• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MHCクラスIIIおよび近傍遺伝子の全身性エリテマト-デス発症に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 02670270
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 内科学一般
研究機関東京大学

研究代表者

中野 啓一郎  東京大学, 医学部・(病), 助手 (10090490)

研究分担者 松多 邦雄  東京大学, 医学部・(病), 講師 (80143436)
竹内 二士夫  東京大学, 医学部・(病), 助手 (70154979)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1991年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1990年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードSLE / C4 / null allele / HLAーDR / Null allele
研究概要

日本人SLE患者ではC4A null allele(C4AQO)が増加しており、その頻度は白人と同定度であった。しかし、白人SLEで報告されているようなC4A遺伝子の欠失は日本人SLEではみられず、人種差のあることが明かになった。白人SLEのC4A遺伝子欠失例はHLAーB8ーC4AQOーDR3のハプロタイプを示すことが報告されているので、PCR法を用いて日本人SLE患者のHLAーDRタイピングを行ったが、DR3陽性例は1例もみられなかった。日本人と白人との間に差異がみられたので、韓国人、台湾の中国人のSLE患者のC4を調べたところ、いずれもSLE患者では健常人に比してC4AQOの頻度が増加していた。検討した韓国人、台湾の中国人のSLE患者にはDR3陽性例が含まれていたが、いずれも白人型のC4A遺伝子欠失は認められなかった。以上より、人種をとわずSLE患者ではC4AQOが高率に認められり、C4AQOがSLE発症に密接に関与していると考えられた。その他、HLAーDRタイピングの結果、日本人、韓国人、台湾の中国人SLE患者ではいずれもDR2のサブタイプであるDRB1*1501、DRB5*0101が健常人に比して高率に認められ、少なくとも東南アジア地域においてはSLEと関連の深いハプロタイプと考えられた。なお、このハプロタイプはC4AQOとは相関がなく、C4AQOとは別にSLEの疾患感受性に関与している可能性が考えられた。
TNFα遺伝子はC4遺伝子の近傍にcodeされておりpolymorphismのあることが知られている。C4AQOとSLEとの関連をさらに明らかにするためTNFαのRFLPを調べC4AQOとの関連を検討している。健常人のTNFαのRFLPがようやく終わった段階であり、現在SLE患者について検討中である。
なお、SLE患者のC4AQO遺伝子の塩基配列を検討する予定であったが、ホモ接合体のC4AQO患者が見つからなかったため調べられなかった。

報告書

(2件)
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 山田 浩文,中野 啓一郎,松多 邦夫,供 起玄,内藤 幸治,徳永 勝士,桑田 昇治,谷本 潔昭: "SLEにおける補体C4とHLAーDRとの関連について" 日本免疫学会総会・学術集会記録. 21. 231 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.YAMADA,A.WATANABE,A.MIMORI,K.NAKANO,F.TAKEUCHI,K.MATSUTA et al: "Lack of gene deletion for complement C4A deficiency in Japanese patients with systemic lupus erythematosus" The Journal of Rheumatology. 17. 1054-1057 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi