• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

初代培養肝細胞における微小胆管の再形成を支配する遺伝子群の発現調節機構

研究課題

研究課題/領域番号 02670304
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関鳥取大学

研究代表者

猪川 嗣朗  鳥取大学, 医学部, 教授 (70032183)

研究分担者 小原 ひろみ  鳥取大学, 医学部, 助手 (40032221)
武良 哲雄  鳥取大学, 医学部, 講師 (80093631)
吉岡 伸一  鳥取大学, 医学部, 助手 (00191544)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1992年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1991年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1990年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードラット初代培養肝細胞 / 微小胆管の再形成 / 胆汁酸輸送蛋白質 / タウロコール酸結合実験 / 微小胆管系エクトエンザイム / アルカリフォスファターゼ / 肝細胞の極性 / 胆汁酸結合蛋白質 / 細胞極性 / 標識結合蛋白質の分布 / アクチフィラメント / β-ルミコルヒチン / コルヒチン / 初代培養肝細胞 / 微小胆管再形成 / 肝細胞膜極性 / ヨウ素標識胆汁酸 / mRNAーアルカリホスファタ-ゼ / エクトエンザイム / 分子生物学
研究概要

肝臓のコラーゲナーゼ潅流法による分離操作によって破壊された微小胆管は初代単層培養系に移すことによって再形成される。しかし、その形成はインスリンでは抑制され、デキサメサゾン処理では促進された。この時、培養肝細胞の蛋白質合成は添加RNA量に依存し、10μgのRNA量で最大になった。また微小胆管の再形成と共に、そこに局在するエクトエンザイムのアルカリフォスファターゼ合成能も全蛋白質合成能と並行して10μgのRNAで最大になるもののこの酵素誘導の機構は不明であった。従って、この酵素の調節遺伝子および伝達物質あるいはトランスクリプションや遺伝子構造との相互作用に関与しているエフェクター分子との関係について今後さらに検討する必要がある。
一方、胆汁酸の分泌と吸収も高度に分化した肝特異機能の一つでありジヌソイド面から微小胆管腔へと極性に従って輸送されている。さらには、この極性は肝細胞膜のポラリティーに依存して分布する胆汁酸輸送蛋白質によって維持されている。そこで、粗肝細胞膜から分子量100kD60kDおよび48kDの標識タウロコール酸結合蛋白質を精製した。ラウロコール酸に対するkD値はそれぞれ20μM、100μMおよび30μM出会った。培養肝細胞の接触面に形成された微小管周辺だけに[125I]で標識した100kD結合蛋白質が多く取り込まれる傾向が認められるので、分子量100kD胆汁酸結合蛋白質が初代培養肝細胞の極性を維持しているのではないかと考えられる。
今後、さらにエクトエンザイム遺伝子の発現と胆汁酸結合蛋白による極性との関係を明らかにしたいと考えている。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Y.KOHNO: "The Effect of Human Milk on DNA synthesis of Neonatal Rat Hepatocytes in Primary Culture" Pediatric Research. 29. 251-255 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.SATO: "Negative Regulatio of Catalase Gene Expression in Hepatoma Cells" Molecular and Cellular Biology. 12. 2525-2533 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.KOHNO: "Iron-Saturated Lactoferrin as a Co-Mitogenic Substance for Neonatal Rat Hepatocytes in Primary Culture" Acta Pediatrica.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kohno: "The Effect of Human Milk on DNA synthesis of Neonatal Rat Hepatocytes in Primary Culture" Pediatric Research. 29. 251-255 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sato: "Negative Regulatio of Catalase Gene Expression in Hepatoma Cells" Molecular and Cellular. 12. 2525-2533 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kohno: "Iron-Saturated Lactoferrin as a Co-Mitogenic Substance for Neonatal Rat Hepatocytes in Primary Culture" Acta Pediatrica.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y Kohno: "The Effect of Human Milk on DNA Synthesis of Neonatal Rat Hepatocytes in Primary Culture" Pediatric Research. 29. 251-255 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K Sato: "Negative Regulation of Catalase Gene Expression in Hepatoma Cells" Molecular and Cell Biology. 12. 2525-2533 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y Kohno: "Iron-Saturated Lactoferrin as a Co-Mitogenic Substance for Neonatal Rat Hepatocytes in Primary Culture" Acta Pediatrica.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 武良 哲雄: "ラット初代培養肝細胞における微小胆管再形成に与えるホルモン添加の影響"

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 武良 哲雄: "Purification and Properties of Bile Acid Carrier Protein from Rat Liver Plasma Membranes"

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 武良 哲雄: "Intracellular file acid tronsport in rat hepatocytes as visualized by electron mieroscope autoradiography using cholylglycyltyrosine"

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 武良 哲雄: "ラット初代培養肝細胞における微小胆管形成に与えるホルモン添加の影響"

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 武良 哲雄: "Purification and Properties of Bile Acid Carrier Protein from Rat Liver Plosma Membranes"

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi