• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原発性胆汁性肝硬変の成立・進展機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02670318
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

織田 正也  慶応義塾大学, 医学部, 専任講師 (20129381)

研究分担者 石井 完治  慶応義塾大学, 医学部, 助手 (40193247)
船津 和夫  慶応義塾大学, 医学部, 非常勤講師 (00129644)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1992年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1991年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1990年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード原発性胆汁性肝硬変(PBC) / 胆管破壊 / 抗サイトケラチン亜分画(CK1)抗体 / 免疫酵素抗体法 / HLA-DR / ICAM-1 / LFA-1 / 長期UDCA療法 / 抗CK1抗体 / 抗M2抗体 / 症候性PBC / 無症候性PBC / Leu 2a / actin filaments(AF) / cytokeratin(CK) / 免疫酵素抗体間接法 / Leu2a陽性細胞 / HLAーDR / ICAMー1 / 原発性胆汁性肝硬変 / 細胞傷害性T細胞 / アクチンフィラメント / 中間系フィラメント / サイトケラチン
研究概要

原発性胆汁性肝硬変(PBC)生検肝組織において細胞骨格系であるmicrofilament(MF)および中間径filament(IF)の分布を透過型電顕で観察するとMFは胆管上皮細胞内,特に管腔側形質膜直下に存在し、IFは胆管上皮細胞質内に豊富に認められた。蛍光抗体間接法によるPBC患者血清中抗actinfilament(AF),抗IF抗体の検討では,T_3およびPtK_2培養細胞内に各々線維状の特異蛍光が認められ,PBC患者血清は全例に抗IF(cytokeratin:CK),抗AF抗体陽性を示した。この抗CK抗体はCK1(52kD),CK2(45kD)のsubclassに分けられた。それぞれCKsubclassに対するモノクロン抗体を作製し,PBC患者血清中の抗CK1,CK2抗体価をsand wich inhibtionELISA法を用いて測定すると,健常者,他の肝疾患感謝血清の抗体価に比して有意に高値を示し,特に,抗CK1抗体価は胆管破壊(CNSDC)の最も顕著なstageI-IIで高力価を,stageIVで低下を認め,抗CK1抗体価は胆管破壊を反映していると推定された。症候性(S-),無症候性(a-)PBC患者の長期ursodeoxy cholic acid(UDCA)経口投与前後における抗CK1,抗M2抗体価はs-,a-PBCの両者で投与前値に比して経時的に低下を示し,長期UDCA療法の免疫系への関与が示唆され,特に胆管破壊の結果産生された抗CK1抗体価の低下は病態是正を表わすと考えられた。次に、PBCにおける自己免疫異常と胆管破壊機構の関係を免疫酵素抗体法にて検討した。細胞間接着分子であるICAM-1が,特にONSDCの所見を示す中等大胆管上皮細胞形質膜上に強く表出され,同時に胆管上皮細胞内にはHLA-DRの存在が認められた。さらに、ICAM-1の表出される胆管周囲にCD4あるいはCD8陽性かつLFA-1陽性のリンバ球が浸潤し,一部は胆管上皮細胞に接着しており,活性化された両リンバ球が細胞表面のLFA-1を介してHLA-DR陽性の胆管上皮細胞形質膜上に表出されたICAM-1と特異的に接着し,PBC胆管破壊機構に深く関与すると推察された。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] 織田正也: "原発性胆汁性肝硬変の発生機構における抗cytokeratin subclass抗体の意義とUDCA療法の胆汁酸分画に及ぼす影響" 肝臓. 32(12). 1195-1197 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaya Oda: "Heterogeneity of cytoskeletal distribution in intrahepatic biliary tract and cytoskeletal antibodies in primary biliary cirrhosis" J.Clin.Electron Mcioscopy. 24(5-6). 397-398 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaya Oda: "Differences in anti-cytokeratin subclass antibody formation related to bile duct destruction between symptomatic and asymptomatic primary biliary cirrhosis" Gastroenterology. 102(4). A863 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金子 博: "原発性胆汁性肝硬変のUDCA長期療法における抗cytokeratin subclass CK1,抗M2抗体価の意義" 肝臓. 33(3). 54 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 織田正也: "原発性胆汁性肝硬変における肝内胆管サイトスケルトン抗体の形成とその意義" 日本臨床免疫学会会誌. 15(6). 572-585 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Kaneko: "Immunohistochemical microscopic analysis of bile duct destruction in primary biliary cirrhosis:Involvement of intercellular adhesion molecules" International Hepatology Communications. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 織田正也: "自己免疫性肝疾患,その概念・病態と治療の進歩(原発性胆汁性肝硬変における抗サイトスケルトン抗体)" 日本医学館, 7 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 織田正也: "肝臓病up date(原発性胆汁性肝硬変の病因,病態研究の変遷と問題点)" 中外医学社, 10 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii, K., Oda, M., Watanabe, M., Azuma, T., Yokomori, H., Nishizaki, Y., Nishida, J., Inoue, J., Kaneko, H.and Tsuciya, M.: "Electron microscopic cytochemicalcharacterization of rat liver bile canalicuil in lithocholic acid-induced cholestasis." J.Clin. electron Microscopy. 23. 723-724 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii, K., Oda, M., Watanabe, N., Nishida, J., Inoue, J., Kaneko, H., Kazemoto, S.and Tsuchiya, M.: "Different effects between taurolithocholate and sulfated lithocholate on the bile canalicular motilities and ultrastructures in isolated rat hepatocytes." J.Clin. Electron Microscopy. 24. 609-610 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oda, M., Kaneko, H., Azuma, T., Ishii, K., Komatsu, H., Nishizaki, Y., Nishida, J., Nakamura, M.and Tsuchiya, M.: "Differences in anti-cytokeratin subclass antibody-related immune abnormalities between primary biliary cirrhosis and primay sclerosing cholangitis." Gastroenterology. 100. A782 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oda, M., Kaneko, H., Azuma, T., Kazemoto, S., Kaneko, K., Nakamura, M.and Tsuchiya, M.: "Differences in anti-cytokeratin subclass antibody formation related to bile duct destruction between symptomatic and asymptomatic primary biliary cirrhosis." Gastroenterology. 102. A863 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oda, M., Kaneko, H., Azuma, T., Kazemoto, S., Yokomori, H., Ishii, K., Komatsu, H., Fujiwara, T.and Tsuchiya, M.: "Heterogeneity of cytoskeletal distribution in intrahepatic biliary tract and cytoskeletal antibodies in primary biliary cirrhosis." J.Clin. Electron Microscopy. 25. 397-398 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oda, M., Kaneko, H., Kazemoto, So., Ishii, K., Yokomori, H., Azuma, T., Nakamura, M.and Tsuchiya, M.: "Long term ursodexycholic acid therapy reduces anti-cytokeratin subclass antibody formation related to bile duct destruction in primary biliary cirrhosis." Gastroenterology. 104. A966 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneko, H., Oda, M., Yokomori, H., Kazemoto, S., Kamegaya, Y., Komatsu, H., and Tsuchiya, M.: "Immunohistochemical microscopic analysis of bile duct destruction in primary biliary cirrhosis : Involvement of intercellular adhesion molecules." Int. Hepatol. Commun.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金子 博: "原発性胆汁性肝硬変(PBC)の免疫異常に及ぼすウルソデオキシコール酸(UDCA)療法の影響" 日本消化器病学会雑誌. 89. 248- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Masaya Oda: "DIFFERENCES IN ANTI-CYTOKERATIN SUBCLASS ANTIBODY FORMATION RELATED TO BILE DUCT DESTRUCTION BETWEEN SYMPTOMATIC AND ASYMPTOMATIC PRIMARY BILIARY CIRRHOSIS" GASTROENTEROLOGY. 102(4). A863- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 金子 博: "症候性および無症候性原発性胆汁性肝硬変における抗cytokeratin subclss抗体価の相違" 肝臓. 33(1). 99- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 金子 博: "原発性胆汁性肝硬変のUDCA長期療法における抗cytokeratin subclass CK1,抗M2抗体価の意義" 肝臓. 33(3). 54- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 織田 正也: "最新内科学大系 第51巻ー肝と薬物・アルコール,胆汁うっ滞ー「原発性胆汁性肝硬変」" 中山書店, 46 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Masaya Oda: "Differences in antiーcytokeratin subclass antibodyーrelated immune abnormalities between primary biliary cirrhosis and primary sclerosing cholangitis" Gastroenterology. 100. 782 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 織田 正也: "原発性胆汁性肝硬変の発生機構における抗cytokeratin subclass抗体の意義とUDCA療法の胆汁酸分画に及ぼす影響" 肝臓. 32(12). 1195-1197 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 石井 完治: "ウルソデオキシコ-ル酸の毛細胆管収縮能に及ぼす作用ー動的並びに超微形態学的解析ー" 肝臓. 32(Suppl.). 251 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 石井 完治: "原発性胆汁性肝硬変のUDCA療法における血清胆汁酸分画の変動ー非黄疸例と黄疸例の比較ー" 日本消化器病学会雑誌. 88. 2042 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 西田 次郎: "肝防御機構におけるKupffer細胞と肝類洞内皮細胞の相関" 肝類洞壁細胞研究の進歩. 4. 192-196 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 織田 正也: "肝内胆管系細胞骨格と免疫応答ー特に肝内胆汁うっ滞発生機構に関連してー" MINOPHAGEN, 18 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 織田 正也: "PBCとPSCの免疫異常とその治療.消化器病セミナ-・44. 消化器と免疫:治療への応用" へるす出版, (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 織田 正也: "原発性胆汁肝硬変(PBC)におけるサイトスケルトン抗体の診断的ならびに病因的意義" 日本消化器病学会雑誌. 87. 462 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 東 俊文: "原発性胆汁性肝硬変における抗サイトケラチンサブクラス抗体と抗M2抗体の対比" 肝臓. 31. 224 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kanji Ishii: "Differences in changes of individual serum bile acids between primary sclerosing cholangitis and primary biliary cirrhosis" Hepatology. 12. 414 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 織田 正也: "肝内胆管系細胞細格と免疫応答ー特に肝内胆汁うっ滞発生機構に関連してー,MEDICAL REVIEW"

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi