• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝細胞癌の転移機構と転移促進分子の解析

研究課題

研究課題/領域番号 02670307
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関岡山大学

研究代表者

東 俊宏  岡山大学, 医学部付属病院, 助手 (80173136)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1991年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1990年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード肝細胞癌 / メラノーマ / 転移 / 転移促進分子 / IV型コラーゲン分解酵素 / Invasion chamber / ICG / GST-α / メラノ-マ / IV型コラ-ゲン分解酵素 / GSTーα
研究概要

1)Invasion chamberを用いた培養肝細胞癌の転移と浸潤能
pore sige 13μmのケモタキスフィルターに再構築基底膜ゲル50mgを被覆し、上室に培養肝癌細胞(HuH-7,PLC/PRF/5)を播種してフィルター下面への癌細胞の通過能をIn vitroの転移能モデルとした。両培養肝癌細胞ともそれ自身ではフィルターの通過能力は認められなかった。一方、基底膜ゲル通過能が確認されているマウスメラノーマ株B_<16>を上室に播種したところ、細胞は基底膜ゲルを溶解しながら浸潤する像が認められた。そこで、上室の肝細胞培養上清にB_<16>メラノーマ培養上清を添加すると肝癌細胞に基底膜通過能力が発現され、細胞形態も突起様変化が生じることが確認された
2)転移促進分子の解析
B_<16>メラノーマと肝癌細胞培養上清中のIV型コラーゲン分解酵素活性を検討すると,B_<16>とPLC/PRF/5の上清中に酵素活性が認められたが、その大部分はAPMA添加により活性化される不活性型のものであった。B_<16>メラノーマ培養上清をSephacryl 200でゲル濾過して分子量を検討したところ、この転移促進分子は分子量約37KDであった。このことより、この分子はautocrine motility factor,IV型コラーゲン分解酵素やbasic FGFとは異なることが明らかになった。
3)肝細胞癌の機能的診断
本研究をIn vivoに還元する為には、生検材料を生細胞のまゝ診断することが必要となる。そこで肝癌細胞がIndocyanine green(ICG)を取り込まない点に着目して、ICG静注後肝生検法を考案した。この方法によると、ICGの取込みがない組織は95%以上が肝癌で、ICG取り込みの消失は細胞内リガンディンである(Glutathione S-transferase αの減少と有意な相関があることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 岡本 毅,東 俊宏他: "Invasion chamberを用いた培養肝細胞癌の転移と浸潤能に関する研究" 肝臓. 31. 113-114 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 東 俊宏他: "Indocyanine greenを用いた超音波ガイド下生検による肝細胞癌の診断法" 肝臓. 31. 93-94 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Sato,T.Higashi: "Rat liver nodules induced by 2-acetylamino fluorene losp an ability to take up Indocyanine green in the process of hepats carciuogenesis" Acta Med Okayama. 46. 241-253 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Higashi,et al.: "An availability of ultrasouind-guided liner biopsy after indocyanine green ijection for diagnotis of small hepato cellular carcirama" Gastroenterol Jpn. 174. 359-421 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.HiGAShi: "Rat Liver nodues indues by 2-acetylaminofluorene lose an ability to take up Indoocgniue breen in the process of hepato carcinogenesis" Acta Med Okayama. 46. 241-253 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.HiGAShi: "An availahilitg of ultrasound-guited liver fiopsy afteo indocyanine gneen inyiction for diagnosis of small hepato cellular carcinoma" Gastroenterol Japan. 174. 395-421 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡本 毅,東 俊宏,他: "Invasion chamberを用いた培養肝細胞癌の転移と浸潤能に関する研究" 肝臓. 31. 113-114 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 東 俊宏,他: "Indocyanine greenを用いた超音波ガイド下生検による肝細胞癌の診断法" 肝臓. 31. 93-94 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] A.Sato,T.Higashi: "Rat ltuer nodules induced by 2ーacetylamino fluorene lose an ability to take up Indocyanino green in the process of hepatocarciuogenesis" Acta Med Okayama. 46. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Higashi,et al.: "An availahilty of ultrasoundーguded liner biopsy after indocyanine green injection for diagnosis of small hepato cellular carcirama" Gastroenterol Jpn.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi