• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝細胞細胞骨格構成蛋白の代謝とマロリ-体形成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02670314
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

岡上 武  京都府立医科大学, 医学部, 助教授 (20150568)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1991年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1990年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードマロリ-体のユビキチン化 / マロリ-体と中間径フィラメント / 中間径フィラメントのフエノタイプの変化 / マロリ-体形成におけるサイトケラチンの変化 / マロリ-体 / 中間径フィラメント / サイトケラチン / ユビキチン / 免疫電顕 / 肝細胞中間径フィラメント / ユ-ビキチン / プロテアソ-ム
研究概要

Denkらの方法に従い,C3HマウスKグリセオフルビンを投与し,マロリ-体(MB)を作製し,摘出した肝をdetergent処理し,透過電顕,走査電顕で観察すると共に,抗サイトケラチン抗体(マウスサイトケラチン抗体:CK55,CK44およびヒトサイトケラチン抗体:AE3,EAB903)とポリクロ-ナルな抗ユビキチン(Ub)抗体を用いて検討した。
MBを形成した肝細胞では中間径フィラメント(1F)のdisorganizationが見られたが,MBが形成されても1Fは存在していた。MBはCK55で染色されるが,肝細胞の1Fはモザイク状に染色される場合と全く染色されない場合があった(蛍光抗体法)。AE3,EAB903はMBのみを染色した。CK44ではMB,細胞質ともK染色される肝細胞が存在した。CK55とUbの2重染色ではMBは両者で染色され,CK55で反応する細胞質ではUbの反応があり,CK55の反応がなければUbの反応もなかった。
免疫電顕では,MBの形成された肝細胞でも1Fは存在していたが,CK55が全くラベルされない1Fが存在していた。MBにはCK55,Ubともにラベルされた。UbはCK55陽性の1Fには強い反応を示したが,CK55陰性の1Fにはラベルされなかった。
〈結論〉
MB形成過程において1Fのdisorgoni tionが出現する。そして,その過程でCK染色陰性のいわゆるempty ellがみられるが,これは1Fが消失したものではなく,1Fの表現型の変化に起因するものである。
この変化はMB形成の原因となりうるもので,正常の表現型を示す1Fの分解にはUbの関与が示唆される。Ubを介する蛋白分解系の異常がMB形成の原因の1つと思われる。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 長尾 泰孝,岡上 武,他: "初代培養肝細胞の温熱耐性と熱ショック蛋白72の局在に関する研究" 肝臓. 32. 505-511 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森本 道雄,岡上 武,他: "初代培養肝細胞を用いた細胞骨格の観察法と極性形成" 組織培養. 17. 341-345 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡上 武,太田 義治,他: "ヒト肝細胞癌およびラット肝発癌過程における肝細胞中間径フィラメントの性状の変化" 肝細胞骨格研究会誌. 2. 73-89 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagao Y, Okanoue T, et al: "Thermotolerance and heat shock protein 72(HSP 72) in primary cultured hepatocytes" Act Hepatol Jpn. 32(5). 505-511

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motimoto M, Okanoue T, et al: "The observation of cytoskeletons in the primary cultured hepatocytes and the formation of cell polarity" The Tissue Culture. 17(9). 317-323

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okanoue T, Ohta M, et al: "Intermediate filaments of hepatocytes in the process of hepatocarcinogenesis in rats" Proceeding of the Meeting Hepatic Cytoskeleton. 1. 73-89

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長尾 泰孝,岡上 武,他: "初代培養肝細胞の温熱耐性と熱ショック蛋白72の局在に関する研究" 肝臓. 32. 505-511 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 森本 道雄,岡上 武,他: "初代培養肝細胞の用いた細胞骨格の観察法と極性形成" 組識培養. 17. 341-345 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 岡上 武,太田 義治,他: "ヒト肝細胞癌およびラット肝発癌過程における肝細胞中間径フィラメントの性状の変化" 肝細胞骨格研究会誌. 1. 73-89 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 森本 道雄,岡上 武,伊藤 義人,ほか: "肝細胞の極性形成におけるデスキソムと中間径フィラメントの役割" 肝臓. 31. 1249-1253 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 岡上 武,森本 道雄,長尾 泰孝,ほか: "肝再生の基礎と臨床 ″肝細胞細胞骨格″" 肝胆膵. 21. 1023-1028 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 長尾 泰孝,岡上 武,伊藤 義人,ほか: "初代培養肝細胞の温熱耐性と熱ショック蛋白72の局在に関する研究" 肝臓.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Morimoto M,Okanoue T,et al: "Interrelationship between cytoskeleton and desmosome in hepatocytes ー using primary cultured hepatocytes" J Clin Electron Microscopy.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Mori T,Okanoue T,et al: "Effect of acute ethanol administration on rat hepatic sinusoidal endothelial cells ー in vitro and in vivo study" J Clin Electron microscopy.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi