• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己免疫疾患における臓器特異的自己抗体産生細胞の同定とその調節異常に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02670281
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 内科学一般
研究機関大阪大学

研究代表者

岩谷 良則  大阪大学, 医学部, 講師 (60168581)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
600千円 (直接経費: 600千円)
1991年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード臓器特異的自己抗体 / CD5^+リンパ球 / CD5^-リンパ球 / サイログロブリン抗体 / 甲状腺ペルオキシダーゼ抗体 / TSHレセプター抗体 / 甲状腺ホルモン / 自己免疫性甲状腺疾患 / CD5^+Bリンパ球 / CD5^-Bリンパ球 / 甲状腺ペルオキシダ-ゼ抗体 / TSHレセプタ-抗体
研究概要

自己免疫性甲状腺疾患患者の末梢血からリンパ球分画を比重遠心法で分離し、蛍光標識モノクローナル抗体とセル・ソーターを用いてCD5^+Bリンパ球とCD5^-Bリンパ球を95%以上の純度で分離した。そしてそれぞれのBリンパ球分画に放射線照射した同一人のリンパ球をFeeder cellとして添加して、BおよびTリンパ球マイトジエンの併用刺激で7日間培養した。培養後、両Bリンパ球サブセット中のサイログロブリン抗体および甲状腺ペルオキシダーゼ抗体産生細胞の有無をELISPOT法で検出した。その結果、予想に反して、IgG型の甲状腺自己抗体は、CD5^-Bリンパ球のみから産生されることが判明した。一方IgM型の甲状腺自己抗体は、CD5^-Bリンパ球とCD5^+Bリンパ球の両者から産生されていた。しかし、凍結保存しておいた培養上清を用いて、培養上清中のTSHレセプター抗体の生物活性をラットの甲状腺細胞株(FRTL-5 cell line)を用いて測定したが、すべて測定感度以下であり、どちらのBリンパ球サブセットから産生されるかを明らかにできなかった。さらに、実験用マウス(C57BL/6J)に甲状腺ホルモンまたは抗甲状腺剤を1〜6か月間投与して甲状腺機能亢進および低下のマウスを作製し、甲状腺ホルモンがCD5^+Bリンパ球およびCD5^-Bリンパ球に及ぼす影響を調べた。しかし甲状腺機能亢進マウスでは、脾臓のCD5^+Bリンパ球は、未治療バセドウ病でみられたような著増は示さず、逆に一過性の低下を示した。ところが、脾臓のNK細胞は、甲状腺ホルモン投与後1か月目からすでに増加し、Tリンパ球も6か月間の長期投与により増加を示した。従って、バセドウ病でみられるCD5^+Bリンパ球の著増は、甲状腺ホルモン過剰によるものではなく、バセドウ病の病因と関係する可能性が強く示唆された。一方、甲状腺機能低下マウスではCD5^-細胞が増加した。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Iwatani,Y.: "Decrease in αβT cell receptor negative T cells and CD8 cells,and an increase in CD4^+ CD8^+ cells in active Hashimoto′s disease and subacute thyroiditis." Clin.Exp.Immunol.87. 444-449 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe,K.: "Long-term effects of hyper-and hypothyroxinemia on lymphocyte subsets in mice." Clin.Immunol.Immunopathol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwatani,Y.: "CD5^-B cells produce IgG-class of thyroid autoantibodies."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwatani, Y., Amino, N., Hidaka, Y., Kaneda, T., Ichihara, K., Tamaki, H., Matsuzuka, F., Fukata, S., Kuma, K. and Miyai, K.: "Decreases in alphabetaT cell receptor naegatve T cells and CD8 cells, and an increase in CD4^+CD8^+ cells in active Hasimoto's disease and subacute thyroiditis." Clin.Exp. Immunol. 87. 444-449 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, K., Iwatani, Y., Hidaka, Y., Takeoka, K. and Amino, N.: "Long-term effects of hyper- and hypothyroxinemia on lymphocyte subsets in mice." Clin. Immunol. Immunopathol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwatani, Y., Hidaka, Y., Kaneda, T., Kuma, K. and Amino, N.: "CD5^-B cells produce IgG-class of thyroid autoantibodies."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Iwatani: "CD5^-B cells produce thyroidーspecific autoantibodies" J.Clin.Endocrinol.Metab.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Watanabe: "LongーTerm effect of thyroxine on lymphocyte Subsets." Clin.Exp.Immunol.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Iwatani: "CD5^-B cells produce thyroidーspecific autoantibodies." J.Clin.Endocrinol.Metab.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi