識別・親子鑑定に極めて有用であることが明らかになった.
平成3年度にはPCR法による個人識別・親子鑑定について検討を加えた.Apo B遺伝子の3'末端領域に存在する反復配列数の相違に基づく遺伝的多型を日本人集団(134名)について検討した.その結果,14種類の対立遺伝子が検出され,反復配列数41(遺伝子頻度0.52)を中心に一峰性に分布していた.排除率は0.478,probability of matching(2random persons)は0.130であった.またRichardsらの報告した第4染色体上の繰返し配列(YNZ32)を増幅させるプロイマ-を作製し,日本人集団における多型性の検討を始めている.

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Tsuyoshi Yokoi: "Investigation of paternity establishing without the putative father using hypervariable DNA probes" The Japanses journal of human genetics. 35. 235-244 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yokoi: "An unexcluded paternity case investigated with hypermariable DNA loci." TRANSFUSION. 30. 819-823 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yokoi: "Investigation of paternity establishing without the putative father and his wife using single-locus hypervariable region DNA probes" International Journal of Legal Medicine. 104. 117-120 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 那谷 雅之: "Single locus DNA probeを用いた親子鑑定" 日本法医学雑誌. 45. 138-145 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOKOI T, ODAIRA T, NATA M and SAGISAKA K.: "Investigation of paternity establishing without the putative father using hypervariable DNA probes." The Japanese journal of human genetics. 35. 235-244 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOKOI T, NATA M, AOKI Y and SAGISAKA K.: "An unexcluded paternity case investigated with hypervariable DNA loci." Transfusion. 30. 819-823 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOKOI T, ODARAIRA T, NATA M, AOKI Y AND SAGISAKA K.: "Application of single-locus hypervariable region DNA probes to deficiency cases in paternity testing." Int J Leg Med. 104. 117-120 (120)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NATA M, YOKOI T, AOKI Y, SAGISAKA K, HIRAIWA K and TAKATORI T.: "Paternity test with single locus DNA probes." The Japanese journal of legal medicine. 45. 138-145 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 那谷 雅之: "Single locus DNA probeを用いた親子鑑定" 日本法医学雑誌. 45. 138-145 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuyoshi Yokoi: "Investigation of paternity establishing without the putative father using hypervariable DNA probes" The Japanese journal of human genetics. 35. 235-244 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yokoi: "An unexcluded paternity case investigated with hypervariable DNA loci" TRANSFUSION. 30. 819-823 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yokoi: "Investigation of paternity establishing without the putative father and his wife using single locus hypervariable region DNA probes" International Journal of Legal Medicine.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi