研究課題/領域番号 |
02670317
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
福井 博 奈良県立医科大学, 医学部, 助教授 (80145838)
|
研究分担者 |
松村 雅彦 奈良県立医科大学, 医学部, 助手 (20145840)
辻井 正 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (30075064)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1991年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1990年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | エンドトキシン / サイトカイン / 肝硬変 / 急性相反応物質 / アルブミン / アルコ-ル / インタ-ロイキン1 / TNF / インタ-ロイキン6 / 抗リピッドA |
研究概要 |
多数の肝疾患患者血漿中のエンドトキシン(Et)濃度を改良法で測定した結果、肝硬変とりわけ重症例では過塩素酸処理沈殿中に高濃度のEt活性が存在することを明らかにした。さらに肝硬変食道静脈癌出血例では当初過塩素酸処理上清中につづいて沈殿中にEtが増加し、沈殿中のEt増加にともなって種々の急性相反応物質の血中濃度が増減することを認めた。また、アルブミンに強いEt不活性化能があることを希釈加熱法ならびに過塩素酸処理法の両Et抽出法で確かめた。肝硬変では健常人に比し、アルブミンのEt結合予備能が低下て、HDL、Transferrin、α1ーantitrypsinのEt結合予備能が増加傾向にあること、Et不活性化率はChild Cで総Bilirubin5mg/dl以上の末期肝硬変例で低下しており、これはアルブミンのEt結合予備能、血清HDLと正の相関関係、TransferrinのEt結合予備能と負の相関関係にあることを見いだした。さらに血清アルブミン低下例ではHDLのEt結合予備能の減少、Transferrin、α1ーantitrypsinのEt結合予備能の増加を認めたことを合わせ、肝硬変ではTe血症とともに種々の蛋白のEt結合能に変化が生じるが、血中Et不活性化にアルブミンが重要な因子をなす可能性があるとの結論を得た。肝硬変患者とくに有腹水例、末期昏睡例でILー1α、ILー1β、TNFーα、ILー6が上昇していることを明らかにした。さらに、血清アルブミン値とILー1β、TNFーα、ILーりの間には負の相関関係が存在すること、TNFーα、ILー6はEt著増例、AlbのEt結合率著減例で高値をとる傾向にあること、ILー1β、ILーりの上昇はEt不活性化率著減例にのみ認められることを合わせ、Et結合蛋白の減少、血中Et不活性化能低下の結果がEtの作用が増強され、これがサイトカイン上昇機序の一端をなす可能性があることを示した。また、アルコ-ル投与ラットではEtのクリアランスが低下するとともに、血清TNFが上昇し、これらが肝障害を導いている可能性を示した。
|